スタッフ達が、日常のささやかな事などを、書かせてもらいます。。。


<<前のページ | 次のページ>>
2012年5月31日(木)
どちらも政治家

高陽 著『西太后』の第4巻を、やっと読み終えました。

後半の、同治帝に発症した天然痘と梅毒の治療では、
漢方薬の話が出ていて興味を惹かれました。

皇帝の脈を診て出される薬が、
皇太后ほか、トップの人達に提出され、
政治の案件のように処理されていました。

また、今で言うカルテをみて
大体どういう容態か、みんながわかる所がすごかったです。

4
巻は、政治の悪い点や西太后の厳しさが出ていて、
読むのに時間がかかりました。

その間に、ほかの本を5冊読んでしまいました。

その中の1冊、白石まみ著『マーガレットサッチャー』は、
楽しかったです。
政治の話は、あまり分からないので、
ニュースでもつまらないと思っていましたが、
私が見ていたのは、政治家さんの悪い部分ばかりで、
良い部分を知らなかったのだと思いました。

今ニュースといえば、殺人・汚職など、悪いニュースばかりで、
4
歳の娘といつも一緒の私は、見るのをさけています。

小さな事でもいいから、良いニュースだけを流すチャンネルが
あればなあと思います。

子供の頃は、宿題で読書感想文が一番いやだった私ですが、
今は反対。
また読んで下さいね。

2012年5月30日(水)
続 異文化交流

皆様ご存じの通り、沖縄の太陽光線は強烈です(>_<)



なので、
あっつ〜い昼間は、基本的には外に出ません!
日焼けも、出来るだけしたくありません。


外に出たとしても、日陰を歩いたり、
信号待ちでも、電柱の影に入って、
少しでも日に当たらないようにします。

車での信号待ちも影に入るように止まります。

通学中の学生でも、日傘をさして、日焼け止めを塗ります。


ちまたのウワサでは、
車中でも日傘をさしてる人がいるとか??

それは危ないでしょ!と思いながらも、
ちょっと見てみたい・・・
2012年5月29日(火)
何気ない毎日・・・

27日は母が “八十八か所” に行く日でした。

今年初めての参加でしたが、グループの中で最高齢らしく、
迷惑をかけまいと付いて行くのが一生懸命で
「来年だったら行けんかったわい」なんて言ってました。


今月で5回目。朝も早く夜は遅いので、
その日は、私が父の食事を用意をしてあげる事にしました。

しかし回数を重ねると遠慮するんですね、
「何でも食べるけんかまんよ」なんて言ってきます。

ももちゃんとの散歩道で、必ず通る喜多医師会病院の裏道。
ここにくると毎回胸が痛くなる音が耳に入ります。


ピッピッと言うあの血圧と心拍音を測る機会の音・・・

今日もこの病院でこの時を、送っている方がいるんだな・・・
と思うと胸が痛くなります。

そう思うと元気でいてくれる、周りのそれぞれの両親、
そして散歩できる身分の私は、有りがたいなって思うんです。

親の近くにいる私は、
いずれ間違いなく、毎日食事作りしてあげないといけなくなるでしょう。

今こうして、過ごす事が出来る自分にありがたいなと感謝して、
患者さんから頂いた、それはまた有りがたい小松菜とキュウリに感謝して(^^)
煮物、酢物、あと煮魚を作って届けました。

帰った母はいつも「ありがとお」と隣なのに電話してきます。
いつも全部食べてるそうです。(^^)

何気なく過ごせる日々に感謝。
2012年5月28日(月)
いつまで続く?

久しぶりに次男の珍回答を紹介しまぁす(=⌒⌒=)

また車の中での話

旦那さんが長男に、

100は何で出来とるん?」


長男:10の集まりが10個!!」

おぉ()  解っとるんやぁ〜と内心私

そしていよいよ次男の登場!


次男:「たまごが2個とねぇ〜割り箸が一本よ

おぉ(*~▽~)

まさかの答えやけど、なるほど〜 と、旦那さんと笑いました。

いつまでこんな笑いが続くのかなぁ、もしや、天然だったりして?なんて思う今日この頃

そんな次男も今春から年長さんになり、
張り切って何でも一人で頑張れるようになりつつあります。

そして年長さんになり、補助なし自転車もデビューヽー`)


「にいちゃーん!自転車乗ろうやぁ!!

と、毎日夕方は自転車を乗り回しています!
ちなみに昨日は、汗だくで、
「立ちこぎ〜」と暴走していました()


そして今長男は、竹のものさしでの?p、?oの勉強に励んでいます(^^;)
2012年5月27日(日)
ワタシだけ? その3

冷えに敏感になっていく、具体的な話をします。

冬場に温かいところで、

冷たいものをガンガン飲んだり食べたりしていると、

お腹が冷やされます。

このような人は、

春先に鼻炎を起こしやすく、

初夏には、お腹の不調や、寒さに敏感になります。

冬場に、適度な運動をしていないと、

体の循環が悪くなり、

のぼせやすいか、冷えやすくなります。

冬場に、繰り返し慣れないことで大汗をかいていると、

体力をうばわれます。

初夏には冷えに敏感になり、真夏にはバテやすくなります。

冬場に、強いストレスがあって、

ずいぶんと心労が続くと、

春には気力がなくなり、

初夏には、倦怠感が強く、やる気がなくなり、

暑がりの寒がりになります。

年齢の割に、この時期寒さを敏感に感じる方、

今年に限って敏感に感じる方、

異常気象もありますが、

養生してください。
2012年5月26日(土)
ワタシだけ? その2

「冬の間に体に冷えが入り込んでる人」って、
この人、いったい、冬に何をしたんでしょう?

寒い冬に、素っ裸で走り回った・・・
誰もそんなことはしません。。

東洋医学での「冷える」は、
「陽気を使う」とか「元気を消耗する」と同じ意味なんです。

ですから、年を重ねると、
冷えやすくなるのは自然なんです。

でも年齢にかかわらず冷えやすくなれば、
不養生なのです。

本来、冬は、体力気力を温存する時期です。

『冬眠』とまでは言いませんが、
できるだけ、夜に充分睡眠をとり、
いろいろと悩んだりイライラせず、
運動も、汗をかきすぎないようにするのがベストです。

これらに背いたら、
今のこの時期、寒さに敏感になるのです。

2012年5月25日(金)
ワタシだけ?

「今朝は寒いですか?」
なんて、聞いてくる方が、最近多いです。

「寒かったですよ。ボクもまだコタツ使ってます。」

「ワタシだけかと思いました。」

寒くてコタツに入ってると、
暑がりのご主人に
「おまえ、ボケたんちがうか?」なんて言われた方も。。。。

午後にはTシャツだけで来院される方もいらっしゃいます。

なんでこんなにも違うんでしょうか?


冬の間に体に冷えが入り込んでる人は、
今でもちょっと気温が下がると、それに反応するんです。

体質的な、『暑がり』・『寒がり』だけの話ではありません。

先の冬に、冷えきったり、冷えなくてもムチャした人が、
今の時期、ちょっと気温が下がると、
余分に寒く感じるんです。


冬場のムチャは、あきません。。。

2012年5月24日(木)
父上不動産

本日は、残念なご報告になります。

新婚夫婦鳥用、新築一戸建ては、
都合により、とりやめになりそうです。

というのは、
近所のホームセンターで相談をしたところ、
私には、どうもかなり時間がかかりそうなのです。
(ホームセンターの方は、大変やさしく、
 とても簡単なように説明をしてくださいましたが・・・)

おまけに、
夫からの、まるなげ番号1番案件の「畑」が、かなり大変です。

今は草ひきと、みみずの飼育(増産)で頭がいっぱいです。
(みみずたちに、畑の土ならしをまるなげする魂胆・・・)

よって、中古一戸建てを、不動産会社にお願いしようと思います。
実は。夫の父上。。

軍鶏(しゃも)が好きで、
中古物件(鶏小屋)をいくつか保有しているんです。

「始めっからそうしたらよかったんや!」
と、皆様思われました?

でもね・・・
考える過程も好きなんです。

何せ、考えていた一戸建ては、
とってもりっぱな物ばかりなんですから・・・

2012年5月23日(水)
健康法

たまたま見たTVで、

最高齢スキープレーヤーの
三浦敬三さんの健康法を言っていました。


その方は、
朝起きたらまず正座をして、
首の体操をゆっくりとやるのだそうです。


ほほ〜と思いながら、翌朝私もやってみました。

く、くびが回らない・・・
私こんなに首回らなかったっけ?!

触って自覚する程度の肩こりと、、
背中が張ってくる事はあったのですが、
首が回らなかったとは・・・

体操後は、背中がスッキリして、何だか気分もスッキリです。

三浦敬三さんの健康法は、
長生きための健康法ではなく、
スキーを楽しむための健康法であり、
トレーニングなんだそうです。

素晴らしい!(◎_◎;)
2012年5月22日(火)
お墓参り

13日、
母の日でしたがももちゃんを連れて、お墓参りに行きました。 

お彼岸時期に行けなかったのですが、行って良かったです。
“はなしば”(方言でしょうか?)も傷んで、草も生えたり枯葉が沢山有りました。

ももちゃんは自由に歩き回っていますが(-_-;)
 きれいにお掃除して、自分たちも気持ちよくなり、手を合わせて帰りました。

勝手な解釈ですが・・・
時期外れのお墓参りも為になるんだなと思いました。(^^)

そして先週は、又ももちゃんを連れて 
ももちゃんのお兄ちゃん (と言っても先に飼っていたと言うだけですが・・)
のお墓に行きました。


ご存知の方も多いと思いますが、宇和に動物の霊園がありまして、
前に飼っていたハスキー犬のお墓が有るんです。

ここにくる度 “ももちゃんを大切にしないと” って思うんですよね。

その後は、フラワーパークで遊ばせて帰りました。


ももちゃんご満悦で、
その日もひっくり返って微動だにせず寝ていました。(*^^)v

 
2012年5月21日(月)
ハードなSunday☆


昨日は小学校PTAの、学年対抗バレーボール大会でした。

バレーの苦手な私ですが、役員のため、絶対参加( i_i)

となり、
ローテーションが早めにくるポジションにしてもらいましたが、
3試合中2試合はサーブでミスをし、
結局ボールに触ったのは計4回でした(^^;)

そんな優しい わが二年生の保護者さんたちは、
バレー経験者がほぼゼロ

短パンにサポーターをしたカッコいい周りの学年のお母さんたちを見ながら、慰め合っていたのですが、

なんと、準優勝してしまいました(≧∀≦)

私たちは顔を見合わせ驚き、私たちだけでなく、
他の学年のみなさんが驚きの拍手での閉会式となりました。

と、終わってホッとしたのもつかの間、
長浜でサッカーの試合をしている長男のもとへ!!

私が到着するなり交代して、旦那さんは仕事へ

そして長男たちは、三年生チームとして8試合を終え、
負けたからとグランドを15周してやっと解散。

帰りの車の中では爆睡(--)y-゜゜゜

親子でハードな日曜日になりましたが、
今朝の金環日食を見るために超早寝しました(^^;)

明日あたり、変な歩き方をしている私を見たら、
日頃の運動不足を指摘して下さいm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m

アップした写真は、
長男の試合を木の上から眺めている次男です()

 
2012年5月20日(日)
蕗(ふき)


たんぽぽ、すみれ、とくれば、ふきでしょう。。

意味不明ですみません。。。

どれも野草といわれてますが、

これらの野草は、今流通している野菜よりも

ずっと、ずっと、体にいいものを含んでいるんです。

F1種」という言葉をご存じでしょうか?

今の野菜は、ほとんどがこの種類で、

はやく言えば、子孫を残せないものなのです。

よって、本来の植物の機能を持ち合わせていません。

詳しくは省きますが、

その本来の機能を持ち合わせた野菜が野草なのです。


今はまだ、ふきが食べ頃です。

胃に負担のかからない方は、どんどん食してください。

もちろん、一度に食べ過ぎないでくださいね。
2012年5月19日(土)
たんぽぽ の続き

たんぽぽには、西洋たんぽぽと、日本たんぽぽがあります。

西洋たんぽぽは、
花の下のガク片が反り返っていて下を向いているのでわかります。反対に,
ガク片がピタッとくっついていて、上を向いているのが
日本たんぽぽです。

西洋たんぽぽは、日本たんぽぽに比べて繁殖力が強いそうで、
この辺でも日本たんぽぽは少ないです。

でも、日本の方が薬効としては優れています。

来年、もし食するなら、
日本たんぽぽをぜひぜひ、おすすめします。

ちなみに、すみれも漢方薬に使います。
名前を、紫花地丁(しかじちょう)といいます。

蒲公英も紫花地丁も、花から根っこまで全てを使います。

どちらも、できものなどに効果があります。

すみれの方は、リウマチにも効果があるという報告もあります。

「すみれのは〜な〜 咲〜く〜ころ〜

失礼しました。。。

2012年5月18日(金)
たんぽぽのセンチェ

センチェとは、韓国で、「生野菜の和え物」を意味するそうです。

毎週水曜日は、夕食に両親をよぶのですが、
昨日は、たんぽぽのセンチェを作ってみました。

材料:たんぽぽの葉・赤とうがらし

調味料:ごま油・しょうゆ・みりん・酢・
    おろしにんにく・粉唐辛子・すりごま

でも、ないものは代用し、オリジナルを作りました。

たんぽぽの葉は、庭に生えたものと、死んだばあちゃんの畑で
収穫しました。

ちょっと旬遅れですが、美味しくできました。

みんなに「これなんかわかる?」

親父が即座に「たんぽぽよ」

一斉に「すごー!」

たんぽぽは、漢方薬にも使われ、
名前を蒲公英(ほこうえい)と言います。

昔から、お乳の出ない人や、乳腺炎の人あるいは排尿障害など、
さまざまな症状に使われてきました。

春先に、たんぽぽを食べれば
体にこもったゴミを排除してくれるそうです。

もう旬遅れなので、来年試して下さい。

2012年5月17日(木)
だから、ひまわりは今生きてるのかな。

『カーネーション』から、NHKの朝の連ドラにはまり、
今回もまた、『梅ちゃん先生』を見始めました。

そこで気づいたこと。

戦後だからなのか、
着ている服がみんなバラバラすぎて、ビックリしますね。

お金のある人ない人で当たり前ですが、
ダンスパーティーに、
綺麗なワンピース・着物・もんぺ・いつもの服・学校の制服など。

今ならありえないなあ〜。

でもふと自分のことを考えました。

独身の頃、バブル期であったにもかかわらず、
「この服着たい!!」ではなく、
「この中からだったら、これかなあ〜」という感じでした。

だから、服のセンスは・・・

結婚してからは、自然と夫に頼り、タンスに飾っておいたまま。

普段のほとんどは、ジーパンと、夏はTシャツ・冬はセーター。
タンス一段で収納できます。

他のことで精一杯なんだな〜と思います。

同じように、服を気遣わないでも、
戦後の人々は、娘・孫に綺麗な服を着せてあげられたら、
自分はもんぺでも平気!
自分は頑張っているのだから、
行きたいところには今の自分を持って行くだけ。。

ワンピースでなくても楽しめ、笑える。
周りも何とも思ってない。

今とはえらい違いです。
何事にも皆がきっちりしていて、
その場所にふさわしい心をしていて、
服装は、そのあとついてきているようです。

昔の人は、強く、清い。

私だったら、昔は生きられないかも。。。
2012年5月16日(水)
沖縄のこころ

1972
515日、沖縄は日本へ復帰しました。

現実の沖縄は、基地に反対しながら、
基地に依存して生活しているという、矛盾した状況です。

しかし、「沖縄のこころ」は忘れてはいません。

「命どぅ宝」の精神は、
戦争の犠牲者にも、加害者にもなりたくない、
という、沖縄のこころです。
『沖縄のはなし』より。

復帰した年、私の母は、働き始めたばかりの頃。
復帰したおかげで、英語を話さなくてもよくなったから、
助かった〜と言っておりました(^_^;)

ドルから円へ。
道路が左側通行へ。
本土への就職。。。

歴史の流れを感じます。。。
2012年5月15日(火)
母の日

母の日(^^)
皆さんも、気持ちのこもったプレゼントを、
贈ったり贈られたりしたことと思います。

我が家も毎年尋ねるのですが、
お姑さんは毎年
「サラサラした花柄のズボン分かる?」と言います。

凄く分かるんでけど、時代の流れで無いんです。
毎年違う物になるのですが、
今年は ひらひらした花柄のキュロット を見つけました!
ちょっと違うけど 、気に入ってくれました。(*^^)v

実母はとうとう
「何にも要らんけど、頭が薄くなって・・・」
と言いだしました。(_;)
「じゃあ、頭に付けるの贈るけん」と言う姉に任せましたが、
まだ届いてない様です。

なんだか可愛らしい母を、姉と笑いました。(^.^)

そして私は、連休に帰った子供たちに頂きました。
下の子はやっぱり松山から提げて。

2
人とも、
「帰れないから誕生日も一緒でいい?父の日もしとくけん!」
とバイトをしているからと、少し高価なものをくれました。

私は息子たちの成長に胸が熱くなりました。m(__)m   

 そして、カランコエはまだまだきれいに咲いています。
2012年5月14日(月)
母の日


昨日は母の日でした。

先生のささやきでもありましたが、
私もなかなかやさしく出来なかったり、
素直に気持ちを伝えられません。

先日の発表会の時も、今年の母の日も、
やっぱりメッセージカードでのありがとうになりましたが、
日頃のお礼を込めました(^^;)

そしてわが家では、

男子3人で、夜ごはんにエビフライを作ってくれましたぁ!!

(その下拵えの間私は、
美容室に行かせてもらっていました(≧∀≦)

私の大好物がエビフライだと、
去年の母の日にも作ってくれたのを覚えています。

丁寧に作業を進める長男。

粉まみれになりながら奮闘している次男。

あっちこっちと指示しながら、
キャベツのスライスをしてくれている旦那さん。

目に浮かびました()

夜、なんとも美味しいエビフライを食べながら、
2人からのメッセージと絵、お花のプレゼントをもらい、
幸せな母の日を過ごすことが出来ました。

また明日からは、
私が彼らを幸せな気持ちにしてあげたいと思いました。

そしてまた、親にやさしくしたいと思います。
   
2012年5月13日(日)
母の日 その3

  雪どけ道のぬかるみを

  杖にすがりてトボトボと

  歩み来れる老婆あり

  行来の車馬の絶えざれば

  向こう側へ行きかねつ

  老婆の前を右左

  行きかう男女多けれど

  北風寒き町の辻

  身なりいやしき老婆には

  手をかす人もあらざりき

  米屋の小僧お得意へ

  米を運びし帰り道

  ひらりとおりて自転車を

  角の下駄屋にあずけおき

  すぐに老婆を導きぬ

  年の若きに感心な

  かくいう声をあとにして

  小僧は乗りぬ自転車に

  故郷に母親残すらん

  彼の瞼に露ありき

  下駄買う人も売る人も

  下駄屋にありし人はみな

  彼の姿を見送りぬ

  さとすべき子にさとされて

  小さき悔を抱きつつ


   高田好胤『己に克つ』より
2012年5月12日(土)
母の日 その2

前日お話した大先輩から、
20
年近く前に、
高田好胤和尚の著した『己に克つ』という本をいただきました。

その本の中にある歌をご紹介します。

「諸人(もろびと)よ 思い知れかし 己(おの)が身の
 誕生の日は 母苦難の日」


『父母恩重経』 (ぶもおんじゅうきょう) という、
お経があります。

そこには、父さん母さんに対し、
わたしたちは10種の恩徳があると記されています。

そのひとつが、「臨生受苦の恩」です。

死ぬほどの思いをして、生んでくれたんですね、

母さんは。

誕生日は、祝ってもらうのでなく、感謝する日なんですね。

母さんにお礼を言う日なんですね。

「諸人(もろびと)よ 思い知れかし 己(おの)が身の
 誕生の日は 母苦難の日」

2012年5月11日(金)
母の日

古稀に近い大先輩が、
動悸と手足の冷え上がりで、苦しんでいます。

容態の話をしたあとで、
「親は、やさしいにしたりぃや。
 わしも若い頃は、親にえらそうに言うたこともあるが、
 やっぱ、後悔しとる。
 やさしいしてもらうのが、親は一番うれしいんやで。

 ええもん買わんでええ、
 ええもん喰わさんでええ。
 やさしいしてあげるのが一番なんやで。」

非常にこころのこもった言霊でした。

もうすぐ母の日。

自分のできる範囲で、
やさしいしてあげようと思っています。

2012年5月10日(木)
ひまわりの娘

最近気がついたことですが、
「となりのトトロ」のメイちゃんと、うちの娘が同い年でした。

比べちゃいけませんが、
やはり、たくましさ・素朴さが違うと思いました。

夫は、充分、素朴に育ってる、って、言ってますが。。



上の二人の息子も、できるだけ昔の子供のように、
たくましく育ってほしいと、私なりに頑張りました。

娘にも同じように頑張っているつもりなのですが、
男の子と女の子の違い?
それとも、私の年のせいで勢いが足らないのか?

口ごたえ?いいわけ?
いろいろとつけてきてなかなかです・・

泣く・すねるなどは、カンタン。。


メイちゃんは、喜びや楽しみをカンタンに見つけますが、
いたみや悲しみは我慢ができます。
表現は、はじけてますが()

子供は昔も今も、まわりをよく見ています。

今の大人の喜怒哀楽の表現が、
そのまま子供に出ているのでは?


これではトトロに会えない・・・
2012年5月9日(水)
テンペスト

テンペストという小説にはまっております。

琉球王国の話なのですが、これがまた面白い!!
沖縄史も面白い!

琉球社会でも、学問が非常に重視されていました。
琉球王国の官僚になるためには、
「科(こう)」と呼ばれる、いわゆる国家公務員試験を受けます。

内容は論述問題で、時事・道徳問題から出題されます。

合格率は、な〜んと、最高600(>_<)

しかも、合格したからといって安泰ではなく、
王府の仕事はポイント制なのだとか。
功績ポイントがたまらなければ、
ランクは落とされるのだそうです。


彼らのような王国士族があってこその、今の沖縄であり、
血のにじむような努力と誇りに、とても感動します。

今もこのような伝統が受け継がれて欲しい。。。私も頑張らねば!

抜粋

「寧温(主人公の名前)、おまえは今何をすべきだと思う?」
「麻先生、私は科試を突破するために、学問を究めることだと信じております。」

「では寧温、何のために学問を究めるのだ?」
「それは自分を磨くためでございます」
「寧温は落第。」

「麻先生、なぜ私が落第なのですか?」
学問は人に尽くすためにある。
評定所筆者(琉球王朝の頭脳集団)は国民を導く前に代弁者たれ」
2012年5月8日(火)
鼻がジンジン、足がジンジン・・・

皆さま、連休はどのようにお過ごしでしたか?

私は、姉と息子の帰省♪を楽しみにしていました(^^)

実家で姉と話が弾み、
母と姉とももちゃんの散歩へ行こうと出てみると、

おしょうや(女王蜂)が増えていないかと巣を逆さまにされていたミツバチが、
ワンワンと舞っていました。

実家は昔からミツバチを飼っているので、普通に横切りましたが、
その中の1匹が私の鼻に止まりました。

かなりご機嫌が悪かったようで、
自分の命とひきかえなのに、私の鼻を刺したのです(o)

直ぐ鼻先に見える鍼は抜きましたが、痛みはピークに達し、
散歩どころではなくなりました。

明日仕事だ!どうしよう〜(T_T) 

今まで刺された事も有りますが、私は余り腫れません。

4日、真っ赤な腫れた鼻にファンデーションを塗りたくって、
出勤したのは言うまでも有りません。(-_-)

しかも、息子2人とも、彼女を連れて来ると言うでは有りませんか(;一_) 

「ごめんね、蜂に刺されちゃって・・・(@_@)
と言うしか有りませんでした。

日を追うごとに鼻は腫れあがりましたが、
風もへちまも無くあちこち出かけました! 

母は強しです(`´)  

彼女達と沢山の話をして、楽しく過ごせました。

とてもいい娘さんでした。(^^)

しかし息子達の帰った夜は、足がジンジンと熱くなり、
異常な疲れを感じて10時間寝てました。

これが患者さんの言われる “来て嬉し、帰って嬉し” なんだ。

当たり前の事だけど、世の先輩方は凄いと思いました。

自分も年を重ねるのに、
家族が増えて笑ったり、そして亡くして悲しんで、
精も根もつきながら生きていらっしゃる。 

そりゃ無理がくるよなぁ・・・人生の大変さを垣間見た連休でした。


2012年5月7日(月)
(≧∀≦)

ゴールデンウイークも終わり、
いよいよ本格的に新年度、新学期という感じですね()

わが家の子どもたちも4日間楽しんだようです。

公園や魚釣り、いとこの集まりなどなど

そして土曜日、私が仕事から帰ると、

「おつかれー

みんなでオムライスつくったよぉー」

と、子どもたちが出迎えてくれました。

リビングに入ると、きちんと私の分のオムライスとサラダとスープとスプーンがきれいに並んでいました。

オムライスには子どもたち手作りの鯉のぼりの旗が()

子どもたちは先に終わっていて、私が食べるのを、目を丸くして、ずっと前に座って見届けてくれました(^^;)

お腹も空いていたけれど、その気持ちと可愛さにお腹も胸もいっぱいになりました(*^_^*)

ごちそうさまでした
   
2012年5月6日(日)
風向き その3

風向きを、変えることはできませんが、

風当たりを、最小限に防ぐことは可能です。

逆風を、まともに受けない方法とは。。。

普段の、ものの考え方を見直すことです。

よく、
「性分で・・」とか、「こんな性格やから・・」とか、
お聞きしますが、

『性格は変わらない』という前提があるように感じます。

僕は、性格は変えられると思います。

もちろん、すべてではありません。

『生活習慣病』とは、日野原重明先生が命名した言葉ですが、

性格習慣病・・というものもあると、

日常の臨床で感じるのです。

よくない考え方が習慣となって、

それがさも、自分の性格からくるものであるように、
錯覚している人がいます。

これが私の言う性格習慣病です。

悪い習慣は、必ず病となります。

今まで悪い風当たりばかりだったのなら、

ちょっとばっかし、考え方を見直してみてはいかがでしょうか?

もしかしたら、性格習慣病にかかっていただけで、

本来のご自分の性格とは違う考え方をしているかもしれません。

ただこれだけで、
風当たりを少なくすることができるのです。
2012年5月5日(土)
風向き その2

今日は立夏。。

この時期、正常な風向きは、南からの風です。

でも、今朝の大洲は北西の風。
残念。。

北や西からふくと、
文字通り、「風当たりがわるい」わけです。

一日でも、最近は風向きがコロコロ変わり困ってます。

「泣いたカラスがもう笑ろた」って、
ちっちゃい子なら、かわいいですが、

大人だったら、「風見鶏」。。

ちょっと考えものです。

でも、凧なら、どこからふいても大丈夫。

今日は五十崎の凧合戦!!
初夏の風を受けて、天高く舞う、大凧!

お天気もよいみたいです!
お時間のある方は、ぜひ、いらしてください。

こどもの日 仕事でわるい 風当たり。。。by筆者
2012年5月4日(金)
風向き

天には逆らうことはできません。

できませんが、
かなり風向きが変わるのがきびしいですね。。

今朝も肌寒く感じてましたが、
北西の風が吹いてました。

朝一番に、ネットで大洲の風向きを調べましたら、
南向きの風2m と でてました。

観測地点によるのでしょうか?

午前中の患者さん方も、
「今朝は北(風)がふいてた」
と、何人もおっしゃってました。

みんな、ホラふいてるわけじゃないと思うんですけど・・・


何で、風向きにこだわるかって。。。

これまでもお話したように、
それが体調と心持ちに影響するからなんです。

2012年5月3日(木)
瓢箪から駒を出そう

ニュースで「本気で自殺を考えたことがあるか?」
というアンケートに、
Yes
の%が多く、1020代に増えている
という結果が発表されていました。

かつて私も、
私にとっては大きな悩みがありました。
執念深く、今もひきずっている、とよく言われますが。。

その時は、車に乗る時間が長く、
好きなBzの曲をかけて紛らわそうとしていました。

でも、ある時、
その曲を聴くとよけいに思い出し、悲しくて、
哲学者のように「人とは?神とは?」と考えるようになって・・・

曲を止めたつもりが、ラジオにきりかわってました。。

かっこよく人気のある人の番組でした。
この人が好かれる理由はなんだろうなあ
という軽い気持ちから聞き始めました。

声が低く、車音のする社内では、聞き取りにくい
だから余計に集中して、頭から辛いことは忘れていました。

一時でも忘れる、それがたくさん集まって時になり、
時が悲しみを癒してくれるのだと思いました。

戦争時に比べ、物も生活も豊かになったこの時代、
人の心が貧しいと言われます。

人によって傷つくが、人によってしか救われないのだと思います。

ラジオでも、雑誌でも、落語でも、
知らない世界を若い人に感じてもらいたいです。

福山雅治に助けられたひまわりです。

ご注意
福山さんが、瓢箪だと言っているつもりはありません。
とても感謝しております。
ファンの方お怒りになりませんよう宜しくお願い致しますm(_ _)m

2012年5月2日(水)
家族の会話

父さんに聞きました。

「母さん、膝大丈夫ね?」
「やっぱりダメさ〜。前は外までお見送りしてくれたのに、
今は(膝が痛いから)玄関までしかしてくれないさ( ; ; )」


話よ〜(^◇^;)
自分がさみしいだけじゃん!

つい最近は、父さんが畑仕事している最中に、
しっかり戸締まりをして出かけた母さん。


家の中に入れず、
小雨にうたれながら、庭の草むしりをしたとか。。。


おかげで、ちょっとだけ庭がキレイになったさ!(^^)
と言っておりましたが。。。


我が家は皆、面白いです(^^;)

2012年5月1日(火)
愛の夢

先日、hiromi♪さんが出場するピアノの発表会を、
東洋医学院総出で観(応援)に行きました。(^.^)/~~~


最後の1時間半ほどを観覧させてもらいましたが、
皆さんとってもお上手でした。

どの曲も素敵ですけど、
やはり聞いた事のある曲は嬉しくて、
こちらも聞き入ってしまうものですね。

hiromi♪さんは最後のおおとりでした! 

素敵にドレスアップし、凛とした面持ちで出場され、挨拶をされました。


椅子の高さを合わし、そして座り、ピアノに手を当てて・・・

ゆっくりゆっくり間をとっていました。


何だか私が緊張してきました・・・

頑張れ!と心で応援しました。

「愛の夢」始まりました。

これは2年間浅田真央ちゃんのフリーの曲なので、
その分知っている方も多いのではないかと思います。
(その理由付けは、私だけかも(-_-;)

優雅なその曲は、合間合間に真央ちゃんの姿を重ねながら進んで行きました。

流れる様なピアノのタッチで、
音の強弱がハッキリしていて(ピアノの分からない私が評価するのも失礼ですが)
聞き入ってしまいました。

最後にふさわしい、とても素敵な「愛の夢」でした。

仕事しているhiromi♪さんと、
今ピアノを弾いているhiromi♪さんが同じ人物だと思うと、
感激して目が熱くなりました。

実は彼女がここに勤めだして暫くした頃、
10
年ほど前でしょうか?
総出で観に行った事が有るのですが、
今回、かなりグレードがアップされていて、びっくりしました! 

最後に出演者全員並んでの「ありがとうの花」のとき、
hiromi
♪さんの目にキラリと光る物が見えました。

観客の方・ピアノの先生・教え子さん・スタッフの前での演奏、
彼女の集大成だったのでしょうね。

一生懸命生きているんだな・・・って感じました。 

又聞きたいなって思いました(*^_^*

出演者の皆さま、そしてhiromi♪さん、素敵な感動をありがとうございました。

これからも・・・

日々、仕事とピアノに育児と家事。

どれをとっても大変ですが、頑張ってくださいね。



  

トップページへもどる