スタッフ達が、日常のささやかな事などを、書かせてもらいます。。。

<<前のページ | 次のページ>>
2012年10月31日(水)
トーカチ(米寿)祝い

旧暦の8月8日、親戚一同が集まって、うちのおばあのトーカチ祝いが行われました。

トーカチとは、斗掻(とかき)の方言です。

トーカチ祝いは、米寿のお祝いに、升に盛ったお米に斗掻を立てておき、

祝いに来てくれたお客様に、斗掻を1本づつ配っていた事から由来しているようです。

斗掻とは、(ます)で、穀類などを量るとき、
      盛り上がった部分を平らにならすのに使う短い棒のこと。
                        ますかき とも言うそうです。。)


うちのおばあは、今なお勉強熱心です。

毎月、定期的に健康雑誌を読み、

デイケアで、書道・パソコン・歌、何でもやります。

ボケないように、自分で気をつけてます。

祝いの挨拶でも、すらすらと挨拶をし、

今度は英語で!とのむちゃぶりにも、

マイ、ネイム、イズ、〜 と、すらすらっと答えたそうです。

しかも、おばあが今欲しい物はなんと、

ipadだそうです。

スゴイ!!!

さすが、うちのオバアです!

2012年10月30日(火)
粕漬け

皆さん見てください〜。(^.^)    
これが、ちーさんの作った粕漬けさん達です。

  

ニンジンさん ゴーヤさん みょうがさん 先生宅から来た白瓜さん です。

いよいよこの子たちは、うちの粕の中から卒業していきます。(ToT)/~~~

写真はスタッフの方に食べてもらおうと、パック詰めした粕漬けさん達です。(^.^) 

  

まあ、お味はおいといて (;一_) 

しかも、見た目のまだまだ半漬かり・・・(−−〆) と思われるかもしれませんが、

素人には十分なんです。

何が成長したって? 硬さがバッチシなんです!  

今回の白瓜さんは、パリパリですよ〜。(^^) 

さあ、これからはなにを入れましょう。???   

やっぱりダイコンさんなんて、良いですよね〜。

2012年10月29日(月)
誕生日

わが家は後半、誕生日ラッシュなんです(*^^*)

まず、9月に旦那さん。

そして10月は子供たち二人。

ちなみに私は12月♪


子供たちの誕生日は、下の子が25日。上の子が29日なんです。

毎年、バースデーディナー(())にはリクエストに答えます。

次男は「ハンバーグ」でした。
(最初はそうめんって言われたのですが(;・∀・))

少しケチャップでデコレーションしてやると、
照れながら書いてあることを読み、嬉しそうに食べてくれました。

喜んで食べてもらうと、やっぱり嬉しいですね(о´∀`о)

そして今日は長男の誕生日。
リクエストは「唐揚げ」(*≧∀≦*)

昨晩から下味をつけて、準備万端!

あとは…

デコレーションをどうするか考え中です(^^)

今年も元気に誕生日を迎えられたことに感謝です。


2012年10月28日(日)
遠い道のり

久しぶりの休みで、

草ひきと畑と鳥と、たわむれました。。

大根の種を蒔いていたのですが、

見事!! 芽が出ました!!

 

本日、間引きをして、それを夜いただく予定です。。

果たして、大根がたべられるか、大根葉だけをたべ続けるのか・・

ブロッコリーは、見事に虫に食われてます(涙)。



果たして、ブロッコリーの形になれるか・・

憎っくき虫は、鳥に食べてもらいました。

日に当たらないトマトは、大きくなっても、赤くならないと学習しました。。

 

2012年10月27日(土)
食べ過ぎ警報、発令!

秋の土用に入りました。

今年は、10/21から11/7までの18日間が、秋の土用です。

各季節の間に、土用がありますが、
からだが、次の季節の準備する時期と理解してください。

土用の時期は、胃腸のはたらきが盛んになり、
ふだん、食の細い人でも、いつもより食べられるようになるんです。

ということは・・

食欲旺盛の人は・・

そう!

食べ過ぎる時期なんんです!

今回の土用も、予定通り、
自分の器以上に食べて、胃腸をこわした人や、
いくら食べても平気な人が太って別の症状を起こして来院されてます。

土用は、食い過ぎ要注意です。

2012年10月26日(金)
線維筋痛症

全身に激しい痛みが起こる病気です。

専門の学会や、厚生労働省指定のガイドラインまでありますが、

レントゲンや血液検査では診断できず、圧痛点診断というものが使われることが多いです。

原因は不明です。

一昨年、高校生の男子が、
この診断を受けて病院に通院していたものの、全く効果がないため、
この子のお婆ちゃんの紹介で、当院に来院されました。

大好きな野球を、もう一度したい、との事でした。

幸い、当院に通院して約1ヶ月で、彼は部活に参加できるようになり、
その後1ヶ月で通常の部活ができるようになりました。


現在も、問題なく、普通の生活をされています。

すべての人が、こんなに早くよくなるとは言えません。

でも、この難病、線維筋痛症にも、
東洋医学の叡智は貢献できるものを持っていると、はっきり申し上げます。

現在も、一人、この診断を受けた方が通院されていますが、

絶対うまくいくと確信している状況です。

2012年10月25日(木)
鯛にも,ことわざ学ばせようか

先日、漁師の義兄から、鯛を頂き、さばいていました。

すると、3匹の口の中から、しゃこえびが2匹づつ出てきました。


どうも半分消化しているようです。
頭とからがありませんし、クリーム色ですから。


おそらく、
しゃこえび という御馳走を、みんなで食べてご満悦で、
うかれていた鯛の群れを、
義兄が発見、一網打尽にとったのでしょう。

ショックで、胃のしゃこえびが口にもどってしまったと推測できます。

「得意の日は 事傷るるの日なり」
「えびで鯛を釣る」(鯛はやっぱりえび好きなのね)

2つのことわざを、鯛は学ぶべきだったな〜と笑いが出てしまいました。

2012年10月24日(水)
異文化交流

今日はうちかび「打ち紙」です。

亡くなった人が、あの世で使うお金の事です。

お線香とは別に、お盆、法事の時に、このうちかびを燃やして、先祖の供養をします。

ふつうに、スーパーやコンビニで売ってます。

沖縄は、祖先崇拝をとても重視します。

先祖は亡くなっても、あの世(グソー)で存在する、と考え、

わりと現実の世界の近くにある感覚です。

また、先祖はお墓に引っ越ししただけで、

時々は家にも遊びにくるし、間違った事をしていたら教えにきてくれる、

いつでも子や孫のことを、ずっと見守ってくれている、と考えます。

ー『沖縄のナ・ン・ダ!?』より。ー

いつも見守っていてくれる先祖への感謝は忘れておりません!

2012年10月23日(火)
食欲の秋

我が家には、食欲の秋に悩まされているものが、私以外にもう一人います。

そうです!
それは正しくモモちゃんです。

最近ご飯をやっても、いろんなところを散策して、ペロペロと舐めて歩きます。

「ゴミ食べたらダメ!」 と言うと、2秒ほど私を見て(=_=)・・・
またペロペロが始まります。

お腹すくのかな・・・と少しずつご飯の量が増えていき、
最近散歩をすると「よう肥とるのぉ〜」と見知らぬ方に声を掛けられます。

「そうなんです。(ToT)  太りすぎててすみません。」 
と見知らぬ人に謝ります・・・
見知らぬ人にですよ! 

そうこうしているうちに、モモちゃん生理になりました。 

先生質問です。 
犬も生理前は食欲が増すんでしょうか?  (;一_)


答えが返ってきました。
「飼い主に似る・・」ですって。。。 (;一_)

 定位置につく モモちゃん

 食べ物をねだる モモちゃん

2012年10月22日(月)
ありがとうボーちゃん。

以前ささやきにも登場した猫のボーちゃん。

先月17歳になり、先月亡くなりました。

お盆頃からめっきり弱り、動きもゆっくり、ご飯も食べたり食べなかったり。。。
(そういえば、この頃から大きな声で大きな声で鳴いたりすることもなかったなぁと。)

父と母は、点滴につれて行ったり、手作りのご飯を作ってあげたりしていました。
夏の暑さもきいているのだろう、また涼しくなったらげんきになるだろう、
そう家族はみんな思っていました。


思っていたのではなく、思いたかったのです。

しかし、ボーちゃんは日に日に痩せていき、
立つことも、歩くこともできなくなりました。

母が寝返りをうたせてやり、トイレに連れて行ってやり・・・

そして、用事で松山から弟が帰ってきて安心したのでしょうか。

その日の夜、亡くなりました。

私たちみんなで看とってやることが出来ました。

私が泣きながらボーちゃんを撫でていると、長男が黙って私の背中をトントントントンと
優しくたたいてくれました。
私たちが普段子どもたちにやっていることを、ふと長男が私にしてくれたのです。
子どもたちもいろいろ考えたでしょう。。。

看取る・・・ということをしたのは初めてでした。
いろいろ考えさせられ、いろいろ教えてくれて感謝です。

私が帰ってくると、玄関に迎えに出ていてくれたボーちゃん。


たまーに知らん顔するボーちゃん。


子どもたちが泣いていると心配そうに鳴いていたボーちゃん。


みんなを癒してくれたボーちゃん。


ありがとう。

今でもあらゆるところでボーちゃんがいそうな気がします。

庭の石の上、ソファーの上、フアフアのマットの上。。。

でももう大丈夫!

さみしいではなく、思い出と、子どもたちに残してくれた記憶が、
いまでも鮮明にあります。

だから、ありがとうボーちゃんです。


 
2012年10月21日(日) 
つい笑ってしまいました。。 
今朝も大阪から発信します。

時間前に、少しさんぽしました。

あるお寺に、
『気にいらぬ 風もあろうに 柳かな』
と、半紙に書かれていました。

歩きながら、うつむいて笑ってました。

とっても気持ちよい朝でした。

 
2012年10月20日(土)
またまたヘルペス

ヘルペスとか帯状疱疹とか言われます。

以前も書いた記憶がありますが、
急に寒くなった今日この頃。
カゼにならずに、ヘルペスを発症する方もいます。

当院でも、ちらほら出てきております。

皮膚がピリピリする程度から、激痛で眠れなくなるものまで、さまざまですが、
これを発症したからには、とにかく疲れが原因です。

肉体的な疲れか、精神的な疲れか、その両方か。。。

とにかく休養が必要です。

病院での初期治療は決まってますが、
痛みだけ残ることが多いんです。

それには鍼灸がめっちゃ効きます。
いや、ホンマです。

                

もちろん、痛いところに鍼したりしません。

ヘルペスの場所に鍼したら、余計悪くなります。

2012年10月19日(金)
生きがい

毎日の診療の中で、
言うか言わずか、
人生の大先輩達が、さまざまな事を教えてくれます。

生きがい って
年齢によって、変わっていくのかもしれません。
 

部活が生きがい

恋人が生きがい

子供が生きがい

家族が生きがい

仕事が生きがい

趣味が生きがい

でも、年老いて、
仕事も畑も草ひきも、
好きな趣味にいたるまで、
どれもできなくなった時、
何を生きがいにしていくか。
最晩年に、

どんな生きがいを持てるか、

自分の心の成長が答えを出してくれると思います。

                           
2012年10月18日(木)
限定品

どうして、限定品に心ひかれるのだろう。

この前も、冬限定ビールにひっかかっていた。

でも、このビール、雪の結晶がデザインされて、冬と大きく書かれている。
春に店頭にあったら、単なる売れ残り。

他にも考えたら、スイーツでも、パッケージが変わっただけ。
内容が少し変わっただけでも、限定と書かれていると、食べてみたくなる。
が、さほど変わりなく、どれもおいしい。

しかし、魚・野菜は、旬がある。


秋は、山の実りがくわわり、特に多い気がする。
味も、大きさも、良い。
でも数量も多いので、「限定品」にはまける気がする。
「数量限定品」は、もっと気になる。

・・・・・・・・・・

そうです・・・・・・ お気づきになられましたか?

「限定品」・「旬」の話ではありません。

いろいろ食べてみたい。食欲旺盛だが、胃腸の弱い私。 

トホホ・・・

秋の葛藤話でした。


そろそろ自転車通勤にしないと・・

2012年10月17日(水)
異文化交流

今日は、イカです。

沖縄でイカ料理といえば、「イカスミ汁」です。

ここに来て、イカ料理を食べさせてもらったのですが、
イカスミがない??という感覚でした。

イカの種類が違うのですかね?

いやいや、
こちらでは、イカスミは、取り去るそうですね。。

イカスミ汁は、豚肉と一緒にカツオダシで煮て、最後にイカスミを入れて作る、
黒い汁物です。

見た目は衝撃的ですが、とてもコクがあって美味しいですよ。

沖縄では昔から、
イカのスミ汁はクスイムン(薬物、栄養価の高い物)として珍重され、

体内の悪い物を出す「下げ薬」として食べる習慣があったそうです。

かつては、病人や産後の女性に食べさせる、高価な物だったらしいですよ。

汁の他にも、
イカスミを練り込んだ沖縄ソバ・イカスミ入りパン・イカスミカレーなどなど・・・。

もちろん、イカスミ汁を食べた後は、歯や唇、舌が黒くなりますよ(>_<)

食べて美味しい!!食べた後おもしろいです。

良かったら、一度食べてみて下さい。

2012年10月16日(火)
粕漬け

先日、患者さんが
「あの粕づけ、どうやった?食べられた?」
と聞いてくださいました。(^^)

申し訳ありません、
粕漬けの ‘‘ゆくえ‘‘ を書いていませんでした。

実は1月ほど前から重大な宣告を受けており、
先生の自宅に ‘‘おのればえ‘‘ の白瓜らしきものが大きく育っているとのこと。
10
月初めに我が家に届きました。(^.^)



どっから見ても立派な白瓜で、
その子を仲間に入れる為に粕を混ぜてみると、なんとそれらしく漬かっているではあ〜りませんか(^^)  

ちょっと辛かったので、出してから砂糖を振り掛ける事1週間、
凄くいい味になったではあ〜りませんか。(^^)

今職員の皆さんに、昼食に頂いてもらってます。  

半漬かりのニンジンさんが大好評でした。(^^)

患者さんに ‘‘みょうが‘‘ を頂いたので、又この子が仲間に入りま〜す。 


みょうがも、とっても美味しいですよ!

2012年10月15日(月)
負けたけど。

昨日は長男のサッカーの試合でした。

9時から16時まで、4試合ありました。

最初の2試合はぼろ負け…

3試合目はやっとの勝ち試合。

そして、続けてあった4試合目はまたまたぼろ負け(*_*)

そんな4試合目、キーパーの不調で、急遽うちの長男がキーパーに立候補!

ブカブカのグローブをはめて、張り切る長男。
容赦なくバンバンくるボールを、一生懸命止めようとしている長男。
しかし、バンバン決まってしまうシュート。

すると、少し早めに試合が終わった4年生のキーパーの子がゴールまで駆け寄り、
うちの長男にアドバイスしてくれているではありませんか!

いくつかのシュートは止めれたものの、止められなかったシュートのほうが………

負けてはしまったものの、キーパーの大変さや、キーパーに行くまでに守る大切さなど、
いろいろ分かったのではないかと、いい経験になったのではないかと、
私たち親二人で話しました。

親や先生やコーチとは違う。。。

上が下を育てる。。。

いつも一緒に練習をしている4年生。
いつも優しく気にしてくれたり、時には注意してくれたりかっこいいのですが、
よりかっこよく見えました。


うちの長男も次は3年生。
次男も1年生になります。

こうして長男も、
年下の子に優しく、時には注意出来るような先輩になって欲しいなぁ、と思いました。

そんなわが家は、20時には消灯しました。 

2012年10月14日(日)
襟を正す

出張には、格安のホテルを利用します。
朝食付きなので、ありがたいです。

今朝もそこで朝食をとっていたら、
一目で異国の方とわかる容貌のご夫婦のご主人の方が、
奥様に向かって何か手振りをし、それを見て頷いた奥様が、
テーブルの上を拭き始めました。

朝からハッ!!とさせられました。

使った後は美しく!!

当たり前の事を身をもって教えていただきました。

もちろん、ワタシも実践しました。

2012年10月13日(土)
さあ、これから!



来週の火曜日が予定日の妊婦さん、

やっと今週、袋がエコーで見えてきた妊婦さん、

アトピーと流産を乗り越え、来週には母子手帳がもらえそうな妊婦さん、

つわりがひどく、不安だらけの妊婦さん、

妊娠に向かって、もうひとふんばりの方々もいらっしゃいます。

命の大切さを、強く感じます。

自分が生まれてきたことに本当に感謝します。

来週の火曜日は、母の誕生日です。


2012年10月12日(金)
天敵って・・

朝晩こんなに寒くなってきたのに、
自宅ではまだ、ムカデの出現に備えています。

先週、結構姿を現したので、連休に家の周りを徹底的に清掃しました。

家の裏が山なので、山から下りてくるし、
横が畑なので、そこから攻めてくるんです。

私はムカデが苦手なのに、
今年から飼い始めた名古屋コーチンたちは、ムカデが大好物!!

見つけると、器用に頭とシッポを突いて攻撃し、

(おそらく、どっちが頭かわからんから、とりあえず先っぽを突くみたい。。)

おいしそうに飲み込んでいきます。

私がちょっと物音たてたくらいでジタバタする鳥と、

ムカデがちょっと家の中にいたくらいでジタバタする私と、

鳥の前ではジタバタしても食べられてしまうムカデと。。。

一体、誰が強いんだか。。



天敵って、そんなもんなんですかねえ。。

人間関係も、もしかして、そんなもんかも。。

2012年10月11日(木)
席をゆずられる

先日、実家のお祭りに、娘と2人で帰ってきました。

何時間もかかり、乗り継ぎも多いのですが、ほとんど座れます。
電車でも、皆さんが席をゆずってくれるんです。

「どうぞ」と言ってくれる方もいますが、
だまって席を立って、他の所へ行ってしまわれる方も。。

目の前ではなく、ちょっと離れた所でも、周りに立っている人は、座ろうとせず、
席をあけておいてくれます。

初めはびっくりしましたが、今は気付いた時に、急いでお礼を言って、
娘にも「ありがとう」と言わせます。

すると娘は、家族で動物園に行った時のバスの中で、
赤ちゃんを抱いていた女性に、席をゆずりました。

その時はすましていたのですが、
バスを降りてからずーっと、自分が席をゆずった事を、
得意そうに何度も話していました。
                        
若く元気そうな方でも、
とても疲れていたり、
気分が落ち込んで話をしたくない時もあったり、
恥ずかしかったりすることもあるでしょう。

娘と2人の時は、
できるだけ気をつかわせないような場所を探すように心がけますが、
それでも、席をゆずってくれた方には、
その後、気分が良くなるような行動をとりたいと思っています。

2012年10月10日(水)

鍼はスゴイんですよ!

何でここに?!えっ?一本?って思ってしまいますよね(°□°;)

でも何か体が違う…

そう言えば、よく眠れるようになったな…
目覚めスッキリだな…

てな感じで、鍼の効果は無限大です。

そこが、不思議で面白い所です。

でも、実際やってみると、難しい(-o-;)

なかなか奥深いものですよ…

2012年10月9日(火)
店員さん 

先週の水曜日の事です。
なんと今週末に、広島の息子が帰ると言うではあ〜りませんか! 

実は入学式の時に、ストライプのスーツを新調したのですが、
就職活動では使えないんですね。(>_<)

私もどうしたものか。。。(−−〆)  
と思っていたので、ちょうど良かったのです。

早速 ‘‘洋服の○○‘‘ さんに出向き、感じのよさそうな店員さんに声かけました。
就活コーナーがちゃんとあって、スーツはもちろん、バック・コートetc・・・
全て決まった物を、色々揃えないといけないんですね。(>_<)

感じの良いその店員さんは、私たちに少しでも利点がある様にと、懇切丁寧に色々教えてくれました。

スーツを着た、鏡に写った息子の姿は、日ごろ見ない凛々しい姿でした。(^^)

私は「頑張りよ」って心の中で呟きました。

見送りにして頂いた、その店員さんに一礼して店を出た後、ここに来て良かったなって思いました。

そして、又ここに来ようって思いました。

そして私も、患者さんにそう思って頂けるように、
頑張らないとって思いました。m(__)m 

ちなみに、
兄が帰ると聞いたお祭り男が、飛んで帰ってきたのは言うまでも有りません。。。

2012年10月8日(月)
次男の運動会

6日の土曜日、少し肌寒い曇り空の中、次男の運動会がありました。

 私はお休みを頂き応援に行かせてもらいました。

今年は保育所最後の運動会。

張り切っていたようで、

「ぜったい1番になるけん!」

と意気込んでいました(o^^o)

 でんぐり返しも毎晩練習しました!

そして毎日、

「きょうは1番やった!」

とか、

「きょうは○○くんにぬかれた( ´△)

ある日は、

「きょうはしゅんそくやなかったけん2番やったんよ(´O)

など()

しゅんそく=小学生が愛用している靴の名前。

この靴を履くだけでも速いと思っている次男。

そして当日の朝、旦那さんと長男が場所取りに行ってくれました。

体操服に着替えながら、

「ドキドキしてきた〜!」

と次男も本音がポロリ。

でも、次の瞬間にはもう

 

そしていよいよ運動会が始まりました!

楽しそうな笑顔でオープニングダンスとあいさつをし、いよいよかけっこ。

4人で走ります。

年長さんは2周走ります。

1番いいコース。

「よーい、ピー!」

最初のコーナーまでは2番。

そして次の瞬間1番に!


そのままタイガー走り(本人曰く)で2周目もペースは落とさず、先生の胸にゴール!!

よっぽど嬉しかったのでしょう。

退場するまでこっちに向かって

「1番やった!」

とジェスチャー付きで(*^^*)

その後の障害走も、昨年平均台でこけて泣いてしまったのを克服し、笑顔で1番にゴール出来ました。

兄弟二人とも笑顔で終わった運動会。

今年も無事、二人の成長が見れた私たちも幸せなひとときでした。

そして、彼らの自信に繋がることを信じて。。。

そして昨日は市民運動会でしたよね。

選手のみなさんお疲れ様でした("⌒∇⌒")

2012年10月7日(日)
舌は磨かないで!

舌の上には、苔が生えています。
これは、顕微鏡でのぞくと、乳頭と言われるブツブツの集団なんです。

健常者には、誰にでも生えてます。

しかし、体調の変化で、これが増えたり減ったりするんです。


中国でも日本でも、この『舌診学』なるものが発展してきました。

現在、病院の小児科や消化器内科でも、一部所見として用いられています。

舌診は、東洋医学の所見としては、ひときわ重要なものです。

欧米から入ってきたオーラルケアとしての、舌磨きがありますが、
われわれ日本人なら、不必要なものです。

彼らと我々は、食生活が全く異なります。

彼らはパンと肉、我々は米と野菜という、
先祖からの遺伝子レベルでの違いがあるんです。

どんなに体格が欧米化しても、
この影響からは離れられません。

舌を磨いて苔をけずるほど、舌苔が厚いなら、
食い過ぎか、飲み過ぎか、偏食です。

健康的なエチケットは、まず体内から。。

2012年10月6日(土)
膝に水がたまる

関節水腫と言われる病態です。

病院へ行けば、必ず水を抜きます。
その後、痛み止めやヒアルロン酸を注射する場合もあります。

この水、とてもとても大切な水です。現在でも人工では造れません。

「膝の水を抜いたら、クセになる」と、よく言われますが、
クセには、なりません。

ただ、その代償として、大切な水が失われ、
関節が歳をとるのが早くなる、ということです。

1回抜くぐらいなら、まだしも、
何回も抜いていくと、ゴツゴツとした膝になっていきます。

25年間の臨床で診てきた事実です。


59歳 男性

10数年前から膝が痛み、ヒアルロン酸などの注射をしていました。
今年の3月から膝に水がたまり始め、週に1回水を抜いて注射をしていましたが、
一向に治らず、3ヶ月間ずっと毎週抜いていたそうです。
友人に聞いて当院を受診。右膝にはまだ水がたまっていました。
当院で治療を始めてからは、現在まで一度も水はたまっていません。

68歳 女性

定期的に膝の水を抜いていました。ポッチャリ型の体型で、
両膝とも、くの字型に変形しており、本人もあきらめていました。

痛くても、なんとか農作業を続けたいと、当院にお越しになりました。

この方も、以後、一度も水はたまらず、仕事も続けています。

膝の水を抜かずに治す、当院の売りです。

2012年10月5日(金)
芋粥(いもがゆ)

『今昔物語』で、有名な話です。

平安時代末期といいますから、今から約900年前の作品です。

芋粥とは、
山芋を薄く切って、甘葛(あまづら。アマチャヅルの煎じ汁)で、
軽くさっと煮たもので、
高い位の貴族の晩餐会でしか、お目見えしなかったデザートのような代物だそうです。

これを中心に展開される話です。

芥川龍之介が、同名の小説を書いておりますが、
内容はちょっと違います。

僕は、『今昔物語』の「芋粥」が大好きです。

短い話なので、ネットで検索して読んでみて下さい。

ぜひとも、一度は今昔物語の方を読んでもらいたいです。

いつの世も、「あこがれ」なるものは、あります。

自分にとって、何が「あこがれ」か、
その対象を通して、その人が見えてくるんだと思います。

2012年10月4日(木)
短い秋を楽しむ

 

    

里芋コロッケに、はまっております。

先週の火曜日・日曜日・そして昨日、作りました。
それも大量に里芋2kgほど・・・



でも、ほとんど食べてなくなってしまう。。。
写真の倍弱できますから、食べ過ぎです。

でも家は、「またコロッケぇ〜。。」とは言わず、
喜んで食べてくれます。

昨日は、特に多かったので、本日昼食にスタッフにおすそわけができました。

さつま芋伯爵も、
少し日あたりの良い所のを掘ってみると、シャンプーボトルのような、
大きく、重いのがたくさんの子分をひきつれて、出てきました。

(大きさの目安に、箸を置いてみました。)

大きい物をおすそわけして、残りをふかし芋にして食べました。

味もOK!!
皆さんに初物でもあり、美味しかったとよろこんでいただき、とっても幸せです。

青い空、きんもくせい香るさわやかな風、畑の恵
感謝です。

2012年10月3日(水)
心理戦

日本ハム優勝しましたね!

プロ野球は詳しくありませんが、

プロ野球の解説が好きです(^^)

解説者によって、目のつけどころが違っていて、

そこが面白いのです。

素人が気付かない所でも、

ここが今日のポイントだったとか、このプレーが良かったとか、

なるほど〜と感心します。

かけひき、心理戦、なかなか野球って深いですね〜

どのスポーツも、きっと同じなのでしょうね。

だから、人をひきつけて、応援したくなるのでしょうね。

置き換えて、自分は・・・と考えると、

恥ずかしい限りでございます。(T_T)

以前、知人に「もっと輝け!!」と言われた事があります。

輝け??
どういうこと??
と思っておりましたが、

今思うところは、まだまだいける!と応援してくれてたのでしょうか??

何年も前の話なんですが、今だにふと気になります。

相手の心理戦にはまっております(^^;)

2012年10月2日(火)
しあわせな ちー (*^^)v

土曜日の ‘‘慰労会‘‘ 幸せでした〜。(*^^)v

食欲の秋で、 (^^)
 東洋医学で言う ‘‘消渇‘‘(食べても食べても満腹感が無い事)の私は、
用意して頂いた数々の、我が家に今並ぶはずもないお料理の数々を、
次から次へと食べ尽くし、
めったに飲まない美味しい ‘‘チューハイ‘‘ を
お腹い〜っぱい飲ませていただき、
ゴムのジーンズは、パンパンパンでした。(*^^*)

いつも心づくしのもてなしをして頂いて、本当にありがとうございます。<m(__)m>


愛娘ちゃんの成長といいますか?
心の成長?にびっくりしまして、
娘のいない私はとても不思議な楽しい時間を、
一緒に過ごさせていただきました。( ^^) _U~~  

かけっこしたら、
パンパンパンのお腹の中がシャッフルされてしまい ((+_+)) 
帰る頃には生汗が出る始末で。。。

皆さんにご心配をかけてしまったのが反省です。(>_<) 

私と同じ ‘‘消渇‘‘ の皆さん、
食欲の秋でもやはり、腹養生は必要ですよぉ。。。 (−−〆) 

2012年10月1日(月)
幸せなHiromi♪

土曜日の夜、

「東洋医学院慰労会」

を開いて頂きました\(^^)

今回は先生のご自宅で、某中華料理店の料理を始め、
奥様お手製カルパッチョ風サラダや、先生が腕を振るったチャーハンなどなど、
とっても美味しく頂きましたヽ(^^)

そして、先生の娘ちゃんのパーフォーマンスもp(^-^)q

そのうち、みんな交代でパフォーマンスに参加!!


そんなこんなで、食べるのと走るので、
写真を撮り忘れてしまいました(T_T)残念。。。

 とっても楽しい時間でした。

感謝感謝ですm(__)m


日曜日、お家でのんびり過ごしました。

(台風、大したことなくてよかったですね。)

そして、今日のごちそうは


子どもたちが作ってくれたランチです(*´ω*)

というわけで、土曜日も日曜日も幸せでした(*≧∀≦*)

今週もまた、頑張れそうです(o^^o)

2012年9月30日(日)
あとに続く者として・・

百歳を越えていた親御様が他界されたと、
一端予約をキャンセルされたご夫婦から、再度予約の電話がありました。

残念なことに、午後一のその時間はもう一杯でした。
電話で対応したスタッフの子は、
大変申し訳なさそうに受話器を持って頭を下げていました。

奥様の発病後、
「97歳の実母が、がぜんシャンとして、それまでよりもしっかりしてきました」と、
おっしゃる男性。

ご自分の体調も、ちょっと不安になったのか、
「少しづつ枯れていくんでしょうなあ」と、もらしたので、
「塞翁が馬ですよ。お母様のように、奥さんのピンチからシャンとなることだってある。
まだまだだいじょぶです!」
とお話しました。


笑顔でうなずいていただきました。。

散る桜 残る桜も 散る桜

大自然の理(ことわり)には逆らえませんが、

大先輩方の背中をみながら、診療にあたるとともに、

できる限りのことを受け継いでいきたいと思います。

2012年9月29日(土)
リウマチ性多発筋痛症

関節リウマチなどの膠原病の一種です。

病院を受診すれば、ステロイドホルモンの処方を受け、
薬を飲んでる間は劇的に改善しますが、安易にやめると症状が再発する、
やっかいな病気です。


64歳 女性

全身がだるく、悪寒発熱、あちこち痛み、
病院で血液検査をして、リウマチ性多発筋症と診断されました。

一見、カゼに思えますよね。

ただ、この方、以前高血圧で、薬飲まずに治したいと、
当院にしばらく通って、血圧が正常になった経緯があり、

今回も、ステロイドは飲みたくないと、当院にお越しになりました。

果たして、

ステロイドを服用せず、症状も出現せず、血液検査も異常がなくなりました。

いましばらくは、通院加療をお願いしています。

関節リウマチは、WHO(世界保健機関)においても、鍼灸が有効であるとされております。その他の膠原病の類も、日本東洋医学会において、
鍼灸が有効である報告がたくさんあります。

2012年9月28日(金)
体力次第

59歳 女性

急性腎盂腎炎を発病されました。
腎臓に細菌が感染して起こる病気で、高熱・激しい寒気・片側の腰痛などが主症状です。

そう簡単になる病気じゃありません。

かなり疲れがたまっていたと思われます。

腎盂腎炎が治っても、体はふらふらして、何もやる気がおきませんでした。


2回の鍼治療で、ほぼ改善しましたが、

元気になったと思って、草ひきをしてしまい、今度は腕に湿疹が出てしまいました。

皮膚科で、アレルギーをおさえる薬をもらい、飲んだところ、
湿疹は治りましたが、また頭がふらふらし始めました。

薬は、アレロックという名前で、とてもメジャーな薬です。

そんなに強い薬じゃありませんが、今のこの方には、きつかったのです。

薬とは、そういうものです。

東洋医学では、その時の体力を考えて治療にあたります。
湿疹もアトピーも、鍼で治せます。

2012年9月27日(木)
畑通信

里芋、さつま芋、収穫しました。

大洲の郷土料理“いもたき”にしました。

さつま芋は、小さすぎるので「入れちゃえ!」と、
“いもたき”の鍋に入れてしまいました。

とても美味しかったです。

今年の秋は、子供たちも大好きな“いもたき”が沢山食べられそうです。
私は、里芋コロッケが楽しみです(ニコニコ)

昔は食べてなかった里芋でした。

嫌いでもなく、好きでもなく、残っていたら食べるような、そんな存在。。

もろ 脇役。

土つき、掘りたてを食べるようになり、
私の芋ランキングで、里芋君はどんどん上がっていき、今や里芋王子!!

そぐようにむくのは、とても面倒で、すべるし、手がつりそうになりますが、
やっぱり美味しい!

冷凍や、むいた里芋君もおりますが、
手間をかけると、里芋料理だけで、子供たちは満足してくれます。

さあ、今年の秋は里芋で決まり!!

2012年9月26日(水)
たまには真面目に・・・

「やり始めないと、やる気は出ない」

なるほどっっ!と思いました。

たまたま見つけた話だったのですが、ほほ〜っ(o;;とする内容でした。


まず、「脳の気持ちになって考えて下さい」と。
脳は、真っ暗な頭蓋骨の中に閉じ込められた、孤立した存在だと。
外界から隔離されているために、ひとりぼっちの世界です。


脳が外の世界を知る方法は、からだを通じて、という方法だけです。
つまり、手で触るとか見るとかいうことです。

例えば、眠いのに起きなきゃいけないけど、横になってたらいつまでたっても眠い。
体のスイッチが入ったら、脳は追随する。つまり起きる。そうすると目が覚めると。


要するに、からだが先で、あとから脳が適応して、認識(後づけ)するというのです。


つくり笑顔をつくると、ほんとに楽しくなったり、
なにか物事を決断するときに、
同じ決断でも、腰骨を正して、背筋をピンとして決断したもののほうが、
猫背になって決断したものよりも、やっぱり自信が持てるとか(論文があるそうです)。

からだを、気持ちでもっていこうとか、より立派な考えを・・・という前に、
からだあっての脳だ!!という内容に、とてもらく〜な気持ちになれました。

やる気をだそうと思うのではなくて、まずやってみる!
気持ちが沈むな・・・と思ったら、つくり笑いをしてみる!

いいですね〜
2012年9月25日(火)
粕に、にんまり ( ^^)

先日、粕に苦戦をしているお話をしましたが、やっぱり気になって気になって、開けてしまいました。^^;

だめですねぇ〜、気が短い人は。(-_-)  

そ〜っと開けて、そ〜っと取り出しました。色はちゃんと粕漬けです! 

少し切って食べてみました・・・するとどうでしょう!   
味が無いではあ〜りませんか!(_;)

そうなんです、焼酎や砂糖で塩味が消され、酒の度数ばかり強調されて、不味いったら有りません。(T_T)/~~~

考えました。このまま塩を振ってしまえ。(´
  
取り出した粕漬けに適度に塩を振りかけ、待つ事約1週間。。。

するとどうでしょう!それなりに美味しいではあ〜りませんか。
やっぱりキュウリはパリパリバッチしでした!
o

職員の皆さまにも、昼食に御すそ分けして。。。

ただいま、うちの粕の中には。。。ゴーヤとミョウガとニンジンが入ってます。。。
えっ!粕漬けにする物では無い???  
いいんです、何でも漬けたくなったんです。 

いつ覗いてみようか、待ち遠しいです。(o

2012年9月24日(月)
長男の運動会。

昨日は長男の運動会でした。

前の晩から嫌な雨…

止むことを祈りながら、お弁当の下ごしらえをしました。


朝。
雨………

「止む!」という旦那さんの言葉を信じてお弁当作り開始!

6時。
雨は上がってるみたい。
おかずを作りながらもドキドキ…


もし中止なら連絡が回ってくる時間…
15分経っても連絡なし!

「よし、ある!」
と確信し、おにぎり作り(*^^*)

テント張りと場所取りに行った旦那さん。
集まっていたお父さんたちで、水浸しのグランド整備をして、
テント下も補強して帰ってくれたそうでした。

おかげでちゃんと座って応援できました(^O^)

いざ始まりましたが、行進の時点でみんな靴はぐじょぐじょ(T_T)
しかしみんなはおかまいなし!
転けようがドロドロになろうが一生懸命頑張っていました。

そしてうちの長男も頑張っていました。
障害物競争では、友達とぶつかって転倒。
3位に終わり、とても悔しそうでした。


他にもいろんな競技は進み、赤白互角!!
そして綱引きは男女とも全対戦白組が勝ち白組が優勢に(^o^)/



そして、地区リレーの選手を逃し、悔しい思いをしましたが、
今年も紅白リレーには選ばれました\(^^)

そして、一年生から1位でバトンをもらい、
1位のまま三年生にバトンを繋げました。(一安心)

本当にいい顔をして走っていて、親の私も気持ち良かったです。




結果、白組優勝( v^-)

オメデトウ\(^-^)


前夜寝る直前に、
「紅白、ちょっと緊張する…」
と言っていたので、尚更良かったです。

それまでは楽しみと言っていた彼の本音でした(^^)

帰ってドロドロになった体操服を洗いながら、
緊張をしたり、達成感溢れる横顔をしていた長男に、
また少し成長を感じ、とても嬉しい運動会でした!

次は次男の運動会。
保育所での運動会は今年が最後!

張りきっている次男と同じく、私たち親も張りきっています>^_^<

2012年9月23日(日)
お彼岸

暑さ寒さも彼岸まで。。

古人は何でもお見通しだったんでしょうか?

言葉通り、一気に朝晩が冷え込んできました。

体質によっては、「涼しくなった!」と、言う方もいらっしゃるでしょう。。

私は、やっと今日の午前中に、墓掃除と墓参りを済ませました。
今回は、子供達がいたので、1時間半ほどで終わり、それほど疲れませんでした。

何事もなく迎えられる、お彼岸。
心から、ほんとうに有り難いと思える歳になりました。

おっと、ホッとしてもいられません。

11月に講義をするための資料作りが今月末の締め切りです。

こんないい天気は、草ひきしたいのに。。。

パソコンとデートの休日です(涙)。

2012年9月22日(土)
老眼を遅らせる方法 その2

老眼を遅らせるために、
『養生と鍛錬』のバランスをとるために、

今度は、全身に目を向けてみましょう。

全身が疲れると、目も見えにくくなります。
疲れを溜めないように、無理は控えましょう。

鍛錬も、無理にならぬよう、ご自分の身の丈にあわせてください。

そして最も大事なこと!!

「目が活き活きしている!」とか、
「今日は、目、死んでるよ。」とか言われるように、
精神状態も、目の活動に影響しています。

常日頃から、心持ちを大切にすることが、最も肝要かと思います。

「目の黒いうち」は、「目が曇らぬ」ように、
私自身に言い聞かせています。

2012年9月21日(金)
老眼を遅らせる方法

老眼を遅らせるには、老化を遅らせるのと同じ方法をとります。

すなわち、『鍛錬と養生』。。

そのバランスが重要です。


目の焦点をあわせるのに、毛様体筋という筋肉が使われます。
この筋肉が怠けちゃうと、やはり視力は悪くなります。

老眼といえども、できる限り、見える範囲は訓練してみるようにしたいものです。
どんどん見えやすい眼鏡に替えていけば、ズバリ!老眼は進むでしょう!

私も3年ほど前に、老眼鏡を買いましたが、
現在でもできるだけ使わないようにしています。
自分で鍼もしますから、3年前よりちょっとましです。

そうは言っても、無理は禁物。。
仕事上、目を酷使する方は、当然、老眼は進みやすいものです。

どうあがいても無理な場合は、眼鏡に頼りましょう!
そして、できるだけ目に休養をとらせてあげて下さい。

目薬もすてきなアイテムです。
男性なら、しょっちゅう流水で目を洗いましょう。

先賢は、起床時に、たらいに水をはって、その中に顔をつっこみ、
目をあけて、目を上下左右に動かして、眼球を冷やしながら
目を浄化させていたそうです。

私も時々実践してます。

2012年9月20日(木)
もしかして老眼? 2

え〜と?

「もしかして老眼」あったっけ?と思われた方!

すばらしい!!

ひまわりのささやき楽しんでくれているのでしょうね。。
きっと!!

以前、針に糸が通せにくい と、ささやきの中でふれたことがあったので、
今回はあえて 2としてみました。

最近やっぱり小さな字を書いていると、頭を後ろに反らしたり、姿勢を良くしてしまう。。

そうです。
昔は夢中になると、だんだん猫背になっていったのに・・トホホ。。

本を読むのも、明るい所でないと読みにくくなっています。

今は子育てで本を読む時間をとれなくても、
「いずれは思う存分読めるサ!」って思ってたんですが、
その頃には目がついていけないかも・・・

よく「今やらず、いずれやる」と思っていると、一生やらずに終わる 
と言われますが、

「ありえるなあ」と深く思う今日この頃です。

近眼を治すには、遠くの景色を見るとか、いろいろありますが、
老眼を遅らせる方法は・・・何だっけ?
そうだ!
東洋医学の先生に聞いてみよう〜!

2012年9月19日(水)
梅干し

最近お腹の調子が悪く、気持ちが悪くなる事が多かったのです。

そんな時に、梅干しの汁を飲ませてもらってから、

あら??
何かいい!!

お腹がスッキリしてきたような・・・?

(体質によって、違うらしいので気をつけて下さいね。。。)

そういえば、沖縄でよく梅干し食べてたな・・・

梅酒・梅肉エキス・スッパイマン(乾燥梅干しの駄菓子)あったな・・・
と思い出しました。

気候的に、内地のような梅の木が育たない沖縄では、ほとんど県外産です。

それなのに、消費量は国内でもトップレベルです。

暑いから体が酸味を欲しがるのか?
ナゾです。

梅味商品も多く、
なかでも、「スッパイマン」という駄菓子は子供から大人まで人気です。

それを、コーラ−の瓶に入れて飲むコーラ−梅。

シャーベットに入れたり、乾燥梅入りバニラアイスなんてのもあるらしいです。

泡盛に入れても美味しいらしいです。。。

梅ひとつで、奥が深い・・・

梅泡盛飲まなくては・・・(>_<)

2012年9月18日(火)
朝鮮?アサガオ

皆さん、この花ご存知ですか?  


3年前に植木鉢でもらい、一昨年と去年はきれいに咲いたんですが、
今年は鉢の土から芽が出ず、他の花を植えてしまいました。 
可愛いかったので残念だな・・・って思ってました。

20日程前です。
庭の草を引いていると、何だか伸びたつるがコンクリートで埋められた、ほんの一角の土の中から伸びています。

何あの草!(´
あんなに伸びて!・・・と行ってみると、
なんと!朝鮮アサガオではあ〜りませんか。(o
( そう教えてもらったのですが、正式名称ではないかもしれません。m(__)m

すぐさま、しまっておいた垣につるを巻いてやって、
暑い太陽や台風の風や大雨にも負けず、元気に少しずつ花を咲かせてくれてます。

夕方に毎日巻いてやるのですが、
1日経つと写真の様に、あちらこちからつるが又数十?p伸びてきて面白いです。

生きているね!(*^_^*) って感じがします。

この花の様に、何処でも根強く、
そして人々に愛されて(*^_^*)生きていける生命力を、見習わなくてはと思いました。

おじゃまですが、散歩が待ち遠しい ‘‘ももちゃん‘‘ の写真も載せさせてください。 (^^;

2012年9月17日(月)
ある日曜日

昨日の朝6時・・・

何やら男組が話しています。

 私は布団の中で聞こえないふりをしていました^m^

 旦那:「今朝はお父さんが、ホットサンド作っちゃらい!!」

 長男:「おれも手伝うぅ(^O^)

 次男:「・・・・・・」

 しばらくすると、トントンときゅうりを切る音。

 (長男だろうなぁ〜)

 お湯が沸く音。

 (しあわせ?)

すると、

次男:「おかあさんできたよぉ〜(^O^)/」

何もしていないのにいいトコどり!!

 おいしそうなホットサンドが(*^_^*)♪

半分くらい食べたところで、

つんつんとお父さんが長男をつつきます。

長男:「おかあさん、今日おれら釣り行ってくらい。」

次男:「おかあさ、何匹がいい??」

旦那:「(@^^)/~~~ 

・・・というわけで、男3人は海に魚釣りへ。

私女1人は家でお掃除となりました。。。

でもある意味、マイペースに、ゆっくりさせてもらえた午前中でした。

 本日のささやきで、わが家の力関係が分かってしまたのではないかと

心配しているHiromi♪なのでした(~_~;)

2012年9月16日(日)
矛盾

20代 女性。

来院の目的は別として、
何より下半身の冷えがきついとの事でした。
冬には、腹巻きから何から、下半身フル装備だそうです。

では、冷たいものは苦手でしょう?と。

いえいえ、年中冷たいものを飲み、アイスクリームもOK
でも、冷房は苦手です、と。

???。

一見、矛盾のように思えますが、
このような方は、たくさんいらっしゃいます。

本当に冷えがきつい人は、年中、冷たいものなんて飲めません。

全身をめぐるべき温かさが、上半身に偏っているだけです。

では、なぜ上半身に偏るのでしょう?

それは、からだの使い方に偏りがあるからです。

頭と胃袋を使いすぎると、上半身に偏ります。

頭は、TVPC・スマホなど、目の使い過ぎ。それから、つまらぬ事の考え過ぎ。

胃袋は、飲み過ぎ・食い過ぎ。

それらを減らし、
リラックスした散歩や、軽い体操を日々行えば、偏りは改善します。

2012年9月15日(土)
内から外へ

痛みや、異常のある部位を調べることは、非常に大切です。

しかし、それが局所の問題でなく、体の内部が原因で起こることもあります。

70代女性。
右顔面のゆがみを覚え、病院に行っても原因不明でした。

当院で調べると、いわゆる胃腸の弱りからきたものでした。

二回の処置で、そのゆがみはほぼ消失しています。


60代女性。
手の指の痛みと腫れ、合わせて背中の凝りを訴え来院。

当院で調べると、下半身の疲れによるものでした。

一回の治療で、全て消失。

上記の二つの症例は、
顔に鍼することもなく、指に鍼することもなく、

治っております。

体の内部の異常が、外部に現れる例として、挙げてみました。

2012年9月14日(金)
神経ブロック

ひさかたびぶりに来院された女性。

野菜作りの名人ですが、
今年は、畑をひろげた事と、キャベツの苗がうまく育たなかったことで、無理をしたとか。

持病の腰痛が悪化。たまらず病院へ。おしりに痛み止めの注射。

効果はありましたが、翌々日再発。

おしりに注射をして五日後、また病院へ。

今度は腰にブロック注射。

本人、はたと、当院を思い出し、注射だけでは・・と、
その足で、お越しになりました。

みると、痛みのある筋肉は、まったく緩んでおらず、ひどい緊張状態。

これを改善しないかぎり、快方へは向かわない事を伝えました。

2012年9月13日(木)
畑通信

日の出・日の入りがはやくなり、
夜は鈴虫が大合唱の秋ですね。


我が家の畑も、キュウリ・ピーマン・トマト・とうもろこしが終わりました。

お隣さんの畑では、すでに、大根・人参・レタスのたねを蒔き終えていました。

しかし、しかし、しかし。。。

我が家の畑は、うなぎの寝床のように、長〜いかたちをしていて、

里芋とサツマイモ・生姜・オクラ・ナスの収穫がまだで、

空いているスペースが、虫食い状態のようになっており、耕しづらくなってます。

畑も、計画的な運用が必要でした。。

トホホ・・・。

2012年9月12日(水)
わったーおとう

今日は、わったーおとう(私のお父さん)のリクエストにより、

おとうの事を書きます。

おとうは、でたがりのくせに、シャイで、なかなかお茶目です。

お酒が大好きで、生まれ島の波照間島をこよなく愛しています。

波照間島は、日本最南端の島で、日本で唯一、南十字星が見られる所です。

そして、何よりおとうが自慢とする所は、
幻の酒と言われる泡盛の「泡波」が上手い!!

という事です。

よく電話をかけるのですが、たいてい酔ってます(^^;)

酒好きなので、お酒を一緒に楽しく飲んでくれる人は、誰でも大好きです。

それから、カタカナ、英語、ちょっとおかしいです。

シャールペン(シャープペン)、テーシャツ(Tシャツ)、
たまーに出てくる英語の使い方が、意味不明です。

あとは・・・

リズム感最高です。

カチャーシー(手踊り・三線の早弾きの曲・即興的な踊りで、祝い事の最後に踊ります)、

上手いですよ(^^)

こんな所でしょうか?

おとう、これでいいかね??

2012年9月11日(火)
粕に苦戦!

わたくし、今苦戦している事があります。

実は1ヶ月ほど前に、
ひまわりさんに ‘‘しろ瓜‘‘ を分けて頂きまして、ネットで調べ、初めて ‘‘かす漬け‘‘ を付けてみました。

1ヶ月ほど経ち、どんなものかと出してみると、
何とまあ!軟らかくてダメなのが多い中、それとなく漬かっているではあ〜りませんか。 

少なかったので、2度漬けもせず食べてしまいました。(^^)

そうしているうちに、友人から白瓜を頂き、
気を良くしたち〜さん、
ふむふむ・・・この位だな・・・(o) 

職場で、患者さんから知恵を授かり、塩漬けして干して・・・。

すると今度はキュウリを沢山頂き、これは粕漬けにするしかない!
更に患者さんから、新たな知恵を授かったち〜さん、
塩付けしてお湯かけして干して・・・バッチシ!(^'^) なはずでした・・・。 

気になって、2週間ほどしか経っていない粕漬けを開けてみると、
硬さはバッチシでしたが、何と!酸っぱいではあ〜りませんか。(;一_) 

そうなんです、大丈夫だろうとその粕をまた使って、しかも沢山入れたので、
粕がぷよぷよと水っぽく酸っぱいのです。(_;)

けど、大丈夫です! 
ちゃんと酸っぱくなった時の手段も教わっていました。(*_*; 
急いで新しい粕を買ってきて、調味料を入れて・・・焼酎と砂糖とまぶして汁を拭き取って、完璧です。 
いえ、完璧なはずです。(-_-)

その方が言われてました。
色々出品しているけど、粕漬けは粕が高くて割に合わないと。

その意味が良〜く分かりました。粕は2度も買いましたが、私のなんか食べれる保証も有りません。 
こうやって、腕を上げるしかないのですね。  

どうか、美味しく食べれますように。。。 (=_=)

2012年9月10日(月)
町民運動会

昨日の朝起きると…

運動会日和でした(^^;)


そして例の3種目に出場してきました。

もちろん、『みんなでジャンプ』も。

 22回。

6区中、3位でした。

15回をすぎた頃から、跳ぶ度に「ぎゃぁ(゜Д゜)

と声が出てしまいました。

やはり、足が思うように上がらず、苦しかったです。

でも、私なりに出来る限りの力は発揮しました(>_<)

そして、結果発表!

我が6区。

『優勝』

しましたぁ(*m*)

2連勝です(^-^)v

さらに来年のプレッシャーが今から……

まずは、明日から歩かなければ(^_^)

2012年9月9日(日)
ちいさい 秋みつけた。。

秋の気配なんて、と〜んでもない!!

って思うくらいの昼の暑さですね。。

でも、

少しづつ、からだは感じてきてるようです。

そのひとつに脈診があります。

東洋医学では、脈診で、脈拍数だけをみているのではありません。

来院されたその時の、体調やこころの状態も、脈診で調べます。

その脈診で、『季節の脈』なるものがあるんです。

秋の訪れとともに、秋の影響を受けた脈の顔かたちに変わるんです。

もちろん、秋の訪れを敏感に感じる人もいれば、そうでない人がいるように、

『秋の脈』の出現は、人によって時間差があります。

実は、

今年初めて、昨日の患者さんの中に『秋の脈』を見つけました。

ちいさい秋♪ ちいさい秋♪ ちいさい秋♪ みい〜つけた♪

m(_ _)m

2012年9月8日(土)
昨日は白露でした。。

『白露

大気が冷え始めて、露ができる頃で、
その露が白く光ることから、『白露』と言われるとか。。

おとといの昼休みに、20分ほど散歩しました。

風は涼しいのに、日差しは強く、湿度も高く、非常に暑く感じました。
頭がのぼせて、ボーッとした程です。


昨日の午後は、台風のような、一時的に大雨暴風もありました。

確かに、季節は変わろうとしているのに、蒸し暑さが居座ったままです。

こんな時に、体の中では、今まで以上に熱がこもりやすくなります。

熱の性質上、上半身あるいは体表にこもりやすいです。

鼻炎・頭痛・めまい・耳鳴り・皮膚湿疹などなど。。。

私たちの体は、どうしても自然界の影響を受けるのです。

2012年9月7日(金)
鍼を受けて痩せる人

当院受診後、徐々に痩せていく人がいらっしゃいます。

もちろん、みんなではありません(笑)。

当院受診をきっかけに、暴飲暴食を改善して痩せる人もいますが、

それ以外で痩せた方々の傾向をみますと、

新陳代謝が改善し、
体内に停滞していた病理産物(ゴミ)が処理されていったものと思われます。

痩せないには、痩せない理由が必ずあります。

加齢により、代謝も落ちます。

でも、
からだにたまった、精神的疲労や肉体的疲労で、代謝が落ちている場合もあるのです。

そんな時、鍼灸は、「痩せる」ということにも貢献できます。

2012年9月6日(木)
耳にエボシの声が残る

宮崎駿さんの『もののけ姫』を、

ひさしぶりに見ました。

心を洗濯できました。

日頃、良いこと・悪いこと、たくさんある中、

うまくいかない事の方が多く、

つらいな〜 と思っていた気持ちが、すう〜っと流れていったような気がします。

『もののけ姫』には、たくさんの「無情」がありますが、

今回見て、心に残ったのは、

エボシが、アシタカに言うセリフの

「さかしらに(かしこぶって)、わずかな不運を見せびらかすな!」

でした。

私からすれば、

アシタカにふりかかった不運は、良いことをしたのに被ったひどい仕打ち。

なのに、エボシはここまで言い切る。

私のつらいことなんて、吹けば飛びそうなのに。。。

トホホ・・・

見せびらかしていた事に、反省しました。

2012年9月5日(水)
くせ

最近メガネを買い換えたわけなのですが、

その際、母親に指摘されました。

「メガネは普通にかけなさい。

 あんた、かける時にどうして鼻の下が伸びるの〜?」

「へ??」 

確かにそうでした(>_<)
 

耳際の髪の毛が気になって、

下からメガネをかけるのですが、

たま〜に、鼻当てが、鼻の穴に入ることもしばしば・・・

だから、鼻の下伸びるんですかね??


なるほど。。。

ただ今、めがねのかけ方、練習中です。。。

2012年9月4日(火)
運動会

先日の日曜日、地区の運動会が有りました。
 ‘‘メジシンボールとボール送り‘‘ 
ボールを送って、ポールからポールまで走るという・・・
似た様な?競技に出場しました。^^;  

人前で競技なんて (>_<) と〜っても嫌なんですけど、
3年間息子の体育祭と重なり、ご無沙汰でした。
卒業した今、協力するしかありません。

でも、出場するとみんな必死でプレーするんですよね!  

結果は、5位と6位(ビリです^^;)と揮わなかったのですが、
参加する事に意味が有るのだ!と皆、励まし合いました。(^^)

何人も、久しぶりに会った方とお話ができ、別の意味で楽しかったです。(^^)

うちの地区、120件も有るのに2種〜3種出てる人多いんですよね。
出ない方は出ないのかもしれないけど、体育役員さんは大変だと思うんです。

私も前の役員さんに、息子の体育祭を優先するように、快く促して頂いて本当にうれしかったんです。

だから、役員さんは変わったけど、「徒競争以外なら、何でも出ますよ(^^)」と承諾しました。

昔は凄く「運動会、嫌だなぁ〜」って思ってましたが、
年取ったと言いますか・・・
立場も分かり、苦にもならず、する事は一生懸命して、そしてサッサ帰る! 

もっと年取ったら、慰労会にも出席しているかも。。。(^^)

出場された平地区の皆さん、お疲れさまでした。 m(__)m

2012年9月3日(月)
何事も・・・

次の9日の日曜日に、町民運動会があります。

やはり今年もお呼びがかかり、

『玉入れ』
『和気あいあい』(夫婦で二人三脚でなわとびをして進み、風船を割る競技)
そして『みんなでジャンプ』

の三種目にエントリーしてありました(T^T)


『玉入れ』は楽しめそう。
『和気あいあい』は何とかなる。
ただ、最後の『みんなでジャンプ』は、私にとってくせ者です。


前年度は何とか跳べました。

自分が引っかかるわけにはいかないという一心だけで、必死に!
しかも、その前年度優勝しているのです(>_<)


そして私は突然、なわとびを始めようと思い、決まってから今までで、たったの2日間だけ練習しました。
しかもストレッチもせず始めてしまい、右のふくらはぎがパンパン…


散歩もままならないのに、またまた突然はダメですね(^^;)
やはり何事も準備や順序が大切です。


とりあえず、運動会の結果は、来週のささやきで報告致しますm(_ _)m

どうぞケガせず、迷惑をかけず、無事に終われますように!

…そう祈るばかりです(苦笑)


2012年9月2日(日)
原点回帰

今日も大阪です。

来週も大阪で、三週連続の予定です。

いずれも漢方もしくは鍼灸の勉強会です。
23年続けてます。

原点を忘れず、気持ちを新たに、日々新たに、精進します。

不惑の年を、とうに過ぎても、戸惑う事ばかり。
だから、これからも、死ぬまで大阪に飛びます。

飛びます飛びます。
ナンチャッテ。。

2012年9月1日(土)
めまいに鍼灸は有効です。
85歳 女性。

定期的に通院加療されている患者さんです。

最近、ちょっとした無理がたたって、めまいが出現。

2回の鍼治療でかなり改善、4回で完全に消失。

その後、あるお医者さまに、その事を話したら、

「めまいは鍼灸なんかでは治りません。」

と言われたそうです。

WHO(世界保健機関)でも、めまいに鍼灸は有効とされています。

日本東洋医学会でも、たくさんのめまいの症例に鍼灸が有効とされています。

もちろん、いわゆる「脳の病気」からくるめまいは、難しいです。

でも、重篤な疾患によるもの以外は、めまいに鍼灸はかなり有効と考えています。



  

トップページへもどる