スタッフ達が、日常のささやかな事などを、書かせてもらいます。。。


<<前のページ | 次のページ>>



2013年7月31日(水)
タジラシケーシ

私は、だいたいの物は温めて食べます。

お弁当しかり、おにぎりだって温めて食べます。
(沖縄のコンビニでは、おにぎりあたためますか?って聞くんですよ。)

逆に、温めないと、当たりそうで、何だか抵抗があります。


そもそも、暑い沖縄では、昔から食べ物を腐らせないように工夫した料理方法や、
保存方法がいくつもあります。

タジラシケーシ(たぎらし返し)というのがあって、料理を温め直すという意味です。

多めに作り過ぎて残った料理や惣菜を、再度鍋に入れて火を通すのです。

十分に火が通るまで温め直して、腐敗菌を殺し、料理を長持ちさせるのだそうです。
汁物や煮物、チャンプルーなども、タジラシケーシすることで、日持ちをさせています。


私の家では、だし巻き卵が出てくる事があまりなかったので、

ここに来てから、だし巻き卵を食べた時、その半熟さと、フワフワ感にびっくりしました。
(私の家の話しなので、沖縄の人は、、、と思わないで下さいね。。)

しかし、このだし巻き卵をお弁当に入れたら、ちょっと当たりそうだよな・・・
と思ってしまいました。

院長に、だし巻き卵を作れ!と言われて始めて作った時に、
焼きすぎ!と指摘をされたのを思い出します(^^;)

今では、ふつうにだし巻き卵作れますよ(^_^;)

2013年7月30日(火)
急なお客さま

先日の雷は凄くて、余り眠れなかったですね。(=_=) 

しかし、恵みの雨を頂きまして、農家の方々も安心なのではないでしょうか。(^^)

 

今日は、急にいらしたお客さまのお話です。

2週間程前、仕事から帰り玄関のドアを開けようとすると、
なんとカブトムシのオスが一生懸命ドアをひっかいています。
暑い昼下がりです、体は乾燥して弱っています。(.)

どうしたものかと考え・・・発泡スチロールに土を入れて湿らせ、
父の家からクヌギの木を貰い、ちょっとしたおうちが出来ました。(^^♪  

昔、砂糖水はお腹を壊すと息子が言っていたので、
考えた末、純の蜂蜜を水でのべて与えてみると・・・
美味しいのか?動かなくなりました。

 

始めてみるカブトムシ、モモちゃんは怖くて近づけません。(+o+) 

夜になると元気になったのか、動き始めたので箱のまま外に出し、私も休みました。(-_-)zzz

朝になり、見ると箱は空っぽでした。(^^)

 

1回目のお客さまと、近づけないモモちゃん。


それから2週間後、夜洗濯物を干していると、なんか苦しそうな音がします。
見てみるとカブトムシのオスがひっくり返って起きれません。( 一一) 
「あんた、前のと違うよね。(?_?)

早速、暗い中おうちを作ってやり、蜂蜜を吸わせました。

まだ疲れていたのか、翌朝はおうちにいたので、玄関に入れ仕事へ。
次の日の朝は、おうちは空っぽでした。

 

2回目のお客さま。


暑さが毎年きつくなっている中、自然の生き物も生きにくくなっているのでしょうか。

2匹とも、どうか元気でいてほしいと願わずにはいられません。

2013年7月29日(月)
夏休みー(・∀・)

長男には3度目の、次男には初めての、
夏休みになりました。


毎朝のあさがおの数を数えて〜のラジオ体操、
そして、
学童に出発します!


今年は、20人近くのお友達たちと一緒に、
暑い夏休みを過ごしています。


勉強時間もありますが、
おやつにお弁当にプール。。。
楽しんでいるようです(^^


しかし例年にない暑い夏なのと、楽しいがゆえに、
少し疲れ気味の2人。


しかもまたこれから、
週末にはサッカーの試合が待っています!


というわけで、
たっぷり9時間の睡眠で補っているわが家。


院長のささやきであったように、
水分の摂り方にも気を付けて、
楽しい夏休みだったと、終われるようにしたいと思っております(*^_^*)

<![endif]><![endif]><![endif]>




あさがお。



夏休みの醍醐味、お庭でキャンプ(*´艸`*)




夏の雲。



。。。と、
昨日は夏休みの大きな宿題第一弾、工作をしました!

あとは、丸付けとお直し。

まだまだあります、ポスターに作文に習字。。。


世のお母さん方、頑張りましょうね(笑)




2013年7月28日(日)
ほどよい睡眠のとり方
昨夜は、スゴい雷で、眠れませんでしたね。。

さて・・
例年にない暑さで、
夏バテの人が目立ち始めました。

充分な睡眠と、適切な食事は、夏バテ予防には欠かせません。

いったい、睡眠はどの程度とったらよいのでしょうか?


季節により、少しづつ異なりますが、
この暑い時期は、できるだけ多くとるべきです。

通常、7時間は欲しいものです。
その7時間も、できるだけ前倒しで、とるべきです。

理想の起床時間は、夏なら5時から6時です。
そこからさかのぼって、7時間となると22時もしくは23時です。

勤務でない限り、それまでに寝たほうが、バテません。

夜、見たいテレビがあれば、予約録画にしましょう。



昼寝も、この時期は大歓迎です。

ご高齢なら1時間くらい大丈夫ですが、
一般に言えば、昼食後の20分前後が理想です。

それ以上寝ると、睡眠のバランスがくずれ、
昼寝のあとの方が、からだがだるくなることもあります。

20分前後の睡眠は、からだを休めているうのではなくて、
実は、脳を休めているのだと、よく言われます。

だから、頭がスッキリします。

もちろん、昼寝ができない人、昼寝したら調子が悪くなる人もいます。
そんな方は、無理にする必要ありません。

とにかく、
この時期は、しっかり寝るに限ります。

その結果は、
お盆過ぎに出てまいりますよ・・・



2013年7月27日(土)
ほどよい水の飲み方
よく、
「気をつけて、水分を摂ってます。」と、言われます。

熱中症の予防には、不可欠ですが、
私たち臨床の場では、けっこう水分を摂りすぎて、体調を崩してる人がいます。



70代 女性。

熱中症予防のため、欲しくない時も、意識的に水分を摂っているそうです。

その結果、食欲は落ち、夏バテとなりました。



また別の年配の女性。

家族の者に、水分を摂るように言われ、無理して飲んでいるとからだがむくんできました。



50代 男性。

水分は欲しいだけ摂ってます。
しかし、彼の欲しい量は、人の3倍以上にもなるそうです。

ご家族からお聞きしました。

しかも、よく冷えた麦茶だそうです。

この人は、これが原因で鼻炎になりました。



では、水分はいったい、どの程度飲んだらよいのでしょうか?

@通常の生活を送っている人は、年齢にかかわらず、欲しいだけ飲んでください。
 ご高齢であれば、食事の時に1杯、午後2〜3時に1杯、その位で充分です。

A上に挙げた男性のように、欲しいだけ飲んではいけない場合もあります。
 そのような人は、仕事や疲れから必要以上に水分を摂っている場合で、
 特に、冷たい物ばかりを欲しがります。
 周りと比べて、考えてみましょう。

Bこの暑さの中でも、外で仕事をされてる方がいます。
 そのような方は、当然、屋内で仕事をしている人以上に水分を摂るべきですが、
 ここでも、冷たい物ばかりだと、胃腸の働きが落ちて、食欲低下や、夏バテにつながります。
 やはり、途中で熱い物、特に食事の時に温かい物を飲まれる事をお勧めします。
 あわせて、そのような方は、自宅でもあまり冷房にあたりすぎないようにした方が夏の暑さに耐えられます。

 野球で、甲子園に行くようなチームは、選手全員日頃から、冷房に当たらないそうです。


それぞれの、生活の場で、検討してみてください。



2013年7月26日(金)
ほどよい汗のかき方

「汗はどの位かいたらいいのですか?」

と、よく聞かれます。

 

汗をこれ位かいたらいい!という、基準はありません。

 

大事な事は、

自分にとっての目安を知る事です。

 

汗をかいて、体がだるくなったり、しんどくなったら、汗のかきすぎです。

汗をかいて、そのあと、スッキリ!、からだが軽くなったら、バッチリです。



その日の体調によっても、汗の適量は、変わってきます。

 

いつもと同じ汗のかきかたでも、何か今日はしんどい、、、

と思ったら、それは汗のかきすぎなんです。

あまり無理せずに、休息をとって下さい。

 

逆に、汗をかいても全然大丈夫!スッキリする!

なら、どんどん汗をかいて、体温調節をして下さい。

夏は、汗をかくことで、体温が上がらないようにしているんです。

しかも、
夏に太陽の陽気をいただいて、寒い冬を越せる元気も蓄積してるんです。

だから、やはり、ある程度お日さまに当たる必要があるんです。
(個人差はあるんですよ。)

 

元気な人が汗をかかないと、身体全体も熱く感じて、

更に冷たい飲み物を欲するようになり、悪循環になります。

これが続くと、胃腸を冷やして、下痢をしたり、
皮膚にいろんなものができることもあります。

 

夏を乗り切るために、

皆さん、気をつけて下さい!




夕日に輝く神南山(娘が車中から撮影
2013年7月25日(木)
海ラーメンはいかが?
我が家では、そくせき麺、カップ麺は、ほとんど買いません。

その理由は、
@添加物が多い。
A美味しいし、簡単だから。

もともと麺好きな我が家。
すぐ食べたくなります。
よって、食べ過ぎの原因、
又はご飯をへらして大人が麺を食べるときに備えたりする子がいます(特に娘)。

もともと麺類は、粉をねって粘りを出し作られるので、
食べるときはツルッと食べやすく、
食欲がない時にも食べられますが、
お腹の中に入りますと、その粘りの為に、
消化しにくく、水分といっしょになって、ふくらみます。

だけど・・・
やっぱり好きなので、お腹いっぱい食べてしまい、
後で、身体が、にぶります。

よって、我が家は、麺類は特別食です。


また、
子供にとって、海は面白い所。
何時間もいたい所ですが、
小さい間は、翌日にそなえ、
30〜40分で帰ります。

嫌がる子供を海から離すのに、
帰り道にあるコンビニでカップ麺を買い、
お湯を入れてもらい、
車の中で、クーラーもかけずに、ひとつのカップ麺をみんなで食べます。

ひとつを交代で食べるのが、娘には嬉しいようで、
「私は今日はいらないな」と思っていても、
むりやり笑顔で食べさせられます。

そして、しぶい加藤登紀子さんの歌を聞きながら、
上機嫌で帰ります。

こんな夏の楽しみ方、どうですか?



2013年7月24日(水)
肝心(チムグクル)

最近、テレビで出てきた言葉なので、
ちょっとだけ(^^)

感情をつかさどっているのは、心。
ですが、ウチナーンチュの感情をつかさどっているのは、
チム=肝と考えています。
 

その肝(チム)と、心(ククル)が二乗になって、
「チムグクルで人をもてなす」といえば、
これ以上ないほどの心尽くしでおもてなしをする、という意味になります。

「心」と「真心」では、少し意味が違うのと一緒です。 


他にも、チムがついた言葉がたくさんあります。

チムジュラサン=心優しい
チムガナサン=愛おしい
チムドンドン=胸がドキドキする様
チムグリサン=心苦しい
などなど。。。


沖縄の方言には、ヤマト言葉の古語が多く残っている、と言われています。
この肝心も、日本語の古語。
沖縄の方言として残っていますが、
現代に使われなくなったのは、もったいない!


ひびきがある、というか、

ちゃんと意味があるのが、面白いです。
言葉からもイメージする事ができそうですもんね(^^)

「沖縄言葉 いい話」よりー

2013年7月23日(火)
スッキリと!

今週は、
お義母さんから頂いてる花たちが咲き終わったので、鉢の剪定をしました。

今年は写真の右のお花が、とっても大きく広がり、
長〜く楽しませてもらえました。

 

又来年も咲いてくれますように。(^^)


もう一つは‘‘マッサン‘‘(だったはず・・・)です。

最近下の方の葉が黄色くなり、ちょっと気になってました。

考えてみると、10年ほど植え替えもしてやってませんでした。

鉢をひっくり返しても、根がグルグルと中を巻いて出ません、
鍬で何重にも伸びた根をかき切りながらやっと出しました。

要らない根を切って、かなり伸びた枝葉も切り、
肥料をやってスッキリと植え替えました。

芽が出てくれるかは分かりませんが、
何もしてやらないよりは良い!と自己満足でした。(^.^)

 


最後の散髪はやっぱりモモ子さん。
又伸びてきたので短髪にしました。

綺麗だった毛艶を忘れるほど。(^_^;) 

最近抜け毛が酷くて。。
人間は勝手ですよね。

長い抜け毛がたまらないので刈りましたが、
短いなら短いなりに気になります。

前より随分減ってるのに、今が不満になるんですね。

幸せになるために、自らの考え方を変えないといけませんね。

前に比べると、短い抜け毛はずっと楽です。 ありがたや。(^^)

 

2013年7月22日(月)
海デビュー(*≧∀≦*)

昨日、今年初の海に行って来ました!

院長たちから、何度も海に行った話を聞いていた私たち家族はウズウズ。。。

やっと時間が空いたのでgo(*^^)ノ♪


さすがに日曜日だったので、たくさんの人でしたが、
砂山を作ったり、温泉を作ったり、海草を集めたりと楽しみました(*^^*)

 
私も浮き輪で浮かびながらリフレッシュ\(^o^)

まだまだ浸っていたいけど、何でも腹八分!

ただ、今年の夏はもう、行けないかも(T-T)


また来年も行くぞ!!

 

 

海へ!

 

 海辺遊び

 

 

 浮き輪で

 

 

 私も()




2013年7月21日(日)
冷房病 その2
60代 女性。

親戚のお見舞いに行きました。

その時、クーラーがきいていたけど、ちょっと我慢していました。

翌日から、寒気が始まり、ゾクゾクして上着を着ると変な汗が出て気持ち悪く、
汗が出るとまた寒くなる
汗の出方がおかしいと言って、来院されました。

診察して、まさにその通りでした。

「クーラーで必要以上に冷やされたために、汗を出そうにも充分出せない状態で、
不充分な汗が出ているのです。お腹の芯から温めて、もう一度、しっかりと汗をかいたら、
スッキリと治りますよ。」

治療後、夕食時には、おかゆを食べる事をお願いしました。

帰宅後、夕食時にはお腹が空いたそうで、
おかゆを食べると、思いの外いっぱい汗をかいて、楽になったそうです。

この時の汗は、スッキリしたそうです。

冷房は、くれぐれも気をつけてください。



2013年7月20日(土)
冷房病 
こんな病名はありませんが、
こう書くとわかりやすいと思います。

60代 女性。

お腹や足に湿疹が出て来院。

詳しく聞くと、
熱中症が恐くて、
冷たい水分を意識的に摂り、クーラーに当たって寝ていたそうです。

治療をしたあと、お願いをしました。

「○○さんの体力なら、とんでもないことをしない限り、熱中症になることは、まずありません。
食事と睡眠が普段通りであれば、無理に水分を摂りすぎてはダメです。
夜は、少し汗をかきながら休んで下さい。湯船につかってクーラーの害を取り去りましょう。
早朝と日没には、少し散歩をされたらいい。
今回の湿疹は、
冷たい水分を余分にとって、外からクーラーで冷やされたために、
体表における水と熱の処理がうまくいかなくなったからです。
普段とおりの、汗をかいたら治ります。」

予定通り、すっかり湿疹は消えました。



2013年7月19日(金)
土用の入り
7月19日は、夏の土用の入りです。

こんなに暑いのに、夏は終わりです。

これから18日間が夏の土用です。

土用の時期は、次の季節の準備のためにあります。

夏の土用は、次の秋の準備をする時期なのです。

この時期は、消化器官が主役となります。
からだにいいものを食べて、体力をつけておくんです。

健康な人なら、つい食べ過ぎてしまう時期。
胃腸の弱い人なら、ちょっと食がすすむ時期です。

でも気をつけて。。

この土用の時期に食べ過ぎた人は、
立秋、今年は8月7日ですが、
この頃から、ガクッと体調を悪くします。



色つきが さまざまな 梅
2013年7月18日(木)
梅干し
やっと梅を干し始めました。

昨年気づいたことですが、

熟した梅は、力を入れたら破れるような、やわらかく真っ赤になりますが、
熟していない梅は、紫蘇を入れても、赤くなっていません。

数年梅干しを作っているのに、やっと気づいたのは、
梅を買いに行くと、行った店にある物を買ってくる何kgでも同じような梅がそろいます。

しかし昨年と今年は、有り難いことに頂いた梅も混じって、
大きさ、熟し加減もバラバラ。

だから、紫蘇の入った梅酢からあげると、色の差がおもしろいほど違います。

でもね。

おもしろい事が起きるんです。

太陽にあたると、あたった所が赤くなっていきます。

そうです。

太陽の光と梅の中の・・・。

よくは知りません。

私流に、面白く言いますと、

若い小梅が、太陽の熱いまなざしにさらされ、赤くなるのです。

その恋は酸っぱく辛い、大人の味で、すぐ目が覚めます。

恋でなくても、暑さでぼーっとなってないで、
さあ、梅干し食べて目を覚まし、
ジャンジャン働こうと思います。



2013年7月17日(水)

高校の時以来でしょうか、

久しぶりに、海で泳ぎました。( ^ω^ )

院長のご家族に、ご一緒させてもらったんです。

沖縄にいるからって、
そんなに泳ぎに行くもんじゃないんですよ!


実家から海まで、車で30分ほどかかるのもあるんですけど、

暑いから海へ!!
という感覚はないですね σ^_^;


海といえば、バーベキュー!
という、イメージの方が強いです。

しかも、海で泳ぐとしても、水着を着ないのが当たり前です。

着たとしても、上から必ずTシャツを着ます。

まともに日ざしを浴びたら、すぐ軽いヤケドですよ。。。

(あとは、毛深いので恥ずかしがり屋さんだから、という説もあります。)

 

私、泳げるんですけど、足が着かない所は、

ビビッって行けません(^^;)

なので、久しぶりに海に行っても、

ほぼ海につかってる状態・・・

泳げるんですよ、ホントに!


そんなんでも、海に入った後は、

いつもの暑さが爽やかに感じられるんです。

汗をかいても、なぜか爽やか。

いや〜!海はイイ!


皆様も、暑い日は、クーラーをかけるのではなく、

海に行きませんか?

今度は、沖縄の海で泳ぎたいな〜

2013年7月16日(火)
おさかな館
週末、長男が帰ってきました。

例の大洲市一斉清掃、
うちの班は、地区で祀られている神社までの、険しい山刈りです。

訳あって、彼が我が家代表で出席してくれました。
m(__)m  

小さい頃からお世話になった方々と一緒で、
いろいろな事が勉強になったようです。(^^)


どんなに大変なことでも、何かは自分の為になる事が有る筈です。

そう思える人と思えない人とでは、かなり違っていくのでしょうね。

そして私は、長男に感謝。
m(__)m

 

実は彼女もいらしてて、
去年は動物園に行ったので・・・

今回は、母も連れて ‘‘おさかな館‘‘ に行く事にしました。

子供たちが保育所の時に、遠足で何度か来てました。
大人が行ってもどうかな?・・・
と思いながら行きましたが、入ってみてビックリ!

魚好きの私にはとても楽しめました。(^^)

行かれた事のない方、是非行ってみてくださいね。

写真はごくごく一部ですが、一緒に鑑賞してみてください。

 

そして長男達、元気に広島へ向かいました。

お互い、色々な事が吸収できた、週末でした。(^^)

 

 

              ウナギって本当に筒に入るんですね!

                    「目あか」です。1m近く有りますよ!


                 これが「ハリセンボン」

                    いかにも毒が有りそうな「エイ」です。

                       人懐こい「ペンギン」さん。

                     1m以上あります。「忘れました」

2013年7月15日(月)
猛暑を乗りきれ!

院長のささやきにもありましたが、昨日は大洲市の一斉清掃でした。

我が家の男子3人も参加し、頑張りました!

その間私は。。。

毎年恒例、水拭き&ワックスがけ。。。



みーんな汗だくで、冷たい水分もたくさん採りました。

と、そこで。

東洋医学院やささやきでお勧めしている、温かいもの。
お昼におかゆと熱いお茶(*^^*)



これで、さっきのたくさんの水分をプラスマイナス0に!!

梅干しも一緒に頂き、お腹を温めました(**)

そして少しお昼寝して、
夜ごはんは、またまた大好きな餃子(*≧∀≦*)

今回は、いつもの具の他に、庭でとれた大葉をたっぷりと、
倍量の生姜を入れた餃子にしました(*^^)


それと、
干し椎茸でだしをとっていた出し汁で、
枝豆と人参の炊き込みごはんでした(^-^)v

私の大好きなゴマをふって()


というわけで、
この猛暑を乗り越えていきたいと思います(^^)/~~~

さて、今日は長男のリーグ戦。

みんな暑いけど、大好きなことだから頑張れ〜




完了!!
2013年7月14日(日)
大洲市一斉清掃。

私達の地区では、「道つくり」と、
呼ばれています。


本日、朝7時から9時まで行われました。

その後は、恒例の常会。

毎年思うのですが、先輩方には本当に頭が下がります。
自分も、その年になった時、果たして参加できてるか?

今から鍛える必要を、改めて感じました。


地区長さんも大変です。

あっちからこっちまで、
軽トラで、ず〜〜っと、走り回ってました。


1世帯一人、とは言いながら、
参加できる人は、複数で参加されてました。


ウチも三人で参加しましたが、
ほんとうに、値打ちのある行事だと思います。


お年寄りから子供まで。。。

みんながふれあって、きれいになりました。




用水路の 涼しい水しぶき。
2013年7月13日(土)
「何で、暑いのに、熱いもの食べなアカンの?」

それはね、。。

夏は暑いから、いっぱい汗をかくでしょ?

あれは、血液が体の表面にあつまってきてるからなの。

相対的に、お腹の中は、血液が少ないのが、夏の体なの。

暑くても体温が上がらないようにするためには、汗をかいて熱を下げる必要があるの。

充分な汗をかくためには、水分と塩分が必要。。

でもね、
冷たいものがお腹に入ってきたら、
それをいったん体温くらいまで温め直してから汗にしていく必要があるの。


それだと、からだが余分な仕事をするんだから、よけいにバテるよね。


お腹は冷えるとその働きが悪くなるから、食欲が落ちる人も出てくるね。


熱中症予防と言いながら、
冷たい水分を摂りすぎて、夏バテになった人が増えてるよ。

「でもキミは、よくビール飲んでるやん?あれは冷たいで。」

そう、だからその時は、熱いおかずやご飯と一緒にいただくの。


「昨日、焼きナス、食ってたで。」

ナスはお腹冷やすけど、ちゃんと上に、ショウガすって、花かつおかけてたやろ。


「組み合わせかいな?」

そのとおり。

それにボクは、夜のビールのために、昼は熱いお茶飲んでるで。


「そりゃキミは、クーラーの中で仕事してるからや。
外で仕事してみ!たまらんで!熱い茶なんか飲めるかいな!」

それも組み合わせ。
冷たいモン飲んでいいから、昼ご飯の時は、熱いお茶飲んで。
冷たいものやと消化しにくくなるんよ。


「なるほど。。じゃあ、いつから始めよか?」

今でしょ。。。

m(_ _)m




2013年7月12日(金)
今年の夏の過ごし方。
いままで、
だれも経験してきたことのない、夏が訪れています。

もちろん、
段階を踏んで、現在を迎えているのですが、
それでも、7月前半から、35℃ちかくが1週間続くなんて、
いままで、ありませんでした。

今年は、2ヶ月間、この気温が続く可能性があるんです。

長年、人生経験を積まれた先輩方も、
これまでと同じ夏の過ごし方では、厳しいかもしれません。

それでは、
この夏、どう過ごしたらよいのでしょうか?

@ 例年の行動の8割を、限界と考えて下さい。
  普段通りの行動であれば、必ず疲れが蓄積していくでしょう。
  その向こうには、『病気』が待ってます。

A 昼食は、できるだけお腹の温まる物を食べましょう。
  胃腸の丈夫な人は、めん類でも結構です。「冷やし・・」はダメです。
  何も食べたくない時は、おかゆにしましょう。
  塩を入れるだけで結構です。

B 睡眠時間を充分とりましょう。
  しかも、前倒しがポイントです。
  今の日の出は、5時。このあたりに起きて、日の出を見れば最高です!
  それが無理でも、夜11時には、お布団に入って下さい。
  夜勤や遅出のある方、朝寝OK、昼寝OKです。トータルで睡眠時間を確保して下さい。

以上、激しい夏の対策をお話しました。



2013年7月11日(木)
あせも治療

梅雨が明けました。

夏本番!

娘の肌も、夏本番。。

あせもで、「かゆい!」、「かゆい!」という娘のからだを掻いてあげながら、
毎晩寝かせています。

そして、娘の方から、「あせもやから、海にいかなきゃね。」

夫に、あとでこっそり伝えると、

「次の水曜日に連れて行こう。」

その日の夜に、娘に正座をさせて
(うちでは、大事な話は正座をさせて聞かせることになってます)、
厳かに海行きを伝えると、嬉しそうな顔がふたつできました。

最近は、あせもにならない子供さんもいらっしゃるそうですが、
我が家のリビングでは、クーラーをかけません。

20年前に、設置はしていますが、あまり使わないため、
いつの間にか壊れ、数年前に撤去してもらいました。西側が山でもあり、カゼも通ります。
夏には、家中の『ふすま』を取り外します。

どうしても暑い時、年に数回、2階のクーラーをつけて1階に流す程度です。

よって、我が家の子供は、幼児期は毎年あせもになります。

そのため、毎日のお風呂上がりの塩湯と、
できるだけ、長浜の海に30分ほど浸かりに行くようになりました。

そして、昨日。最高の海日和。
行ってみると、貸し切り状態。

治療中・・


さすが、「夏休み前の平日!」と感謝、あせも治療も終了。

シャワーを浴びるぞー!と思ったのに、
シャワー室のドアには、錠がかかっていました。

公園のベンチで涼んでいる人にきくと、
「海開き前やからかな〜。。」

え〜!!!
そうです。人がいないはず。

そこの海は12日からのオープンということでした。

トホホ・・・


治療後。。




2013年7月10日(水)
大洲に暮らして思うこと…(*^m^*)

なぜこんなに大洲の方が暑いのか
確かに、最高気温は大洲の方が高い!
亜熱帯の沖縄ですから、湿気だってもちろんあります。

朝起きた時から、モワッとしてます。

だけど、大洲とは全く違う

盆地と島国の違いですかね?

島国ですから、風通しは良いです。

木陰に入ったら、涼しいものですよ。
しかし、やっぱり沖縄は、太陽光線は強烈です。ほんとにヤケドしますよ!

それから夏特有の気候現象で、片降い(かたぶい)というのがあります。

本土で言う、天気雨とか、スコールとかに相当します。
ゲリラ豪雨とは違います。
こっち側は降っているのに、あっち側は晴れていたり、

雨と晴れとの境目を見る事もできます。


なので、対向車はなぜかずぶ濡れとか、

私は日傘・あなたは雨傘とか、
(沖縄の人は雨は止むものだと思ってるので、雨傘は持たない人が多いです。)、
今日の天気は雨・晴れ・雨・晴れだった、というのもありうるわけです。

もちろん、かたぶいの後は、涼しくなります。


あとは、家でしょうか?

昔ながらの赤瓦の家は、あの赤瓦が雨水を吸って、
暑かったらそれを蒸発するのだそうです。
そして、最大の特徴は、玄関がないんです。
南側には壁がなく、南風をふんだんに取り入れて、
自然の風を感じることができるのだそうです。

さすが昔の人は、スゴイ!
今はコンクリートの家が多いですが、それでも窓は大きいですよ。

私も少々の暑さは大丈夫なのですが、
しかし大洲の暑さは慣れないですね〜
今年の夏も、暑さに負けないぞ!

2013年7月9日(火)
頑張れ!

剪定も毎週になってくると、少々体調にひびいてきました。(ToT)

先週は右肩関節が痛くなり先生に治療をして頂きました。m(__)m

しかし、休むわけにはいきません (´
今週は、年中赤いもみじさんです。

もみじの前に松が有るのですが、
「これだけはしないように!」とお達しが有り断念しました。

今回のもみじさんも、それなりに出来上がりました。(^^)



before

 

after


その後はももちゃんとお散歩 
やっぱりももちゃん少々痩せた様で (^^) 散歩も楽しいようで長らく歩きました。

喜多医師会の駐車場に水たまりが何個も有りました。
まるで子供が長靴で水たまりを歩くかのように、ももちゃんは水たまりを選んで歩きます。
バシャバシャと楽しそうに歩きます。

しかしいつまでたっても帰らないので・・・引っ張って連れて帰りました。(_)

 

その後は、来週長男が帰るとの事で、二階の部屋の掃除をしました。

患者さんが言われてたのを思い出しました。
「二階は要らんなるよ・・・」正にその通りなんですよね。
子供が出るとホント二階って使わなくなりました。

 

今日も大汗をかきましたが、今回は大丈夫でした。

剪定もあと3本になりました! 頑張ります。(^^)

 

    豚の耳を隠すところが無くくわえて回るももちゃん。

   30分程歩き周り、結局食べるしかないももちゃん。

2013年7月8日(月)
成長の過程。

先週末は、土日と続けて、長男の試合でした!

そして、昨日は松野町で練習試合でした。

1試合目はなんかダラダラ。。。

2試合目からやっとエンジンがかかったみんな。

3試合目もパワフルにやり遂げました。

蒸し暑い中頑張りました。

 

 


でも、1試合目からちゃんと出しきれなければいけないと、
コーチからも言われましたが、本当にその通りです。


疲れが残っていようと、いつでも最初から出来なければ、初戦突破出来ないのですから。。。


何事にも通じると思うので、最初から最後まで気を抜かずやれるようになってくれるよう、
これからも叱咤激励していきたいと思います(^^)/~~~

帰り道↓

 

ちなみに昨日は得点王、初のハットトリックが決まり、嬉しかった長男(*^^*)

自信に繋げて欲しいです。

来週のリーグ戦も頑張れみんな\(^o^)




またまた、大阪で頂いた手作り弁当 by 先生の奥様
2013年7月7日(日)
発汗したのに解熱しない。。

保育園生。

ある時、咳が出始めてから、微熱が出始めました。

カゼ薬を飲んで、汗をかきましたが、熱が下がりません。

最近、このような方が増えています。

私は、日頃から、
発熱した時の、熱の下がり方として、
『汗をかいたかどうかが、ポイントになる。』
と、話してきましたが、
汗がダラダラ出ているのに、熱が下がらないというのです。

これはどういう訳か?

この時期に多いタイプです。

すなわち、
外気の湿度と自分のむくみの為に、
発汗の仕方が適切になっていない場合に起こる現象です。

水分代謝がうまくいっていないカゼなのです。

背景として、
@最近よく水分を摂りすぎていた。
A最近よく冷たい物を摂っていた。
B最近からだがむくんで、食欲が落ちていた。

このような方がカゼをひくと、
薬をのんで汗が出ても、スッキリとカゼが治りません。

このような時には、
先程述べた背景を改善するのが先決です。

すると、
今度は、スッキリとした発汗がみられ、
その後、汗は止まり、熱も下がり、
諸症状は改善されていきます。

カゼ薬を飲んでも、うまくいかない場合、
続けて服用せずに、ご相談下さい。




二重の 虹!!
2013年7月6日(土)
梅雨が開けるまで、ご用心。

小学生の女の子。

夕方、帰宅後、頭痛を訴え、その後、発熱。

内科にて、『疲れによるカゼ』と診断され。
一番軽いカゼ薬を、もらっていました。

まだ、頭痛がするとのこと。

実は、
今月に入ってから、水泳の練習が始まっていました。

髪は、乾かずに下校するんです。

長い髪の子には、かなり体に負担がかかります。

「プールの中も、まだ寒い。。」とか。

 

別の小学校の先生。

今週の、水泳の授業でプールに入ってから、咳が出現。毎晩、悪化。

普段から、呼吸器系の敏感な方です。

 

またまた、別の小学校の先生の言。

「今年に入って、水泳の時間でプールに入っても、『気持ちいい!』って感じが全然なくって、
 寒いんです。」

生徒さんも、朝から、顔が青白かったり、むくんだりしてるとか。。

 

保育所では夕涼み会、地域では夜市など、

夏にむかって、どんどん行事が出てきます。

でも、気をつけて。。

夏真っ盛りまでは、プールも、かき氷も、冷たいジュースも、

かなり体にきくんです。

せめて、おなかの中だけは、温めてやってください。

夕涼み会のかき氷は、親御さんと分けあって食べてください。

日が沈んだら、足元は冷やさないように。。。

梅雨が明けるまでの辛抱です。




スッキリした ところだけ の 写真。
2013年7月5日(金)
散髪。。

ここ数日の梅雨らしい天気。

昨日、やっと駐車場横の竹の剪定をはじめました。

といっても、

ワタシがするのではありません。

ワタシには、芸術的才能がないので(泣)、

ふたりの、センテイスト(?)にお願いして、
毎年、綺麗にしてもらっています。

まだまだ、1/3ていど。。

毎日は、業務の都合で、できませんが、

かならず、夏用の、
スッキリ!サッパリ!した竹になります!!

みなさま、乞うご期待!!





ひまわりの芽生え

2013年7月4日(木)
ひまわりのお話

このささやきで、
私のペンネームにもなっている、ひまわりの花。

花の中で一番大好き〜!
というわけではありません。

桜、キキョウ、バラ、デルフィニューム、ガーベラ、チューリップ、グラジオラス・・・

ふと、思い浮かんだだけでも、花はなんでも大好き!
色も形も特に好みの傾向はありません。

しかし、私は、夏に生まれたので、
占いなどに、『誕生花』や『ラッキーな花』として、

『ひまわり』と書かれていることが多く、
元気で明るいイメージなので、
何となく好きな花になっていました。

昔は、花屋さんで、切り花としてひまわりは、あまりありませんでした。

それで、花を贈るときも、チョイスすることは、あまりなかったのですが・・


しかしある日、夫の祖母であるキミヱばあちゃんから、
お話を聞きました。

戦争中、
油をとるために、道などの空いたところに、ひまわりが植えられたそうです。

だから、ひまわりがイヤだとか、辛いとかは、言いませんでしたが、
やっぱり、ひまわり=戦争と、
ばあちゃんが思い出すと考えると、
ひまわりをあえて植えようとは思いませんでした。

その祖母も亡くなり、6年が経ちました。

近所で同じ思いをした方がいるかもしれないのですが、

先日、父の日に夫が出張で飛行機を使った際、
ANAの父の日のプレゼントで『ひまわりの種』を、頂いて帰りました。

航空会社だけに、『天からの贈り物』です。

「もう植えていいよ。」
って、ばあちゃんに言ってもらった気がして、
今年はその種を、娘が植えました。

これからは、戦争について、
いろんな話を伝えていかなくてはいけないな、と思いました。



2013年7月3日(水)
島豆腐

今日は、島豆腐を紹介します(^^)/

 

まず、スーパーでは、

特設台が設けられて、あちこーこー(あつあつ)のままで、

ビニール袋に入れて、販売されています。

水に浸されていないのが特徴です。

スーパーによっては、
あちこーこーの島豆腐が並ぶ時間まで表示している所もあります。

 

その特徴は、とにかくデカイこと。

一丁約1kg

チャンプルーなどの炒め物によく使われるので、

一度に使う量がとにかく多いのです。

 

そして本土のと比べると固い!

もちろん、チャンプルーにしても崩れません。

 

味だって、濃厚です。

名脇役でありながら、存在感はアピールしてきます。

何かしらの料理に、ほとんど使われているので、

毎日食べてる様な感じです。

 

他にも、豆腐製品として、

ゆし豆腐・豆腐よう・じーまみ豆腐があるんですよ(^^)

 

美味しいですよ〜

2013年7月2日(火)
雨の前に!

日曜日、
またまた雨でしたね。(-.-)

しかし、私にはしなければならない任務があります。

ささやきで書いた以上、
あと5本、剪定を済まさなければならないのです。(´) 


それくらい追い込まれないとしないので、ちょうどいいんです。(^^)

 

 

剪定の前に、
心もち?痩せた様な気がするモモちゃんと散歩して。。。

散歩を終えたモモちゃんは、
作業中涼しげに土に伏せていました。(^^)

今週はねずみ木さんです。
(?そう呼んでいるのですが・・・)
今回は、形があるので楽勝でした。

写真のように、周りの茂った花もスッキリ剪定しました。

今回はまずまずの出来栄えでした。(^v^)

 



before



after


歩いて汗をかいた後、
根詰めて剪定した為、かなり汗をかきました。
その後、何とも言えない疲労感に襲われました。

しまった! 
東洋医学で言う ‘‘発汗后病‘‘ だ!


自分の体力以上に発汗すると、
それが元で、さまざまな症状が出現する、というものです。

時々こんな質問を皆さまにもするかもしれませんが、
こういう事です。( 一一)

皆さんも気を付けて下さいね。

 

母から届いた、‘‘柏餅‘‘ を食べて
昼頃には回復しました。(^^)

(柏餅は要らない!と先生に怒られるかも・・・(^_^.)) 

 

     「おうち入るよ!」と何度も呼んで、しぶしぶ私を覗き込むモモちゃんです。

2013年7月1日(月)
訂正とお詫びからの〜

前回お話しした、ツバメちゃんたち。。。

実はまだ巣だっておらず、私の早とちりでありました(T^T)

失礼しました(>д<)

 

それが!!

4羽だったはずが、
6羽になって毎晩帰って来ていました(@ ̄□ ̄@;)!!

(1羽は巣に頭入れて、尻尾だけだしてます())

と言いながらも、
新しいツバメのご夫婦が、またまたせっせと家作りをしておられる我が家でございますm(__)m

 

そして、いつかのめだかちゃんたち(*´ω`*)



 順番に産まれて、おっきさもバラバラ。

なのでまだ、親子の対面を果たしておりません゜゜(´O)°゜



最後に、いつかのミニトマト。


黄色いトマトでした!

子どもたち二人が初採り(*´ω`*)

そしてパクリΨ( ̄∇ ̄)Ψ

一口で終わってしまったのですが、
また次のトマトちゃんたちがスタンバイ♪ヽ(´▽`)/

 

いつか私の口に入る日がくるか、こうご期待(^w^)

 

それと。。。

 

 昨日の夕方出てました!

見た方もいらっしゃいますか?

幸せな気持ちになりました。




2013年6月30日(日)
ショウガの季節。。

梅雨本番ですね。。

蒸し暑いかと思えば、夜になると、寒く感じたりして・・
体調を崩しやすい時期です。


この時期の服装に関しては、以前に述べました。

今回は、この時期に摂って頂きたい食材のお話をします。


筆頭は、ショウガです。

ショウガといえば、冬に体を温めるものと思われがちですが、
本来、この梅雨時期にもっとも必要な食材です。

冷飲食が欲しくなるこの時期、しかも湿気の多い時期。

ショウガは、からだの中をあたため、
その熱エネルギーを体表に運び、皮膚や筋肉・関節をあたためて、
しかも、余分な水分を取り去ってくれる効果があるんです。

この時期に生じる、皮膚疾患・筋肉痛・関節痛・腫れやむくみ・・
効果が期待できます。

食べ方は何でも結構。。

すってよし。きざんでよし。ショウガ炒め・ショウガ焼き・ショウガ煮などなど。。

梅雨時期だけなら、
誰が食べても、だいじょぶです。。


そのほか、
シソの葉は、赤でも青でも、生できざんで食べたり、少し火をとおすと、
あの香りが気持ちを爽やかにする効果があり、あわせて、健胃作用もあります。

シソの香りがダメな方。。

小さなお子さん以外は、ダメと思わないで、この時期は摂ったほうがいいですよ。

あとは、らっきょう・梅干しです。

これらは、梅雨に負けない四天王です!




2013年6月29日(土)
腫れ物に触っちゃダメ。。

あるご婦人、

鼠径部(内股のこと)が、腫れて痛んだため来院。

詳しくお聞きすると、
足のつけ根に腫れ物ができ、
気になって、むりやり膿み
(うみ)を出そうとしたそうです。

その後、鼠径部が腫れて痛んできたと。。
「化膿止めは飲んだけど、足、切断しなきゃいけなくなるんじゃないかと心配で・・」と、
半分冗談、半分本気で。。

診察後、絶対だいじょぶ!と伝え、

腫れ物は、腫れが充分極まるまで、無理に膿みを出しちゃダメ。
悪化するか、硬結
(しこり)が残りますよ。

と説明し、治療しました。

二日後には、かなり改善して、薬を飲むのも忘れてたみたいです。

 

また別のご婦人、

久しぶりに来院されて言うには、
「眉の近くに腫れ物ができて、
気になってさわってたら、大きくなって、
皮膚科に行くと、『これはもう切開しなくてはいけませんよ』と言われまして。。」

この方は、もう手遅れでした。

早めに診せていただくと、腫れ物にも、ちゃんと対処法があるんです。

いずれにしても、

@腫れ物は、さわっちゃダメ。

A無理に膿みを出そうとしてはダメ。

ということです。。




2013年6月28日(金)
鼻血

1歳の子供さんをもつお母さんから、電話がきました。

「子供が鼻血を出したんです!だいじょうぶでしょうか?」

実はこの子、
その前に、カゼをひいて、熱を出していました。

熱は上がったり下がったりして、スッキリしていませんでした。

その矢先の鼻血なので、
お母さんもビックリしたんだと思います。

鼻血の量は大したことありませんでした。

お母さんに伝えました。

鼻血と汗は、同じようなものです。
熱が下がる際には、汗をかくのが順当です。
その時に、汗の代わりに鼻血を出して解熱する場合もあるんです。

出血がすぐ止まるようなら、たとえ量が多くても心配いりません。」

お母さんは安心して、納得されました。

その後も子供さん、
鼻水に少し出血が混じって出ていたそうですが、

予定通り熱は下がりました。

発熱時の鼻血は、発汗と同じように考えてよい
という話でした。






2013年6月27日(木)
梅干し作り partU

先週、梅干し作りを楽しくなければ・・・
とささやきました。

気合いを入れて、梅は漬け、白酢があがりました。

しかし、シソを買うのを1日延ばし、2日延ばし、
やばいぞ、やばいぞ〜、
と思っていると、

ある方に「1晩、水に漬けているから。。」と言って、
今まで見た事のないような、スモモほどの、大きな梅をいただきました。

す〜ごく良い香り!
と同時に、思いました。

天が、イエローカードを送ってきたぞ!
早くシソの作業をしろという事だな、と思いました。

そして次の日、新たな梅用塩を買いに行き、漬けこみました。

するとまた、梅をいただき、
今年は5kgの予定が、結局20kgになりました。

そうなると、
みんなが手伝ってくれました。

1人ですると、1時間で疲れるのに、
とぎ がいると、楽しいですね。。。

毎年手伝ってもらうわけにはいけませんが・・

ということは、娘とやれば・・・

しかし今のところ、娘は飽きっぽい。

来年までに根気をつけるよう、育ってくれたらな〜

いや、いやいや、
又、天からイエローカードが届きそう〜。

子育てを、自分の都合でしてはいけません。

トホホ・・・




2013年6月26日(水)
天ぷら

昼食は、
職場でみんなと食べるのですが、

その際に、天ぷらの話になりました。

 

そこで私は、天ぷらに対するギャップを感じました。

 

私が想像する天ぷらは、

コロリンとぶ厚い衣を身にまとい、味のついた天ぷらです。

 

しかも天ぷらは、おやつ感覚。

お腹空いたな〜、天ぷら食べたいな〜、という感覚です。

値段も1個50円前後〜。

つゆにつけて食べたこと、ありません(^^;)

 

決定的に違うのが、衣!

 

小麦粉と卵と塩で衣を作りますが、

その粘り気はホットケーキの生地くらいあります。

 

それでもって、衣がぶ厚いので、中身が見えません(^^)

そして重い。

具はイカ、魚、サツマイモ、豆、もずく、野菜、などなど。

これがお店によって、ぜんぜん味が違うのです。

 

あ〜久しぶりに、天ぷら食べたいな〜

2013年6月25日(火)
剪定開始!

日曜日、
少し雨がぱらついてましたが、今日こそは (´)と剪定をしました!

 

今日のターゲットはキンモクセイさんです。

しかし、このキンモクセイ、
有る日仕事から帰ると、御覧のように半分有りません。\(◎o◎)/!

唖然としました!  

父の仕業だとは思いましたが、まさか半分無いとは。( 一一)

 

  

半分しかないキンモクセイさん

 

しかしよく聞くと、
その裏にある排水管を修理してくれたのだそうで、
邪魔になったので切ったらしいのです。

話はよく聞かないと。(ToT) 
有りがたさこの上ありません。m(__)m

 

しかし、1月前に剪定したもみじさんの新芽が、
すでに長く伸びているんです。(;一_)

もみじさんを又切りならが、
この半分しかないキンモクセイをどうしたものか、と考えて・・・

気が付いたら・・・アレッ(?_?)  

枝ばかりになってました。

もう、どうにもこうにもなりません。(~_~;)

 



枝になったキンモクセイさん

 

次回又頑張ります。(^^)

 



大好物の豚耳を頬張るモモコさん。

 

2013年6月24日(月)
巣立ち

台風の影響がなくて、一安心でしたね。

うちの紫陽花も、やっと色づいてきました。

 

そして、バラもきれいに咲いてくれました!

そうです!

4羽産まれたツバメの赤ちゃんたちも、すっかりおっきくなり、
日中は飛ぶ練習をしたり、えさを採ったりし、夜には帰ってきて寝る…
という生活をしばらく続け、
そしてついに先日、巣だって行きました!

 

                   まだ小さいとき☆

 

 

                 おっきくなったので、巣が小さいみたい(*´ω`*)

               その様子がまたかわいかったのです☆

 

                 空っぽになったおうち☆

 
先日TVで、あざらしの親子のことをやっていましたが、
このツバメちゃんたちも、いろんな天敵に負けず、
自然のなかで、たくましく生き抜いて欲しい。。。

そして来年また帰ってきて欲しいと願っています。。。

 

ちなみに、カメコも元気です()

          食事が終わり、おうち(植え木鉢)の中に入るようです☆




大阪の漢方の師匠の奥様が作ってくれた手作り弁当


2013年6月23日(日)
ボケる

80代 女性。

軽度の認知症にて、脳神経外科で、
脳の循環をよくする定番認知症の薬を飲んでいましたが、
徐々に進んでいました。

ウチにも通院してもらって、検討するに、

この方の場合は、
胃腸の働きが弱っているために、
脳に必要充分な血液やエネルギーが供給不足になって
認知症が進んでると判断しました。

それで、その戦略で鍼灸治療を行い、
漢方の先生にお願いして、
胃腸を元気にする漢方薬を処方してもらって
服用を始めたところ、
少しずつ、症状が改善してきたんです。

脳に明らかな萎縮がみられる場合は難しいですが、
加齢と衰弱から胃腸が弱っている人の認知症には、
このタイプが多いと感じてます。

この反対で、食べ過ぎが高ずるとボケやすいのも、
充分うなづけるわけです。





2013年6月22日(土)
おねしょ

おねしょが、なおらない子供さんがいます。

小学生前後になると、
親御さんも心配して、相談や来院されます。

何百万人に一人の割合で、
『膀胱尿管逆流』といって、
器質的な障害のあるお子さんもいるそうですが、
私の25年の臨床では、1人もそんな子供さんはいませんでした。


現在も数人通われていますが、みんな順調に改善してきています。

ほとんどの原因が、
精神的なものか生活習慣によるものです。

精神的なものは、
本人をとりまく家族環境、もしくは学校環境です。

生活習慣によるものは、
いわゆる不規則な生活から始まって、

冷たい物のとりすぎ、運動不足、偏食、便秘、などが挙げられます。


必ずなおるものです。

水分の摂取を制限する必要なんて、まったくありません。

先に挙げた問題を充分に検討すれば、見えてきます。

あとは、ちょっと体を調節すれば(鍼をすれば)、うまくいきます。

でも、

一番のポイントは、本人と親御さんとの関係です。




2013年6月21日(金)
蒸し暑さ

台風が近づいてきてます。

梅雨前線が活発になって、湿った空気がどんどん入ってくるそうです。

昨日の午後から今朝にかけては、少し寒い感じもしましたが、
それまでは蒸し暑かったし。。。

毎日どうなるか、わかりません。

このような時は、体感気温が、人によってかなり違ってきます。

「暑いなあ。」と言って来院される人もいれば、
「ちょっと寒くなりましたね。」とお越しになる人もいます。


からだに熱がこもっている人は、余分に暑がり、

からだを温める熱気の少ない人は、余分に寒がるんです。

いずれも、湿気で、むくみが悪さしてるからです。


このむくみ、湿度が高いと、からだからうまく追い出すのが難しい。

汗をかきすぎると、
外の湿気のために、皮下にむくみが残りやすく、


汗を出すことが不充分だと、
外の湿気のために、更にむくんで、
だるさだけでなく、発熱や痛みになることもあるんです。


ほどよい発汗、
それは、常にジワッと汗ばんでること。
入浴後、すぐにエアコンや扇風機に当たらず、汗を出し尽くしてから、もう一度着替えること。

涼しい状態で梅雨を過ごしていると、
かならず体はむくんできて、体調をくずします。

みなさま、ご注意を。m(_ _)m




2013年6月20日(木)
子供っておもしろい。。

図書館で借りるDVD

私がすすめるのに、娘が見ようとしない作品があるんです。


ジブリの「紅の豚」。(実は私が見たい。)


最近、豚の柄のピンクのジャンパーも着ません。

わけを聞くと、
保育所で、男の子に「ブタ」と言われたらしくて・・・

よくある、男の子のからかいですね。

実際、顔は丸いが太ってないんだけど。。

いくら娘にさとしても、豚はイヤらしいのです。


見た目を気にする保育園生です。


しかし、
(娘が大きくなったら、結婚するぐらい大好きな)長男も、
紅の豚が1番好きなんだから、
だまされたと思って見てごらん!と説得。

ヒッヒッヒ!!!
案の定、娘は、はまってしまいました。

今では、
『紅の豚』のエンディングテーマ曲を、子守歌にして毎晩寝ています。

1人でおままごと遊びの中の鼻歌は、
NHKの『八重の桜』のテーマ曲だし、

子供っておもしろいですね。




water
2013年6月19日(水)

 ここに来て、驚いた事の一つに、

水があります。

 

沖縄の水は硬水だそうで(地域によっても硬度は違うそうです。)、

大洲の水を飲んだ時、飲みやすい!と思いました。

 

しかも、水道水から飲んでる?!

とビックリしたものでした。

 

沖縄でも、水道水を飲んでも、別に問題はないんですよ。

ただ実家では、水道水を直接飲んだ事がなかったので、
大洲に来た当初は、水道水から直接飲むのに、少し抵抗がありました(^^;)

 

今では、ふつーに水道水飲んでます。

美味しいです。

 

しかも、水道水が家賃込みだなんて、安い!!

断水になる事なんてないし、

水が使いたい放題なんて、贅沢です!




2013年6月18日(火)
広島へ・・・

日曜日、長男が又広島に行きました。

彼は広島で就職が決まっており、来年からはそう帰って来れないだろうな・・・と思うと、
学生の時に無かった寂しさが湧いてくる、今日この頃です。

広い海に浮かぶ船。



海の広大さに心洗われる複雑な気持ちで、港を後にしました。(T_T)

 

せっかく松山に向かったので、次男の所も覗きました。

もちろん彼は仕事で居ませんが、
小さな冷蔵庫は空っぽ。 

いつものように手作りご飯と食品を、いっぱいに入れて帰りました。(^^)

おかげ様で彼も元気に、毎日遅くまで頑張っています。 

皆元気でいてくれる事が、親の1番の願いですよね。(^^)

 

そんな温かい思いで帰ってくると、
父が釣り竿を長〜〜〜く伸ばして、振り回しています。(.)

聞くと、ツバメがミツバチを食べると追い払ってるのだそうで・・・。
( 一一)

うちには燕さんが来ないはずです。   

どうか、逃げてください、燕さん!(=_=)

2013年6月17日(月)
父の日に。

土曜日は久々の雨。
恵みの雨にはなったのかな?

そして日曜日、梅雨とは思えぬ暑さ。。。

そんな中、また長男はサッカーの試合でした(*_*)



6試合+1PKをやり遂げました!

間の休憩も、
30
分続けてあったかな、と思うほどハードな試合数でした(T^T)



暑さだけでも、しんどいでしょうに、
みんな力一杯頑張りました。

この一年かけてあるリーグ戦で、今のところ全勝しているのです(*^^*)

親も立ちっぱなしでの応援や補助、クッタクタになるのですが、
やはり、
子どもたちの頑張る姿を見ていることは嬉しいです。

ついつい応援にも熱が入ってしまいます()



そして帰宅し夕ごはん前。

長男と次男から、お父さんへのプレゼント(´▽)/





暑い中で応援し、頑張る姿を見れ、勝利した後に、
このビールと工作。

さらにおいしく感じたことでしょう!

頂いたニンニクと鶏肉のグリルをつまみに、
終始笑顔の旦那さんでした(*´ω*)

そして子どもたちは、これまた頂いた産みたての卵で、
「ちりめんと大葉と胡麻のたまごかけごはん」
を戴きましたΨ(




みんなでおいしく食べて飲んで。。。

そして、院長のささやきにあったように、みんなで湯舟につかり。。。

またまたバタンキューです()
(
先日のひまわりさんのささやきでもありましたね(^w^))




2013年6月16日(日)
夏バテ

40代 女性。

最近のむし暑さで、参ってます。

かなり疲れてますが、
家事・育児・畑仕事など気が抜けません。

暑いと大汗かきますが、
そのうち、からだ全体が燃えるようになり、動けなくなるそうです。
足の裏も、火照ります。
食欲も落ちて、頭痛もすると。

こんな時は、頭痛薬は禁物です。

まずは、胃腸を元気にする必要があります。

お腹を温める治療と食事ができればいいですね。
お腹を冷やす飲食は、頭痛を悪化させます。

からだが暑くても、
湯船に浸かって暑気を発散させなければ、なりません。

汗をかきすぎて、皮膚が疲れてるんです。

汗が蒸発するときの気化熱で、
皮膚表面が冷え、汗が出にくくなって熱がこもってるんです。

これからよく経験します。
ぜひとも気をつけてください。




用水路。涼しそう。。
2013年6月15日(土)
嘔吐下痢症 その2

以上のようなことに、ストレスが加わると、
さらに症状はややこしくなります。

ストレスによって、胃腸の働きはさらに悪くなるからです。


通常、
胃腸内の停滞した飲食物がすべてなくなれば、
嘔吐下痢はおさまりますが、
このストレスがあれば、なかなかおさまりません。


マンガの「ちびまるこちゃん」に登場する、
緊張するとお腹が痛くなる男の子がいましたね。
あんなふうにずっと続くんです。



冷飲食・飲み過ぎ食い過ぎ・ストレスが、嘔吐下痢症におけるキーワードです。


もちろん、
全国的に集団感染する嘔吐下痢症は、この限りではありません。


でも、家族全員がかかるだけの嘔吐下痢症は、

むしろ、食習慣・生活習慣が一緒のために出現することが多いのです。


これを「うつった」と勘違いしてはいけません。

当然、
嘔吐物や下痢便の処理の際、感染することもあり得ますが、
ウイルスによっては、子供にはひどい症状となっても、
大人ではひどい症状にならないものもあるんです。

幼子と大人の免疫は、経験的にもボリューム的にも違うからです。


日頃から、おいしい物を摂りすぎる習慣や、エアコンがんがんかける習慣など、
こういう家族の同じ習慣が、家族全員かかる引き金になりかねないのです。


この蒸し暑さをのりきるためにも、
もう一度、食生活を中心とした生活習慣を見直してみてください。




風に波打つ しろかきの 田
2013年6月14日(金)
嘔吐下痢症 その1

感染性胃腸炎、とも言われます。

細菌性のもの、ウイルス性のものに分けられます。
カゼのウイルスによるものもありますね。「お腹のカゼ」とか言われています。

ノロウイルスなどは有名になりましたね。乳児のロタウイルスも重症化がこわいものです。最近話題のマダニでも、発熱・嘔吐下痢が出現することもあります。


ただ・・

病院で嘔吐下痢と診断されても、ウイルスや細菌に感染されてないものもあるんです。

むしろ、こっちのほうが多い気がするほどです。

詳しく問診すればわかります。

また、
ウイルス性や細菌性であったとしても、嘔吐下痢をおこすのは、
そのウイルスや細菌が『腸』で増殖するから、下痢や嘔吐になるんです。

日頃の、胃腸の状態が重要となるわけです。

では、何がひきがねとなるのでしょうか?

飲食の不摂生が一番にあげられます。

急に暑くなったとはいえ、この梅雨時期に冷飲食の摂りすぎは禁物です。

また、

日頃の食べ過ぎも原因となります。

食べ過ぎ飲み過ぎが続いていると、徐々に胃腸の消化機能は衰えます。
(ちなみに、冷飲食も、消化機能を妨げます。)


胃腸が、くたびれてくるわけです。

そうとは知らず、飲み食いを続けていると、
いっぱいいっぱいになった胃腸が、
「もう〜、堪忍してくれ〜〜!!」って、
それまで停滞していた飲食物を吐いたり下したり始めるんです。
ひどければ、
胃けいれんや横隔膜のけいれんで、まったく飲むことも食べることもできなくなります。

飲食物の停滞した時間が長ければ長いほど、腸内常在細菌のバランスが悪くなり、
ウイルスちゃんや細菌くんも喜び、発熱や腹痛を生じます。

要は、外から侵入してきた悪いやつが、引き金ではないんです。

自分が蒔いた種なんです。




年に一度の田植え。

2013年6月13日(木)
年に一度の料理

テレビで、日本料理の料理家の方がおっしゃっていました。

日本料理は、
らっきょう、梅など、季節の物を、その時だけ、料理する。

20年間料理しても、20回しかできない。

本当にそうだな〜と、
感動しました。

あ〜、
また梅干しをつけないとな〜

昨年は、たくさんつけすぎ、
紫蘇の選別の段階で、1度たおれました。
(バタン、キュウ。。)


今年は、やめようかなあ〜と思っていると、
「毎年娘につけている姿を見せることが大事」、と言われ、
重い腰を上げた自分を、恥じました。

トホホ。

年に1度しかできない料理と思い、
心をこめて、やろうと思いました。




勢揃い!!
2013年6月12日(水)
夏野菜たち!

 夏野菜、届きました!

 

左から、おなじみゴーヤーです。

ゴーヤーと言えば、ゴーヤーチャンプルーですが、
ただ炒めてるだけではないんです!


チャンプルーという言葉は奥が深く、
個性の強いもの同士を合わせることで、
それぞれの持ち味を引き出し、
単体では出し得ないよさを生み出すことである、らしい。

ー『沖縄美味のナ・ン・ダ」より。−

しかも、
豆腐を使わない料理を、基本はチャンプルーとは呼びません!

もちろん、沖縄の「島豆腐」を使います。

島豆腐の特徴は、とにかくデカイ。
重さは1キロ近くあります。(詳しい説明は、また今度・・・)

この島豆腐だって、個性の強いものなんです。

 
火加減や切る厚みを変えたりして、
下ごしらえ、色々加減があるんですよ。

私は、ゴーヤーの歯ごたえを残して、少しなま加減で炒めます。

 

次は、へちま(ナーベラー)。

ゴーヤーと同じくらい、夏野菜として定番です。

 

次は、パパイヤ。

沖縄では、果物ではなく、野菜です!
熟す前の青い時期の物を食べます。

チャンプルーや和え物などにします。
私は、パパイヤと言われたら、野菜としか思い浮かびません(^^)

 

次は、赤モウイ(赤毛瓜)です。

キュウリの仲間で、若いうちに収穫するキュウリとは違い、
完熟させた物を食べます。

外見と違って、果肉は白色で味はサッパリ。

歯ざわりが良くて、炒め物、漬物などにします。


いろんな野菜いっぱいあるんですよ〜

ではまた。。。




これが福岡製菓所さんの バナナカステラ

2013年6月11日(火)
バナナカステラ

先日、買い物中にバナナカステラが目にとまり、
何だか食べたくなって買いました。


カステラがバナナ味かと思ってましたが、
餡がバナナ味なんですね。(^^)

 

美味しく頬張りながら、
‘‘この商品て、子供の頃からあるんよね。懐かしいなぁ。‘‘
と思いながら、ふと裏を見ると 

‘‘(有)福岡製菓所‘‘(岡山県)

と書いてあります。

 

しかし、昔々の思い出です。
昔の商品と同じ会社が有るわけないし・・・
と思いながらも検索してみると・・・

何と! ‘‘福岡製菓所‘‘ さん、
バナナが輸入され始めた明治後期〜大正時代、
高級品で有ったバナナの形状を模した菓子として、
大正6年(創業)より作り続けていると書いてありました。(.) 

以後、同じような商品が、
愛知の敷島製パン・大阪のリマ・兵庫の(株)オイシス・愛媛のあわしま堂等、
西日本の数社で作られているそうです。

 

私はよりによって、
元祖バナナカステラを作られている ‘‘福岡製菓所‘‘ 産を
口にできた事に幸せに感じました。(^^)

 

三本入りで88円。
どれだけの利益になるのだろう。
有限会社で大正6年から未だに作る事が出来るのは、
それだけの努力や、確かな商品への消費者さんからの信頼等、が有るからだと思います。

‘‘先代より受け継がれた伝統を絶やす事無く、
新しいものに取り組みながら日々お菓子作りに取り組んでいます‘‘ 
と書かれて有りました。


一つの手抜きが命取りになりかねません。
しなければならない事を当たり前にしている。

消費者に特別に知られている事もなく、確かな商品を今まで作り続けているという事に、
感銘を受けました。m(__)m

 

皆さん、ネット検索してみてください。
‘‘是非お立ち寄りください。(^^♪‘‘ と書かれてあります。 

もし行く事があるなら、立ち寄ってみたいな・・・
と、なんだか温かさを感じます。

 

うちも小さな鍼灸院です。
仕事内容は全く違いますが、心持は同じでありたいと感じました。

m(__)m 

2013年6月10日(月)
繋がって。。。

6月8日()
私は早退させて頂き、弟の結婚式に出席してきました。

松山で働いているということで、式も松山でさせて頂きました。

北海道や沖縄から。。。
みなさん遠いところから来てくださいましたm(__)m


そして始まった挙式。

新しく出来た綺麗な大聖堂で。。。

お天気も良く、記念撮影も外で出来ました。

 

続いては披露宴。

ごちそうにテンション上がる子どもたちΨ( ̄∇ ̄)Ψ

 

 

弟の友達の“すぎちゃん()”も来てくれました《*≧∀≦》

 

 

そして嵐も来てくれました( 〃▽〃)


ちなみに松潤は弟でしたが()

 

そうしてみなさんのおかげで、和やかに披露宴も進み、最後の挨拶。

 

4つ下の弟。

小さい頃から世話焼き姉さんの私は、心配でたまらなかったのですが、
最後の挨拶を聞き、安心しました。


自称仲良しの二人姉弟。

いつもいろいろ相談してくれます。

でもこれからは頼りにもしようと思います。

ご縁があって家族になり、親戚になり。。。

こうやって繋がっていくんですね。

みなさんに温かく見届けて頂き、友達には助けられ、
その他関係者のみなさまには良くして頂きました。

本当に感謝ですm(__)m

 

結婚だけではなく、友達、仲間、師。。。

こうした出会いを大切に、
心眼を持って進んでほしいと、弟、子供たちにも思います。

 

滅多にないチャンス!

なので正装した家族写真(*⌒3⌒*

 
次は子どもたちの結婚式まで、留め袖封印(0)()




日射しに負けない 中江藤樹先生。
2013年6月9日(日)
汗をかきましょう。

30代 男性。

左肩背部の激痛で来院。


詳しく聞くと、

前日の仕事の疲れで、すでにそこの筋肉がおかしかったそうです。

そして翌日、朝から夕方まで仕事の講習を受けていたと。
その際、冷房がかなりきつくて寒く、
昼前から徐々に悪化していったので、うちにお越しになったわけです。


この激痛、きつい冷房にあたっていなかったら、起こらなかったと思います。

すなわち、
前日の仕事による筋肉の強ばりがあったところに、
長時間、きつい冷房で急激に冷やされたことで、
熱の こもった筋肉はさらに硬くなり、
行き場を失った熱が、筋肉の中で充血・うっ血を起こし、
激痛を招いたと判断したんです。


幸い、治療した翌日は、
痛みは残るものの、筋肉を使う仕事をすることができ、
仕事をして発汗するうちに、徐々に痛みは薄らぎ、
夕方には、最初の1/10になったとのことでした。


使いすぎて傷めた筋肉は、冷房は厳禁です。
局所に冷湿布をするのと意味が違います。

適度の入浴で、じんわり汗をかいても改善することがあります。

暑い時期は、じんわり汗ばんでいるのが、筋肉にとっては最適なんです。




田植え間近。。
2013年6月8日(土)
お年寄りの発熱の原因

80代後半 女性。

20年近く、定期的に通院されており、うちにとっては、家族のような方です。

先週日曜の、あの寒い雨。極端に寒かった日です。
その頃から、熱発。

しんどそうなお婆ちゃんを見て、
心配したお孫さんが、点滴をしてもらいに連れて行ったそうです。

しかし、スッキリせず。。


翌日にうちに訪れました。

熱はまだあり、食欲なし。
「もうだめでしょうかなあ。。」と、かなり意気消沈されてました。

実は、
あの日の寒い1日のために、けっこうカゼをひいた方がいらっしゃいました。

その事を話しながら、
「まだまだだいじょぶ!」と伝え、診せてもらいました。


一端落ち着いたものの、また発熱の連絡。

詳しく聞くと、
お昼に、子供さんが気遣って、好物のパスタを作ってくれたのを、
途中でお腹いっぱいになったのに、無理して全部食べたそうです。

その後さむ気がして熱が出たと。


これは非常によく起こることです。

病中・病後、体力がまだ回復していないとき、
無理に食事を摂りすぎると、
消化という負担のために、体力を奪われて熱が出るのです。

しかも、パスタは消化に悪い。
好物でも、もう数日経ってからのほうがよかったですね。


この方も、胃腸を整えて体力をつける鍼をしたら、
一晩で解熱し、スッキリしました。

お年寄りは、
急な寒さだけで熱を出したり、
体力が落ちている時に無理に食べ過ぎてても熱を出す、
というお話でした。




2013年6月7日(金)
子供の発熱の原因

5歳 男の子。

幼稚園から帰宅後、特に問題なかったのに、
18時頃、様子がおかしいので、検温すると38℃あったそうです。

咳も出ていました。

そのまま当院受診。


詳しく聞くと、

いくつか、発熱の原因となりそうなことがありました。

その中に、

2日前に、「頭を強く打って、出血した」ということもありました。

傷はもう大丈夫でした。

しかし、こういったことの後に、発熱することがあるんです。


私たちが診察すれば、分かりますが、

臨床的によく経験しています。

彼の場合、鍼治療のあと、たくさんのおしっこが出たそうです。
また、鼻血も出ました。

その後、食欲も回復し元気になり、3日目で完治しました。


鼻血は、汗と同じです。
発汗する代わりに、鼻血になる場合もあるんです。

重篤な鼻血なら、ずっと止まりません。



「打撲がもとで、発熱することもある、」
というお話をしました。




ニンニク、収穫完了!!

2013年6月6日(木)
味付けも下手。。

梅雨に入ったものの、
大洲は晴れる日が多く、
まだ洗濯物で悩まされてはおりません。

朝晩も寒すぎず、雨さえ降らなければ、過ごしやすい季節ですね。
ありがたく思います。

しかし、湿度のためか、身体は重いです。

少し働くと、筋肉も何もかも、体の中心に全部あつまってくるような感じがし、
からだが縮んだ感じで、
背伸びや体ひねりをしてみると、
かたい!!かたい!かた〜い!


そんなある日、スーパーに行くと、
鶏肉のコーナーに、親鳥があり、
私は「これか!!」と思いました。

若鶏の肉に比べ、それは赤色が濃く、皮や油の部分は黄色がかかっています。
見るからに堅そう。

息子と夫は大好きなのですが、
5歳の娘と、私のあごには1口2口でギブアップ。。
でも、
堅い肉の親鳥は、とても味が良い。
皮も甘みが深い。

私も身体は堅いが、味のある深みのある人間なんだ〜
・・なんだろう〜
・・だったらいいな〜

そうだ、塩コショーで味付けするように、
化粧とファッションでカバーしよう!!

でも、その2つの才能は、
昔からないようです。
トホホ。



2013年6月5日(水)
ナーベラー(へちま))

ちょっと早過ぎでしょうか?

すでに、ゴーヤー・ヘチマ食べちゃいました。(^_^)v

頂いた物なんですけどね。

 

もはやゴーヤーは、夏の定番となってしまいましたが、

へちまだって、夏の疲労回復に役立つ野菜なんですよ!

 

たわし、だけになるなんて、もったいない!

 

食用には、開花から約2週間頃の若い実を食べます。

キュウリのように、
さっぱりとした味で、
食感は柔らかくて、
コリコリしてる感じででしょうか。

火を通すと、トロッとして甘味が出ます。

味噌と相性が良く、

ナーベラーンブシー(へちまの味噌煮)、
チャンプルー、
味噌汁なんかに入れたりします。

 

そして、私も知らなかったのですが、

ゴーヤーと同じく、
緑のカーテンとしても、へちまは最適なのだとか。

ナーベラー、

一度、食べて見て下さい(>_<)

2013年6月4日(火)
雨の日曜日

今週の土日は雨でしたね。
今回の剪定はお休みする事にしました。
又来週、お陽さまと風を受けながら、汗を流そうと思います。m(__)m



仕事に行く私を、この格好で見送るモモ子。

 

今週は息子たちが帰ってきました。(^^)

仲の良い兄弟は話し合って、連休の次男に合わせて帰る事にしたようです。
しかも、
「俺が仕事終わったら迎えに行くけん、来んでええよ。」と言います。

仕事帰りに疲れるかと思いましたが、
せっかくの好意を無視するわけにはいきません。(>_<) 

寂しがり屋の次男、
自分の車に兄を乗せ、話しながら帰りたかったのもの有るでしょう。(^^)

 

しかし、迷惑なのは長男です。
20(?_?)」と言ってましたが、
私からの説明を受け、わざわざ20時着のフェリーに乗ってくれました。

そして2人は、ケタケタと今日も笑っています。(^^)

 

そして、大変なのは私です。(^_^.) 

手抜き慣れしていて、大量の食事作りでてんてこ舞いです。(+o+)

 

しかし、毎週日曜の夜は、
次男からのプレゼントの鼻パックと洗顔でお肌をお手入れしてリラックス。(^^) 
  
泡の鼻パック、美容室の人気商品との事♪


母も次男の好意に答え、美肌作りに頑張ります♪ (^.^)

 

 

2013年6月3日(月)
アメニモマケズ

昨日は雨の中、
我がS小スポーツ少年団主催のサッカー大会でした。


8時集合で始まった大会。

愛媛FCさんや三津さん、吉田さんなど、
遠くからも、たくさんのチームが集まりました。


すべてリーグ戦。

長男は3試合して、2勝1引き分け。。。

一試合目開始2分。

オープニングシュートが決まり、ガッツポーズの長男。

(今年は背番号9)

 

引き分けの試合は、「強いチーム」と聞いて望んだ試合。

より緊張感が伝わり、チーム、親たちが一丸になって戦った気分でした。

しかし、
得失点差で決勝リーグには出場出来ませんでした。

 

最後に親にあいさつに来たとき、
長男が必死で涙をこらえている姿を見て、こちらもぐっときました。

でも、これで彼らはまたひとつ成長してくれたと信じています。

 

そしていよいよ午後から次男のデビュー試合!!

みんなボールを追いかけて、可愛らしい試合でした(о´∀`о) 

 

しかし、15時を過ぎた頃から雨は強くなり。。。

どしゃ降りの中、
念願のキーパーもさせてもらい、残り2試合も頑張りました。

 

雨の中、楽しさ、悔しさを経験した二人。

大好きなことを通して、
いろんなことを吸収していって欲しいと思います。

 

そんな昨日のお弁当は、
患者さんに頂いた「紫えんどう」の豆ごはん。

そして、長男が自分で焼いていった卵焼き。

 

パワーになりましたm(__)m




2013年6月2日(日)
赤ちゃん、いろいろ。

・カゼを繰り返す、と、1歳の女の子。

小児科でもらったお薬を飲んでも、咳と鼻水がいつも長引くそうですが、
赤ちゃんや幼児の場合特に、
精神的な緊張でも、熱を出したり咳や鼻水も出るんです。

カゼと区別しにくいです。

そんな時は、その子の周辺を見直してみてください。
思い当たることがあれば、子供さんとゆっくり接してあげてください。

必ず、良い変化があらわれます。

 

・急に暑くなってから、めちゃめちゃ汗をかく1歳の女の子。

お母さん、心配になって連絡してきました。

赤ちゃんは、大人以上に汗をかきますが、
これにも個人差があります。

げんきな赤ちゃんほど、たくさん汗をかくんです。

アセモが心配のようでしたが、
アセモの経験があるほうが、元気な証拠と思ってください。

 

最後に、お母さんたちへ。

育児でたいへんで、イライラしたり落ち込んだり、子供に当たることもあるでしょう。

そんな時は、
日頃がんばってる自分を、褒めてやってください。

 

それでも子供に当たりそうになったら・・

ぼくたちに話してください。

ひとりでじっと、ガマンしないで。。




奥が男爵。手前は人参。
2013年6月1日(土)
精神が強いから。。

小学生 男子。

お腹が痛み、軟便下痢を3〜4行繰り返す。
朝食後から学校に登校するまで続くとのこと。


病院にて、嘔吐下痢の診断で、お薬を飲み始めましたが、全く効かず。

学校に行っても、午前中は保健室で、午後から授業に参加していました。


困ったお母さん、知人の紹介で、うちに受診させました。

詳しくお聞きすると・・

きっかけは、転校でした。。

診察後、
やはり、からだの過緊張が、腹痛下痢を起こしていると判断し、治療しました。



お母さん「うちの子、精神、弱いから。。」
ワタシ「いえいえ、強いから体に出るんです。いい子ですよ。」


頑張ってるから、下痢で緊張を発散させているのでした。

からだの緊張を正常範囲にすれば、勝手に下痢は止まると伝えました。


二診目にお母さんと来院した彼は、
初診の時の顔と全く異なり、元気な少年でした。


お母さん「あれから下痢はすぐに止まりました。もっと早く連れて来れば・・」

ワタシ「いい子って言ったでしょ。」

お母さん「でも、ゲームをし過ぎるんです。」
ワタシ「それはアカン!そこはいい子じゃない!(笑)」



  

トップページへもどる