スタッフ達が、日常のささやかな事などを、書かせてもらいます。。。


<<前のページ | 次のページ>>
2012年2月29日(水)
目覚まし時計 パート2

あれから、目覚まし時計鳴りました〜(>_<)

ビックリ飛び起きて、速攻で止めました。

朝なのに私俊敏でしたよ〜(笑)
二度寝せずに、起きましたよ。ちゃんと(^_^;)

がしかし、、、

すーぐに慣れてしまいました(^^;)・・・

止めるための瞬発力抜群ですよ!

今度は目覚まし時計遠〜〜い所に置かないとダメですかね(^_^;)

だけど、あまり遠すぎると、今度は聞こえるかな・・・?

もうそろそろ、あったかくなってくるし、起きれると思うし、大丈夫かな??

朝女、目指します!!


2012年2月28日(火)
奇跡

観ていた方も多いかと思いますが、感動したテレビでのお話しをさせて頂きたいと思います。

アメリカの9歳の男の子、サッカー大好き少年は、有る日庭の木に掛けてある縄梯子に
「今日はてっぺんまで登るぞ!」と登り始めましたが、
運悪く足を滑らせ後ろ向きに落下し、地面で全身を打撲。
意識も有り言葉も出るのに体が動きません。

診断は脊髄損傷で首の骨が大きくずれ、首から下に運動神経がいかない為、
一生寝たきりの人生になると言われました。

高年齢に見えたその父は、使った事も無いパソコンに向かい脊髄損傷の60万件の情報を寝ずに必死で検索し、
1
件の麻痺した神経を回復させるという薬を発見しました。

しかし72時間以内の投与を要し、しかも試験薬で政府の認可が下りていない。
残された時間は35時間しかありませんでした。


事故から3日目の朝、製薬会社に電話したが、認可が下りていないものは難しく、
諦めず何度も交渉した事に依り、流石アメリカです!

「思いやり使用」と言う特例措置で許可が出ました。しかし他に、
薬の担当者が2週間の休みをとっていた事・
時差が3時間あり翌朝しか発送出来ないと言う事・
遠い為自分で行くとタイムリミットに間に合わない為、
友人に頼み朝9時の便にのせる為動いてもらったが、
出発の5分前で無理だと言われた事・
荷物が着かないと待っていると、途中の飛行場が凍結状態で荷物だけ後の便になった事・
届いた時は6時間も過ぎてしまっていた事。

色々な無理だとしか思えない問題が有りました。


しかし、医師は発明した博士を探して連絡を取り、どのくらいの遅れなら間に合うのか、
本人の副作用にならないのかを聞いてくれていたのです。

可能性は有ると言われ投与した翌日から驚きです、少しずつ効果が出始め、必死のリハビリに耐えた2カ月後、彼は自分の足で立つ事ができ、退院後にはサッカーまで出来る様になりました。
現在彼は23歳で大学院に通っており、後遺症はほぼ無いそうです。


私が1番感動したのは、
空港で「無理です。出発5分前で荷物の預かりは終わっています」
「お願いします。1人の子供の命が掛っている大事な薬なんです。届けてくださいお願いします」との懇願に、横から来た職員が「分かりました。必ずお届けします」と受け取った事でした。

あり得ません、形式にとらわれない臨機応変の判断に感動しました。


諦めない気持ち・奇跡の発見・医師を含めたあらゆる機関の臨機応変な対応・そして本人の努力。
全てが本当に奇跡の塊だと思いました。


更に感動したのは、これが14年前の出来事だと言う事。そして未だに認可が下りていない薬だと言う事です。
人間1人の命が掛った時、14年後の今の日本でこの奇跡が出来るでしょうか?


しかもその1件のレポートは当時17歳の高校生の女の子が書いたもので、
その彼がバイク事故で脊髄損傷に遭い、この薬を探したそうですが、彼は亡くなったそうです。
感謝の気持ちを伝え、現在その女性と家族ぐるみでお付き合いしているそうです。


落下や転倒は子供も大人も、いつ誰にでも起こりうる事ですよね。
私はこの話から、色々な立場で大切なを事を学びました。


2012年2月27日(月)
春(前回の反省・・・)

先週アップした2枚目の写真

みなさんから、

「あれ、何やったの?」

と言う問い合わせを受け、反省致しまして、写真の撮り方を変えてみたのですが

どうですかσ(^_^)

実は、花の芽だったんです(≧∀≦)

家を建てた時にお祝いで頂いていた寄せ植えの中にあったカランコエ。

玄関先にあるのですが、毎年寒い冬を乗り越えて芽を出してくれます。

今年で四回目そのたびに可愛いなと、今年も出てきてくれたな、と思うんです。

そんなふうに、寒さを乗り越えている芽を見習って、私ももう少しであろう寒さを乗り越えて、
来かけている春を待ちたいと思います。


そんな中もう一つ、次男が保育所から、芽の段階で持って帰って来ていたラディッシュが
おっきくなり、わが家のディナーに登場しました!


これまたあまりにも可愛いので、葉っぱごと登場させ、カリカリ食べました(^o^)

それを食べるときの、次男の笑顔も忘れられません。


   
2012年2月26日(日)
武士は食わねど高楊枝

武士の武士たる所以は、その心持ちにあったと思います。

空腹でも、決して表に出さず、むしろ満腹のように楊枝を使ってみせる。

顔で笑って心で泣いて ですね。

でも、その空腹は、度を過ぎなければ、病気にならない最大の武器になるんです!!

江戸時代の養生の書『病家須知』に、
食を欲しいままにすると五つの病気になると書かれています。

?@
大便の調子が悪くなる。
?A
頻尿になる。
?B
多眠になる。
?C
身体が重くて仕事に耐えられなくなる。
?D
消化不良を患う

明日は我が身!!
昼を抜いてつまようだけ使ってみますか・・・

夜のリバウンドが怖いかも・・・


2012年2月25日(土)
月の満ち欠け(その2)

月夜の日でも、雲がたなびけば、月が隠れて見えない時があります。

私の専門分野で、『鍼道秘訣集』という、江戸時代に書かれた書物があります。

専門的にもすばらしい書物ですが、その中に、

「月と雲の関係は、人の心の様相と同じだ」、と語っているんです。

月はすなわち清い心。。

雲はすなわち、清い心を隠してしまう、貪欲(むさぼるほどの欲望)・怒り・愚痴の現れであると。

雲がたくさん現れると、月は見えなくなってしまう。

でも大丈夫。。

月があなたから消えたわけじゃない。

雲が晴れたら、月は見えてくる。

かならず、月はあるんだ、と。

我々は、日々、これを繰り返して生きているんだ、と。

少しでも、雲が晴れるような努力をしたいものだ、と。




これを読んで25年になりますが、
何度読んでも教えられる書物です。


精進します。


2012年2月24日(金)
月の満ち欠け

昨夜は新月でした。。
いわゆる、闇夜(やみよ)です。

でも大丈夫。

今夜から、また、月は満ち始めます。

闇夜でも、月が消えたわけじゃないからです。

必ず、満月に向かいます。

でも、

充分満ちたら、また、欠けていきます。

でも大丈夫。

月が消えるわけじゃありません。

光を失うんじゃないんです。

ちょっと見えにくくなるだけ。。。

見えなくても、あります。

光が消えることなんてありません。


2012年2月23日(木)
本のあぶない迷路

次男も本好きで、
図書館に予約していた本がテスト中に手に入り、5冊ほど?一度にたまった様子でした。

(松山と大洲両方の図書館で予約しまくっているみたい)

本を読むのに、知らない言葉がかなりよくあります。

会話していると目が点になるのでよく分かるんです。。。
読む本が、今風のものでかたよった文ばかり読むからだと思い、

私の好きな本をすすめてみました。
(かなり私もかたよっていますが、私の知る言葉ぐらいは知って欲しいので・・)

しかし、拒否。

すすめるだけではいけない、次男の読む本を読めば、受け入れてくれるかと思い、
次男のおすすめ本「ビブリア古書堂の事件手帖」を借りました。

しまった!!
私がハマってしまい、その本に出てくる本も読みたくなってしまいました。

前回のささやきで書いた夏目漱石の「それから」はそれのため、
次の本も、それ風な内容はさておき古い漢字本のようです。

その次の本は、次男いわく、どこかの大学の図書館にしか見つからないとの事。

ちょっとホッとしました。
本のあぶない迷路に入りそうです。

だいたい私は、凝り性な方で、1人の著者にこるとその方の本はほぼ全部読んでから次へ。。。

歴史上のある人にこるとその人に関する本はほぼ全部。

昔は、訳者にはまった事も。

読み始めると、止めるのがいやで、トルストイや赤毛のアンシリーズを結構な冊数読みましたが、頭にはほとんど残らなかった事もあります。

次男を、私の好きな作家にはめてやろうとして、逆に、息子にはめられてしまったひまわりです。


2012年2月22日(水)
目覚まし時計

先日、とんでもない寝坊をしてしまいました(^^;)


母ちゃんに報告したところ、早速、目覚まし時計が届きました。(涙)


その目覚まし時計、
普通に聞いても、息が止まる位 ビックリする大音量のベル音なんです。



朝っぱらからこんな大音量鳴り響いたら、近所迷惑だよな〜と思いながら、
おそるおそる、目覚ましセットしてみました・・・



予定の時間より早く起きられたのですが、恐くて恐くて、目覚まし鳴る前に止めました!(>_<)!

そして、安心して、横になりました。。。


目覚まし時計の意味ありませんね〜(笑)

いまだ、そのベル音が鳴った事はありません。

「目覚めたらサッサッと起きる!!

今月の目標にします(; ̄ェ ̄)


2012年2月21日(火)
お守りの力!

仕事帰りのスーパーで、買い物が終わり駐車場を出ました。

その徐行中、左から車が出て来ましたが、ぶつけてへこんだ後の残っているその車の人は車中の人と話して、
全く前を見ていません!

私は、当たる!・・・と思いました。
右にハンドルを切ると対向車に当たるので、とにかくアクセルを吹かし前に逃げようと思いました。
もう無理だ!と心臓がドキッとした時、車は何事も無くそのまま前進できました。
なんで?と思いましたが、良かった・・・。私は大きく息をして全身の力が抜けました。


思わず、車に付けている “2つ” のお守り。
ポケットに入れている身代わりお守り。バックに入っている身体のお守りにお礼を言いました。
どう考えてもお守りの持ち過ぎです。(;一_)

そのうち2つは母から貰ったもので、お守りが喧嘩しそう・・・なんて思っていましたが、その数多きお守りに助けて頂きました。しかし不思議です。どう考えても当たって当然でした。


皆さんも、こんな経験有りますか?

何はともあれ難を逃れ、今日も沢山の守りに見守られております。(^^)

感謝の気持ちを忘れずに。m(__)m

2012年2月20日(月)
体感は真冬・・・でも、季節は春?

ここ数日、とっても寒いですね(+_+)

そんな中昨日は、長男のサッカーの試合でした。

朝8時半集合で、帰宅は13時半過ぎでした(>_<)

二年生の試合に、わが少年団は、二年生が少ないため、ほとんどのメンバーが一年生のチーム。

結果は、三試合中、三連敗でした。

負けてはしまいましたが、毎回試合のたび、みんなの動きも、ベンチでの応援も、少しずつレベルアップしてきています。

隣のコートでは、六年生も試合をしていて、何年後かは、あんな風になるのかなぁ、と思いながら、極寒(私の体感は)の中、応援していました。

しかし彼らは楽しかったようで、寒くても元気いっぱいでした!

「上着とけよー!」
とコーチに言われるまで薄着で走り回っていました(^o^)
(応援に行っていた次男も、いろんな面で一緒にアップさせてもらい、あったまっていました(≧∀≦)

帰ってからは、あったかいしょうがたっぷりスープを飲み、大根おろしいっぱいの水炊きを食べ、夜も早めに休みました。というわけで、まだまだ寒いですが、みなさん体調を崩さないように、元気に過ごしましょう。

寒さの中でも、春の気配はすぐそこまで来ているようです


   
2012年2月19日(日)
血糖値

血糖値のコントロールが目的で、当院に通っている方がいらっしゃいます。

血糖値で大切なのはもちろん、

食事と運動。

それ以外に、もうひとつ大切なことがあります。

それは、ストレスです。

緊張状態、といってもいいかもしれません。

本来人間は、身の危険を感じると、
その危険から逃れるために、血糖値や血圧を上昇させ、
すぐに体が対応できるようになっているからです。

緊張状態が続くと、インスリンの分泌が抑制され、
血糖値が上がったままになることも。

血圧だって上がったままに。。

心も体も、緊張状態を続けないよう、

どこかで緩めたいものです。

緩めっ放しもNGですね。。
2012年2月18日(土)
梅の花

昨日のこと。。

「うちの庭の、梅の花が、三輪咲きました!」

患者さんに教えていただきました。

うぐいすも、上手に鳴きだしたそうです。

今朝も、ほんとに寒いけど、春は近づいてるんですね。。

花の中で、梅の花が一番大好きです。

一輪でも、素敵だからです。

春というのは名ばかりで、
まだまだ寒いこの時期に、
派手じゃないけど、凛(りん)とした
自分の花を咲かせてる

一輪の梅が大好きです。


私は梅の花のような人になりたいです。

精進します。
2012年2月17日(金)
お風呂はどうします?

体調によっては、お風呂はどうすべきか相談される方がいらっしゃいます。

きれい好きで、どんな体調でも根性で入浴する人もおられます。

当院では、体調を考えて、お風呂を我慢してもらうこともあります。

体が冷えているときはオッケーですが、
寒けがあるときは控えたほうがいいですよ。

なんとなく、背中がスースーするとか、
暖房つけても重ね着しても、体があったまらない、とか・・・
こんな時は、逃げるが勝ち。。


問題は熱です。

高熱は当然、お風呂はやめるべきですが、

微熱なら、こうします。

「あなたは入りたいですか?」

入りたい気持ちがあるなら、オッケーです。
入るだけの元気がありますから大丈夫。。

入る気がしない時や、迷う時は、入らないほうが無難です。
入るだけの元気がないんです。

無理に入って、調子が悪くなる可能性があります。

入る気しないけど、綺麗でいたいから・・・

これもNGですよ。。

2012年2月16日(木)
幸せなひととき

家事は、毎日同じ仕事を続けます。

昨日より早く、きれいに仕上げる!
心も明るく仕上げる!

を、心がけて仕事してますが、それで自分が成長したー!という実感を持つより、

反省点の方がやっぱり多いんです。

でも、本を読むと、「学んだ〜!」という気持ちになるから面白いです。

学んだといっても、ピンからキリまであり、テレビの情報と変わらないものから、

こんな事知ってどうなるという事までさまざま。

また、本に出てくる難しい漢字も面白いんです。

今、読みかけの夏目漱石の『それから』では、
昔の漢字で書かれているところが多く、読みづらい事がまた面白い!

本は、読み終えると情報を得ただけではなく、成長した気分になります。

でも、本を読むことにも欠点がありまして。。

私の場合、読んだ情報は、誰かに言いたくなり、
ひとに話すのが下手な私は、ストーリーも話して説明するので、
周りの人が迷惑する点と、

色々読みたい本が増えるのに、読むのが遅く、読みかけの本がたまる点。。

ちなみに今、4冊たまってます・・・。

家事をしながら、テレビを聞くことはできても、本を読むことは無理ですね。


2012年2月15日(水)
バードミサイル

この前、バードミサイル(鳥のフン)直撃されました(T_T)

ポタッと、右腕に白い物が落ちてきたので、

ん? 雪?? と思ってびっくりしたのですが、よくよく見ると、何やら液体?

・・・バードミサイルでした。


頭じゃなくて良かった〜、と思っていました。

がしかし、さらに上を行く人がおりました!

鼻の上に落ちてきたというのです(>_<)

しかもかなり臭かったと・・・ 顔を洗っても臭かったらしいですよ。

空はこんなに広いのに、何で私の顔の上?!

と思ったらしいです。



うちの母ちゃんです。

爆笑でした〜o≧▽≦o
2012年2月14日(火)
カランコエ

先日、下の息子が吐き気が酷いと電話をしてきました。

酷い時は胃液を吐いてしまうとの事で、心配した学校の先生が病院を紹介してくれました。診察は、腹部を触られただけで胃腸炎との事。
吐き気止めと整腸剤を処方されましたが、日々悪化していくので週末は帰ると言います。

これは診て頂こうと、うちの先生にお願いしました。
問診をすると便も出ておらず、食べれないとの事。
直ぐ言われました、胃腸が停滞していると。下に出ないから上に上がるんですね。

今までサッカーで体を鍛えていたのですが、ここ1年サッカーも激減し、
自転車からバイクへ変わり、本当に足を使わなくなっていました。

治療をして頂き指示された薬を飲む様に言われました。

今生きている意味を考え、
食生活の改善・睡眠の確保・足を使う事等の指摘を受け注意しました。

何より私が思った事は、覇気が無い! ということです。

昼はカーテンと窓を開け陽と風を入れて、笑う時には大きな声で笑い、
悲しい時は声を出して泣けばいい、そうしないと体の中の邪気も出ていかない!
喜怒哀楽の表現は大切なのだと言いました。
今無関心無感情の子供が多いですが、
体が元気でないだけでもそうなってしまうんですよね。
その基本は自分で作りなさいと注意しました。

早速本日電話をしてみると、ムカムカは殆ど無く昼食も食べれたとの事。
症状がピークになる夕方も大丈夫で、歩いて友達と出かけていたと言います。

そして今、片道20分ほどかかるスーパーにランニングで買い物に行っているとか(^^)  もう声が違ってました。
 何かに気付いた様です。

大切な時期の19歳、
有り難い教えに感謝し、昔と変わりない息子に安心しました。

そう言えば、植え替えてだいぶ経つのに、
山ほど付いたカランコエのつぼみが、まだ咲かないんです。

づっとづっと気になってました。
このつぼみが咲く頃には、息子も心身ともに元気になっていると確信しました。

花咲く日が楽しみです。(^^)


2012年2月13日(月)
日曜日。

昨日の日曜日、
天気も良かったので、いろんな物を洗濯したり、念入りな掃除をしたり

子どもたちは近所のお友達と、秘密基地作り(*^_^*)

おっきめの石を一輪車に積んで運んだり、おっきなスコップや鍬で穴を掘ったり

昼ご飯に呼びにいくと泥だらけ(^^;)

全部脱がせてまた洗濯!

結果、昨日は5回洗濯しましたぁ

そして昼からは買い出しに出かけ、夕方からは、久々に餃子作り!

風邪予防のニンニク、生姜、ネギもた〜っぷり入れて(^-^)v

両方の実家と、いつも子どもたちを可愛がってくれる近所のおっちゃんちの
おすそ分けも入れて、計120個!

子どもたちも、顔を真っ白にしながら包みました(*⌒▽⌒*)

お楽しみにとろけるチーズを入れたものもあったりして!


いよいよ夕食!

ホットプレートで餃子パーティー

タレも自分好みにそれぞれが作っていただきまぁす!

お腹も心もとっても幸せになり、
また今週も頑張ろう!と思えたわが家なのでした(≧∀≦)

:もちろん食べるだけじゃダメだと思い
日中、散歩やストレッチ済みです()

写真は、頑張る次男完成の一部我ながらうま〜ぃ〓

でしたm(_ _)m

   

 

2012年2月12日(日)
環境の大切さ その2

25日のつづきです。

遺伝子情報よりも環境が大切である、
という事を、遺伝子生物学から学びました。

中でも食事環境!

体にいいものを食べることも大切ですが、

体に良くないものを減らすことも大切です。

それよりもっと大切なのが、食べている、まさにその時の環境!!

ムカムカしながら食べる食事や、冷たい空気の中で食べる食事。

体にいい食材を囲んでも、

それなら、
カップラーメン食べながら、笑顔だらけの食事のほうが、体にいいんです!

遺伝子生物学においても、それは証明されてます。

人間の体は、「食べてる時の心持ち」が大切なんですって。。

ボクの子供の頃は、両親が商売してましたから、
休日の昼は、子供だけでいつも金ちゃんラーメンでした。

両親が夕食にいない時は、キャベツと卵の炒めものだけでした。
それでも楽しかった。。旨かった。。

食事は楽しく食べると、それが一番いい食事環境なんだと思います。

ひとり暮らしの方もだいじょぶです。。

このささやき見ながら、笑ってやってください。。

おっと、「ながら食事」はお行儀わるいですかね。


もちろん、体にいいものを楽しく食べるのが一番です!!

感謝しながら。。。
2012年2月11日(土)
治療法がないといわれた目の症状

男性 物が二重に見える  黒くぼやけて見える

 
松山市内の総合病院眼科にて、精密検査の結果、

「これは治療法はありません」
と断言されました。

 2週間に1回、当院に通院。

黒く見えていた処がグレーになり、
見えやすくなってきたとのこと。

先日、病院に定期検査で受診。

本日、当院受診。

曰く、
「検査では変わってないって言うんよ」

答えて、
「そんなん、よくありますよ。

 腰が痛くて病院行ったら、
 

 MRI
撮って『このヘルニアが痛みの原因です』 って言われて、
 うちの鍼で痛みがなくなったあと、
 また病院で調べたら
『ヘルニアは変わってません』って言われる。

 それと一緒ですよ。検査で変わらなくても、  症状がよくなることが大切だと思うんですが」



「そうじゃな。」

人間の体ってほんと不思議です。

2012年2月10日(金)
子宮内膜症

50歳 女性 

子宮内膜症の診断後、婦人科の治療を希望せず、
鍼灸だけで何とかしたいと、
定期的に当院に通院されています。

月経は、まだあります。

本日来院。

先日、6ヶ月検診に行ってきて、
内膜症が小さくなってるから、今度は1年検診にする、とのことでした。

「おかげさまで。。」

この言葉ほど、うれしいものはありません。

この言葉のために精進してます。

ほかに、何もいりません。

いや、晩酌だけは、させてください。

2012年2月9日(木)
ちっちゃい私

寒い日に、外の掃除は早く済ませたいものです。

しかし、単調な作業が多くて。。。

昔から単調な作業をキッチリ終えることが気持ちいい方ではありました。

ですから、最初のうちは、いかに短時間で済ませるか、無駄のない動きはないかを考えていました。しかし、もともと単調な作業、すぐに考えが尽きてしまいます。。

そうなると、次の日からその作業が面白くなくなり、
「作業しながら、本を読めたらいいなあ」と思ってしまいます。

しかし・・・

以前「蒼穹の昴」というテレビドラマを見たのですが、
そのシリーズの本を図書館で借りて読んだところ、

掃除をするだけが仕事の宦官(去勢を施された役人)がいることを知りました。

雪の降る宮廷の石畳の上を、ただひたすら、ほうきで掃くのです。

掃いた後には、また雪が積もり、キリがありません。

でも、それが仕事なのです。

死ぬほど痛い思いをして去勢を施し宦官となり、
死ぬまで「ほうきで掃く仕事」で終わる。。

その人は、毎日何を考えて掃くのだろう。

上司やそこを通る人が、見ようと見まいと、作業は続く。。。

私の外の掃除が、とても楽に感じてくる。。。

2012年2月8日(水)
異文化交流 2

立春をむかえ、春ですね!
しかし、まだまだ寒いですね(>_<)


沖縄はもう桜が開花してますよ!
沖縄の桜は、本土の桜とは違うところがいくつかあります。

?@桜の種類が違います。
?A花びらが散りません。花ごと落ちます。
?B12月開花です。
?C桜前線が逆です。北南に開花していきます。
大きな違いは、こんなところです。

それから、花見という習慣もありません。
だって寒いし・・・
だいたい車で回遊するか、歩いて見て回るぐらいです。

それともう一つ、春にもコスモスが咲くんですよ!
春ひとつとっても、所変われば全然違って面白いですね(*^_^*)
2012年2月7日(火)
出石寺

先週の厄除けの話の続きですが、私個人は勝手に「金山出石寺」を信仰しております。

19歳の厄除けから始まり、
安産祈願・子供の祈願・厄除け等全て出石寺でさせて頂きました。

ご存知の方も多いと思いますが、そこへ行くとお決まりの「うどん」を食べて帰ります。
とろろ昆布・錦糸卵・ねぎと流石お寺!と言う様なシンプルなうどんですが、
これがとても美味しいんですよね。(^^)
私は中学1年の時大洲に引っ越してきましたが、両親とよく出石寺にお参りに行きました。

みなさん出石寺の階段の前に有る細い道を下った所に、
お地蔵さまが沢山並んでいらっしゃる事をご存知ですか?

そこには、24年前になりますが、私の甥の御祈祷されたお地蔵さまも有るんです。

色々な大病をした方が、藁をも掴む気持ちで祈祷されていると聞きました。
甥も産まれて直ぐ、万人に一人と言う脳の病気を患いました。
医師も奇跡だと驚きましたが、お陰さまで1月に24歳を迎え、元気に仕事が出来ています。

聞くと、祖父の時代からよく足を運んでいた様で、
河辺村に住んでいた祖父にすればとても尊い場所だったのだと思います。
そんなこんなで不思議です、私まで勝手に敬うようになったんですね。

春が来たら、又お参りに行きたいと思います(^^)                

何故なら、冬はビックリするほど寒いんです。  
きっと今はかなりの雪が有るでしょう。***

2012年2月6日(月)
子供たちの間違え パート2
ささやきを見てくれている患者さんから、リクエストを頂いたので、
調子にのってささやかせて頂きますo(^o^)o


長男編。
去年12月の私の誕生日。
遅番で帰ってみると、テーブルに置いてありました。

旦那さんが買ってきてくれたケーキの箱(T^T)
そして、その箱に書かれていたのが、
「おかあさん、おめれとう。」でした(*^_^*)

とっても可愛くて嬉しかったのだけど、さすがに一年生やのにと苦笑いになってしまいましたが、チューしときました(^^;)

次男編。
:「今日のお給食なんやった?」
次男:「卵の肉(鶏肉のピカタのこと)とー、ごまのやつ(ゴマ和え)とーポン汁!!」

またまたお腹が痛かったです(≧∀≦)

だって、「豚汁」を
「ポン汁」だなんて(*⌒▽⌒*)

家でも作るんですが………
またちゃんと教えときました!

今日は、先日の節分にわが家に現れた鬼と、三本目の歯が抜けた長男の写真をアップさせて頂きました……()
 

 

2012年2月5日(日)
環境の大切さ

良い環境とはどのようなものか?
ここでいう環境とは、変えられるものを指します。

食べ物からお話します。

珍しいものを買って食べる必要はないと思います。
これには、健康食品やサプリメントも含まれます。

なるほど、そういったものも体内環境には良いでしょう。

しかし、それを摂らなくても体内環境を良くすることはできるのです。
日本人は、炭水化物をエネルギーにする事が上手とされています。
そのため、昔からご飯をしっかり食べて、おかずは少しにしてきました。

それをすれば良いのです。
一日30品目は、政策的な経済誘導にすぎません。

もし、食事にお金をかけたいのなら、
お米のほかに、塩・味噌・醤油・みりんといったものに、かけて下さい。

あとの食材は、ちまたの物で手軽な物で良いのです。

大正時代、工場に勤めていた若い女性は、一日4合の玄米を食べていました。
その頃の働き盛りの男性は、一日6合食べていました。
もちろん、おかずなんてほとんどありませんでした。

それでもめちゃめちゃタフでした。現代より病気も少なかったのです。

ここには、食事だけでなく、ほかの環境もからんでくるので、次回お話します。

2012年2月4日(土)
昨日の本のつづき

癌についての記載もあります。

そもそも、何のせいで細胞はがん化するのか?

これまで40年以上にわたって、正解とされてきたのは、
一個の細胞の遺伝子が突然変異を起こして、それが主な原因となってがん細胞が異常に増殖する、という説明です。

つまり、全て遺伝子の突然変異の問題とされてきました。

そこで、発がん性物質や、がん遺伝子と呼ばれるものがたくさん発見されました。

確かに、その説明も正しいそうですが、それ以外にも原因があるそうなのです。

それは、「遺伝子制御の異常」というものです。

そもそも遺伝子の中には、がん化を防ぐ力を持つものがあり、
それが、昨日話した、食べ物や環境・その他の因子で、その力を失うのが原因だ
というのです。

要は、我々人間には、がんにならないような免疫機能も持っているのに、
飲食・環境・社会状況などにより、その能力を失うということです。

このことも、昔から言われてきたことですが、最先端の科学で証明されると、
一段と説得力が出てきます。

環境の大切さを改めて感じるところです。

2012年2月3日(金)
エピジェネティクス  操られる遺伝子

先月、読んだ本の名前です。

遺伝子に関する、ある研究分野の本なんですが、

とってもおもしろかったんです!

何でかって?

それは、
遺伝子が、我々の全てを支配しているのではなくて、遺伝子に付着している多様な分子が遺伝子を活発にしたり、不活発にしたりしてるって事が分かってきたからです。

さらに、
そういった操作が、食べ物や環境、その時代の社会構造などに影響する、
という事も分かってきました。

人は環境によって変化するとか、環境が人を変えるとか、蛙の子は蛙とか、
とんびが鷹を生むとか、ありますけど、
それが全部ありだってことが最先端の遺伝子学の分野で証明されたんです。

興奮する程しゃべりたいことありますが、

長くなるので、やめます。

でも一つだけ。
遺伝子学においても、

人間は最後まで変化していく、ってことが証明されたのです。

人生これで終わり、なんて科学的にもありえないんです。

とってもうれしくなりました。
2012年2月2日(木)
ひまわり印の味噌汁、できるかな?

味噌作り、やっぱり不安でした。

主人に相談すると、「時間かかるのは無理だろう。4歳の娘はどうする?」と言われ
躊躇していましたが、
なんと、前回、自分で味噌を作る事を勧めてくれた方が味噌桶を下さったのです!

しかも、「気合いの味、楽しみですね。頑張ってくださいね」というメモ入りで・・・。
嬉しかったな〜〜

ポンと背中を押してもらった気がしました。
その帰りに、大豆を購入。立春まで数日、急げ〜!
と、昨日夕方5時頃から始め、とりあえず仕込みました。

主人と娘に手伝ってもらい、大変迷惑をかけました。
来年は計画性をもった味噌作りにしようと思います。

でも、今回は不安なところがいくつかあります。

味噌にならないかもしれません。

さあ、みなさん12年仕込み、ひまわり印味噌の事は、
きれいさっぱり忘れて下さい
2012年2月1日(水)
異文化交流

よく言われる、
本土との言葉の違いを書いてみました。

便利な言葉「だからよ〜」

本土では、「だからよ」と言われて、
その後に話が続くものと思って待ってしまうらしいですが、
沖縄では相づちの様なものです。
いくらその次の言葉を待ってても、もう話は終わっています(^^;)

「だからよ」と言われたら、それ以上追求してはいけませんよ(>_<)

都合の悪い事でも、
「だからよ」「であるわけさ」「なんでかね」を繰り返し、決して確信には至りません。

いわく、
「あまり根を詰めると体にも良くないし、一歩間違うと争いの元。
無駄な争いはとにかく避けておおらかに、一生懸命にやっていれば、
人間は十分生きていけるよ。むしろそっちの方が健全かつ楽しいよ」
という意味もあるらしい。。。

さすが沖縄!ゆる〜いです。でも楽に生きる一つの方法なのかもしれませんね。

沖縄暑いし、あんまり考えたら疲れますよ〜()てな感じですかね?

皆様、ではどうぞ。だからね〜です!



  

トップページへもどる