スタッフ達が、日常のささやかな事などを、書かせてもらいます。。。


<<前のページ | 次のページ>>
2012年1月31日(火)
厄除け

先日、家族の者の後厄で、菊間の遍照院へ行って参りました。
この辺では有名なので、行った事が有る方も沢山おられると思います。
節分までにと言う事で、最後の日曜日でしたが、やはりかなりの人でした。


私は今まで境内に入った事が無かったのですが、
今年は下の息子が週末帰って来てたので
一緒に行き、二人で降りてみました(^^)


私は息子と参拝し、黒糖の厄除け饅頭と、
蒲鉾店さんが出している肉厚な天ぷらを買って、
ご機嫌で境内を出ようとしたところ、草履を履いている若い人を観ました。
そう言えば入口に沢山の草履と人が座っています。
寒いのに草履を買って履く人もいるんだな・・・と思った先の紙には、


「鐘を一突きし、草履を履いて、線香とろうそくを燃やし、その後草履を燃やす。
そして御祈祷・・・」と書いて有り、唖然としました。
知ってる方には笑われますね。(T_T)

そんな事とはつい知らず、毎年御祈祷だけして帰ってました。
・・・けど後厄さえも、後の祭りでした。(−−〆)

けど、お陰さまで大した事は起きず、過ごす事が出来ています。
有り難く思いながら、肉厚な天ぷらを息子と頂きました。
とても美味しかったです。(●^o^●)     

・・・饅頭は御土産ですよ!

2012年1月30日(月)
幸せと感謝

私が幸せを感じるひとつに、

「ピアノを弾く時間」

もあります。

年長さんの時から習い始め、今も月に一回レッスンをして頂いています。

次男が産まれてからは、発表会はお休みしていたのですが、
一昨年から、また出演させてもらっています。

その年はショパンイヤー(生誕200年)だったこともあり、
「ワルツ第14番ホ短調/遺作」を、

去年はリストイヤーということで、
今年4月の発表会に向けて今、

「愛の夢第三番」を練習しています。

リストの「愛の夢第三番」、知っている方も多いと思います。

この前のフィギアの大会で、浅田真央選手が、フリーで滑った曲です。

この曲はもともと、
ドイツ人の詩人、フェルディナント・フライリヒラートの詩集、
「おお、愛しうる限り愛せ」に曲をつけた、
「三つの夜想曲」という歌曲集の第三番なのですが、
それをピアノ曲にアレンジしたものだそうです。

恋愛の愛ではなく、宗教的な、人間的な愛の曲だそうです。

学生の頃は、自分の弾きたいように、
先生のアドバイス通り弾いてきました。

でも今は、その作曲家の意図や時代背景なども含めて
曲を仕上げたいと思うようになりました。

今回この曲を練習し始めたばかりの時、
何かしっくり来ず練習していました。
しかし、歌曲の歌詞を読み、
どんな気持ちをもって弾こうかという考えがまとまりました。

そして、先週の水曜日にレッスンに行き、
先生からのアドバイスをもらい、また意欲が湧いたところです。

そして必ずレッスンがあった日は、興奮して2時間くらいピアノを弾いちゃいます(o^_^o)

本当に幸せな時間で、その時間を作らせてもらえることにも感謝です。

2012年1月29日(日)
インフルエンザ その3

発病すると、一番大事なのは、発汗です。

どんな治療においても、
たとえ熱が下がってもその際に発汗がなければ、

十分とは言えません。


発汗といっても、無理な発汗は悪化します。
何といっても風呂が厳禁です。

また熱が上がったり、咳が出始めたり、咽が痛くなったり、
お腹をこわしたり、と様々な別の症状が出現する事があります。

特に、咽痛や咳は最後までよく残るものです。

治療が十分であっても、養生が十分でなければ、
そういった症状は長々と続きます。

咳止めを飲んだり、抗生物質を続ける事よりも、
養生が適切か考えるべきです。

低カロリーで消化の良い食材、温かい飲み物、十分な睡眠です。

その反対は、すっきり治らない原因になります。
2012年1月28日(土)
インフルエンザ その2

今流行しているA香港型は、高熱を呈すことが知られています。

兆しとしては、発熱前の悪寒(ぞくぞくとしたさむけ)がありますが、

それ以外に、特に今は、足の冷えに着目してください。

自覚する人もいますが、
子供さんなどは自分ではわからない場合も多いです。

高熱の前に、足が冷え上がっている人が実におおいです。
高熱の最中でも、足が冷えている人もいます。

では、予防は?
ここでは、一般的に言われている予防法は、省略します。

まず足を冷やさない事です。
徹底して足を守って下さい。

靴下を重ね着したり、タイツを重ね着したり、
とにかく下半身を守って下さい。

食事でお腹を温めて下さい。
白ネギ、生姜、にんにく。白ネギはたくさんでも大丈夫です。
生姜は生でも火を通してもかまいません。

にんにくは、一回ひとかけらまでで、必ず火を通して下さい。
(
ただし、発病後はこんな物は食べないで下さい。悪化する恐れあります。)

以前、中国でSARSが流行した時、なま生姜と生にんにくを3片ずつスライスした物を食していると、予防できたとの報告があります。

お国がら、日本人と体質が違いますが、外からくる冷えには対抗できます。

後は何より、「自分は絶対かからない!」という強い信念です。

家族がかかったから、職場で流行りだしたから、私も危ない、と思うだけでは
敵を懐に招くようなものです。

体にシールド、心にシールドをつくってください。

2012年1月27日(金)
インフルエンザ

少しずつ増えてきました。

今年もやはり、予防接種を受けていても罹患する人がいました。

タミフルを内服して、解熱しても、下痢をしたり食欲を落としたり
全身倦怠を起こす子供さんが出てきております。

子供に関わらず、大人も一緒です。

インフルエンザ治療薬は、タミフルでもリレンザでもイナビルでも、
ウィルスに対しては効果を発揮しますが、
体の守りを固める力は持ちあわせておりません。

よって、敵をやっつけるだけでなく、味方に犠牲者が出る場合もあり、
また、敵をやっつけていても、味方が弱っている状態は改善できないのです。

その点を患者さん側が
よくよく考えていかないといけない時代に入ってきていると思います。

個人個人の体質は、様々なのですから。


2012年1月26日(木)
お葉書に感謝!!

先週のお味噌のささやきに関して、お葉書を頂戴しました。
ほんとうに有り難うございました。。m(_ _)m

お味噌を自分で作ってみてはいかが?というご提案でした。

今は亡きお婆ちゃんが、味噌をこしらえていたことは聞いてましたが。。。

インターネットで調べると、すぐありました!


米麹も売っているようです。
実は、米麹から作らないといけないと思っておりました(;)
スーパーで探してみると・・・ありました。

寒中にしこむのがよいとのこと。。
ちょうど今がバッチリです・・・

あとは、気合いが必要なだけ。。。


2012年1月25日(水)
歩ける寝袋!!

暖房が壊れました(ToT)

一人用のホットカーペットに座ってじーっとしてます
寒い、寒すぎです!! がたがた〜です(ToT)

学生の頃、京都におりましたが、京都もまた寒かった!
同郷の知り合いから寝袋を勧められ、寝袋で寝ていた事もありました。

確かにあったかい!!

しかし、寝てるときは良いのですが、部屋の中で動き回れない!

別の知人から、寝袋で歩ける!という雑誌を見せてもらいました。
確かにそれは歩けるのですが、手が出せない!
手がふれないから歩きにくそうだし、見た目かなり怪しい


しかも、誰がそんな値段で買うのか??という様な物です。
でも、動ける寝袋があったら本当に良いのにな〜と思ってました。

ふとその寝袋の存在を思い出し、まだあるのかな〜あの寝袋 
と、思いながら調べてみました。


ありました!! しかも、進化してます(◎o◎)!! 人型になってました。
指先が出せるので、寝袋を着たまま、本を読んだり、
字を書いたりできるのです!

何と素晴らしい(((oo)))
2012年1月24日(火)
愛犬「もも」

うちの家族の ‘‘もも‘‘ です。 6歳になります。(^^) 

半面はキリッとしたイギリス系
(イギリスの王室で飼われていたと言う由来に基づいて・・・)、
半面はおしとやかな日本系、のおとぼけな顔が可愛くて、
息子が買い始めたのは6年前です。
こんな顔ですが、
ウェルシュ・コーギー・ペンブロークと言う血統書はあります。

しかし未だに1つ疑問なのは、ミニチュアと言われた事です。
どこが・・・?と言うくらい
大きいのですが・・・
これはもしかしたら、子供の教育でよく先生に言われた、
絶対に!してはいけない
「無慈悲の慈悲」の結果なのかもしれません。
ついつい、食べ物をあげてしまいます(;一_)


世話はするから・・・と息子の一言で飼い始めましたが、
世話の殆どはやっぱり私がしないといけなくなり、この家を出た息子は・・・
もう散歩に行ってくれません。(T_T)  

最近は自分の健康の為だと、ムチを打って散歩に出かけている次第です。

犬も勝手なもので、家の中で飼われていると外の広大さに憧れるんですね。
一度出すと家に入るのを嫌がるので、私が居る時は半日程外で放ってます。

敷地外に行かないのがおりこうさん(飼い主バカです^_^;)なところで、
特に何をするでも無く、うろうろしたり伏せたり、
時には真っ黒な顏になっていて・・・
私はびっくりする事も有りますが、外に居る時は自由にさせています。
きっと外の風・お日様・空気がいいんですね。


人間も犬も健康が一番!これから春もやってきます。
頑張って外に出る様に、散歩に行きたいと思います! 

その後のストレッチはお忘れなく。(>_<)

     
2012年1月23日(月)
ささやかな幸せ

買い出しに行く車の中で、
家族でなぞなぞ大会が始まりました。


長男:「パンはパンでもたべられないパンは?」
答え:「フライパ〜ン」

いつしか、なぞなぞがクイズになり、
長男:「ジンベイザメのえさは?」
答え:「プランクトン」

そしてついに口を開いた次男。
次男:「鍋に入っている、い のつく野菜はな〜んだ?」
う゛ーん

みんな悩みました。
だいこんもちがう!
はくさいもちがう!!
と怒られ()

とうとう痺れをきらした次男が、
ジェスチャー付きでヒントをくれました。


次男:「しろいやつよ!こーんなながいやつ!」
まっ、まさか、

この子は間違えてるかも、と思いながら笑いが止まらなくなりましたが、
涙を流しながら私は答えました。


:「もしかしてえのき?」
次男:「ピンポンピンポーン(^▽^)ノ」

そうです。
次男はえのきを「いのき」と思っていたようでした
(≧∀≦)


私と旦那さんは、
アントニオ猪木が頭をよぎり大爆笑。

(次男は少しふてくされてしまいましたが(>_<)

最近はえのきと覚えましたが、しつこく聞くと、
怒られちゃいます(--")


次男に限らず、長男もですが、
まだまだ言い間違えやら、
おもしろい言葉の使い方やらがあり、かわいい笑いがあります。


そんな時また、幸せを感じる瞬間なのでした(o^_^o)
2012年1月22日(日)
妊娠について その4

一番悪い物は甘い物です。

これを皆さん摂りすぎています。

甘い物を摂りすぎると、筋肉の質が悪くなり、
肌の色が黄色く黒くなり、
毛穴は開きやすくなり、
果てには疲れやすい体となります。

本来甘い物は、
一時的に疲れた時にほんのちょっとで
良いものです。

理想的な甘い物は、ご飯です。

でも、甘いって思わないでしょ?

それくらい、
現代人はどんどん味が濃くなってます。

食品添加物のためです。

どんどん味は濃くなるのに、
塩だけ減らせ!っておかしい話です。

塩は、本来体を温めます。

塩だけなめることなんて、
酒飲み以外ありません。

食材の中での塩分は、まともな食事であれば、
高血圧のもとにはならないんです。

それが全て塩のせいにされています。

もちろん、その塩は、自然塩が望ましいです。

の子供の頃は、夏でも「水分をとれ〜!!!」
なんて言われませんでした。

温暖化のせいではなく、飲食の影響と考えます。

2012年1月21日(土)
妊娠について その3

検査や治療の前に、
身の回りの改善をしなければなりません。

詳細は、個人の生きてきた履歴を聞く必要が
あります
が、

総論的には、ライフスタイルのチェックです。

まず食事。

体を冷やす飲食はよくありません。
何でも冷蔵庫からそのまま食べたり飲んだりするのは、控えましょう。

冬でもアイスを食べる人がいますが、
不妊以外にもよくない事がおこります。

人間の体温は、決まっています。
お腹に冷たい物が入ると、
それを温めなおすため、
血液の流れが胃腸に向かってかたよります。

この温度差が激しい場合、
小腸の粘膜と皮膚および気道の粘膜との
相関性から、喘息やアトピーといった、
アレルギー疾患が誘発されることもあります。

だからといって、

生姜湯をばんばん飲む必要はありません。

温めりゃあいいってもんじゃあない

個人差があるわけです

逆に、胃腸に熱がこもりすぎて、
生野菜をとるようにお願いする場合もあります。

いずれにしても、まともな食事が基本です。

まともな食事とは、米が主食で、おかずは少なめ。

一日30品目なんて摂る必要ありません。

味噌やいりこ、
海草類をしっかりとって下さい!

もちろん、基礎疾患のある人は、
例外もありますが。。。


2012年1月20日(金)
妊娠について その2

『妊娠』という字は、
それぞれ『水』に関係する、
ということを先に述べました。

『易経』という中国古典に
「天一生水」という言葉がありますが、
ここで言う水とは、
生命をつくることができるもの、
と考えてください。

ちょうど、精子や卵子のように。。

この水にも、生命をつくるには、
適切な条件というものがあります。

ほどよい温かさ』、『ほどよい潤い』、
などです。

今回は、その『ほどよい温かさ』
についてお話します。

鳥が卵を孵(かえ)すとき、
必ず母親が羽毛で卵を温めます。

これが無ければ、ヒナは誕生しません。

同様に、どんなすばらしい受精卵であっても、
十月十日の間、その「ほどよい暖かさ」に
守られていなければ流れてしまう可能性が
あるのです。

この羽毛に当たるのが、
人間では女性の体温や血流状態です。

冷え性だと、妊娠しにくいのも頷けます。

(但し、自称『冷え性』にも、実はいろいろあるんですが、また機会があればお話します)

子供にいたっては、
低体温の子供さんが増えていると
報告されています。

そんな子供さんが大人になっていくのです。

不妊・不育症が増えるのも無理ありません。

では、どうすべきか!
2012年1月19日(木)
ひまわり、味噌を探す。。

先日、若杉友子さんの著した
『体温を上げる料理教室』という本を入手しました。

その方は、「病気の原因は食歴にある」と考え、
日本古来の伝統的な食事を実践されている人です。

私も以前から、
食品添加物やインスタント・冷食などは、
できるだけ避けていました。

調味料も、おしゃれ代を我慢してでも、
醤油・みりん・塩などは、いいものを使っていました。

しかし。。。

若杉さんは、
「味噌は三年熟成したものを。一年は良くない」と
おっしゃるのです!

調べてみると、スーパーの味噌は熟成6ヶ月。
息子に聞くところでは、1ヶ月というものも。。

焦ってネットで調べてみました。

あ、ありました!!

一年熟成・・・三年熟成!すごいです!

でも。。

値段もすごいんです。。

ひまわり、購入にためらっています。

もっと安いのはないかと。。
2012年1月18日(水)
火の神様(ヒヌカン

昨日は、旧暦の12/24
沖縄では、御願解きの日です。

火の神様が天に帰り、
家庭で起こった一年間の出来事や功罪を、
天の神様に報告しに帰る日です。

台所やそのまわりをきれいに掃除して、
一年の感謝と反省、
新たな一年を無事過ごせるよう、
お供え物と線香をたいて、お祈りします。


*火の神様
 台所の一角に祀られている神様。
 自分たちの家を守護してくれる神様で、
 様々なお願いを聞き、それを別の神様達に
 お通ししてくれる神様。


沖縄では土地神や神話の神様など、
多くの神様が人間を見守っていると考えています。

その中に、
火の神様(台所)、屋敷の神様、トイレの神様などがおります。


屋敷の神様はそれぞれ四隅にいて、
トイレにはトイレの神様がいます。

埃やチリは、どうしても隅に集まりやすく、
汚れが溜まりやすいですよね。
だから、そこは神様がいるから綺麗にしろという、
一つの教えです。
トイレもしかりです。


こういう行事や、教えがあるおかげで
謙虚な気持ちになれます。。。(^人^)

沖縄は、先祖から、神様から、いろんな方々がおりますよ〜

2012年1月17日(火)
おみくじ

みなさん初詣には行かれましたか? 
私も毎年恒例で、3日に初詣に行く事にしています。

おみくじをひいて、色々な新しいお守りを買います。
今年のおみくじは吉でした!(^^)

私はおみくじを読んだ時、胸が熱くなり涙が出そうでした。

そこには、いきなり「損して得取れ」
と書いてあったのです。
人の為に骨折をいとわず行えば必ず利益となって
戻ってくる。
目先の利益や自分だけの事にとらわれず、
大きな器量で動きなさい。

うまくいかない事も後で必ず成功する。
相手の立場に立って考える思いやりが大切。
自分の体力の限界を承知して気力の充実をはかれ。
今の努力は決して無駄にならない、
必ず明日の喜びとなって帰ってくる。

そう書かれてありました。

なんと当たり前の言葉でしょうか。
日々考えなければならない事が、
おみくじにさえも書かれてありました。

来年の初詣に、
成就できましたとお返しする事が出来るように、
今年1年考えていきたいと思いました。

今までの経験では、
そうすると不思議なもので、
自ずと色々な事が辛抱できます。

たとえ大吉でも良くない事が書いて有ったり、
凶でも良い事が書いて有ったりしました。
良くないと感じた時には、縛って帰ったりしますよね。

けれど私の今年のおみくじには、
最高の御言葉が書いて有ったと、胸が熱くなったのです。 

私はこのおみくじを、大切に財布に入れて持ち帰りました。

2012年1月16日(月)
いきものがかり

いよいよ(やっと)三学期も始まりましたね。
お母さま方、お疲れさまでしたm(_ _)m

うちの長男も張り切って通っています!

そんな長男の宿題に、音読があります。

私たちの時代には、
本読みと言っていたものでしたが

冬休み前、音読の宿題を聞いていた時の話です。

私は、洗いものをしながら聞いていたのですが、
涙がポロポロ出て止まらなくなりました。

それは、

「ずうっと、ずっと、大すきだよ」

という、男の子と飼い犬(エルフ)のお話。

自分のほうが小さかったのに、
やがてエルフより大きくなり、
そしてエルフが先に歳をとって亡くなってしまう
という内容です。

でもその男の子は、エルフにいつもいつも、

「だいすきだよ。」

と伝えていたので、寂しいけどよかった、
エルフの事を忘れずに悲しみを乗り越えていく
というお話でした。

うちの実家には、
今年16歳になる猫のボーがいます。

うちの長男も次男も、
赤ちゃんの時からボーと共に過ごしています。

彼らが赤ちゃんのとき泣く子どもたちを見て心配そうにしていたボー。

彼らに追いかけられては疎ましそうに逃げるボー。

昼寝の邪魔をされては、
いつの間にか姿を消していたボー。

そんなボーも、寝ていることが多くなり、
筋肉か落ちてきたり、
ここ1〜2ヶ月は耳が遠くなったようで、
不安になると体中を使って、
今まで聞いたことのないような声で鳴きます。

そして去年の末に、私のおばあちゃんちに
飼ってもらっていた、ボーの兄弟が亡くなりました。

そんな事も重なり、涙が止まらなくなりました。

そんな私を見てからの長男は、今まで以上にボーを思いやり、

「ボーちゃん大すき。」

と言ったり、何やらこっそり話をしたりしています。

そんな彼が三学期に選んだ係は、
いきものがかりだと先生からの連絡帳に
書いてありました。

そして、国語の音読も次へ進み、「てんとうむし」になりました。

Hiromi♪
2012年1月12日(木)
ひまわりの冬越え

寒に入り、寒さが厳しくなってまいりました。

我が家では、子供の幼少期に、
体温調節機能を育むため、
1
年中ほとんどエアコンを使いません。

私の子供の頃も、そんな感じでしたが、
今ではめずらしいようです。

子供は風の子。
洋服は大人より一枚少なくても大丈夫と言われるように、子供たちは平気でカゼもほとんどひかず、
息子二人は現在高校生ですが、今まで皆勤です。

でも私は、家の中でもジャンパーを放せない冬を
送っておりました。

息子たちはが小学校を卒業するまでは、
と頑張っておりました。

しかし、卒業する頃、娘が生まれ、
まだそのような生活を送り続けております。(T T

便利なエアコンは、使われないまま、
いつの間にか壊れていました。
しかし、重ね着のままの家事は肩こりがひどく、
年をとって体が冷えやすくなり、腰痛も出現したため、とうとうストーブを買ってもらいました。

現在、朝娘が服を着替えるまでストーブをつけさせてもらってます。

このような冬を送っていると、
特に春が待ち遠しいです。

先日、職場の水やりをしていると、
北方に植えた南天の幹に新芽を見つけました。

冬至が過ぎたので、
夜明けも心なしか早くなってきた気がします。

これから、21日の大寒をむかえ、
一番寒い頃になりますが、
そんな春の兆しを見つけ、心の中に春を満載にして、厳しい冬を乗り越えたいと思います。


2012年1月11日(水)
沖縄のはなし

沖縄を離れてから、
沖縄の事を考えるようになりました。

もっと、勉強しないとなあと思います。

沖縄には、すばらしい教えと、食生活、歴史、生き方などがあります。

最近読んだ本の中にありました。


『深く掘れ、己の胸中の泉、
 余所たよて、水や汲まぬごとに』


沖縄学の父と呼ばれる方が、今から100年前に作った琉歌です。

「一生懸命に努力しなさい、
必ずやあなた自身の豊かな才能を引き出すことが
できるはずだ。
ただし、他人の力をたよりにしてはいけませんよ
」という意味です。


琉球・沖縄の歴史から導きだされた、
後生のうちなーんちゅへの箴言だと
著者は書いています。どこで生きることになろうとも、他人をたよって生きることはできません。
自分自身の手でほりあてた「泉」こそが
たよりなのだとも書いてありました。


ぶっち、感動です(T_T)
(もちろん、ゆいまーる精神(助け合いの心)もありますよ!)
2012年1月10日(火)
成人式

先日、上の息子がめでたく成人式を迎えました。

式典に出席しない友達も居た様ですが、
やはり一人前の大人として自立する・・・
そう言う自覚とけじめの節目として、
参加することは大切ではないかと思いました。


式典の後は、中学に行きタイムカプセルを掘り起こす
と言う行事を、中学の少年式の時に決めていました。
何を埋めていたかは分かりませんが、
久しぶりに有った友人と話し、
のまま中学の同窓会と足を運び、遅くに帰宅しました。
とても楽しかったようです。
二度と戻る事の出来ない青春の1ページですね。

みんなから祝福を受け、本当に幸せだなと
有りがたい気持ちでいっぱいでした。<(_ _)>


昨日息子を松山港迄送りましたが、
もう見送る背中に以前の様な淋しさは有りません。
それより、息子達が頑張っているから、
私も頑張らなくては! と毅然とします。

正直・・・上の子は得意な料理と愛犬の散歩、
下の子は洗い物や洗濯と手伝ってくれてたので、
とても助かってました。(T_T)      

明日からは又大忙しです! けど、母は頑張ります!

2012年1月9日(月)
美術館

みなさん、よいお正月を過ごせましたか?

私は案の定太ってしまいました(=_=;)

やはり、例の運動+食事の節制が必要ですね(苦笑)


今日は、うちの長男の話をさせてもらいます。

学校の授業で一番好きなのが図工。

初めての校内の絵の大会で銅賞をもらい、
市内の藤樹祭の出展作品に入選し、
大洲博物館に展示してもらいました。


さらに、もう一つの絵が、
県内のお祭りの絵画展で入選し、
宇和の歴史博物館に展示されているということで、
早速見に行ってきました!


画用紙の真ん中の獅子舞には迫力があり、
周りで踊っている動物はとっても可愛く、
色使いが鮮やかに描けていました。
(親バカですが


しかし、周りの子どもたちの絵も上手で、
高学年の絵は、
私よりよっぽど上手なものでした(o)


そして帰り道、
「上手に描けたね〜」と頭をぐちゃぐちゃに撫でると、
「うん」と照れ笑いする長男。


家に着きました。

わが家のリビングには、
子どもたちの描く、何気ない絵も捨てられず、
たくさん貼っています。


素晴らしい作品たちも良いのですが、
うちはどの展示場や美術館よりもピカイチ!


やはり、私たちにとって、
わが家のリビングに勝る美術館はないようです。


Hiromi♪
2012年1月8日(日)
干支でみる2012年

干支は、
干と支を組み合わせてできる60の範疇に従って、
時局の意義および、
これに対処する自覚や覚悟というものを、
幾千年の歴史と体験に徴して
帰納的に解明・啓示したものです。

よって、干支学は、
あくまで時局の大きな流れに対して
学習するものであり、

個人の小さなことに当てはめるようなものでは
ありません。


史実の大きなうねりを学習することで、
私たちそれぞれが、
今年をどのように生きるべきか、

注意と指導を仰ぐ学問と言ってよいでしょう。

今年は、壬辰の年。

壬の意味は、孕む(はらむ)、
即ち妊の姿であり、

また、荷う(になう)・事に当たる意()
表しています。


事に当たるすばらしい人物が排出される
意味もあれば、

この時局に便乗して、
自分の野心を逞しくしようと目論む、
良からぬ人間の輩出も示唆されています。

良きにつけ悪しきにつけ、
いろいろな分野で活躍する人物が排出される年になる、との啓示があるわけです。
自分がどのような人物に心を寄せるかで、
自分の方向性も大きく変わる、
非常に注意すべき年という教えです。


辰の意味はたくさんあります。

動物では龍、方角は東南東、時刻は午前8時。
佳辰といえば良き日、芳辰といえば吉き時、
星座はさそり座、北辰といえば北極星。

「辰は震なり」という言葉があり、
雷鳴の轟きによって天地が震動することを「震」といいます。

易経の「震」の卦を紐解くと、

「震は亨(とお)る。震来る時、??[げきげき]たり。
笑言??
[あくあく]たり。
震は百里を驚かせども、匕鬯
[ひちょう]
(うしな)わず。」とあります。

「亨(とお)る」とは、結果的には良くなる、
ということ。

??[げきげき]とは、恐懼改慎するさま。

カミナリがとどろけば、誰もが驚くでしょう。

しかし、??として恐懼修省(恐れかしこまり、
自分自身を反省して修養する)し、
敬意をもって心を安定させれば、
笑言??[あくあく]、すなわち、
和らぎ楽しんで笑うさまとなる。
悠々として事にあたることができるというのです。だから「震は亨る」と言うのです。

すなわち、
辰の年は、雷鳴の轟きや天地が震動すような
激しいことが起こり得るが、
いかなる事が起きようとも、
恐れたりうろたえたりせず、泰然自若、
自ら反省しながら、
自分のすべき事にしっかり集中しなさい、
そうすれば笑える年となる、
という教えを説いているのです。


(安岡正篤著:干支の活学より参照)
2012年1月7日(土)
妊娠について その1

近年、当院においても、
不妊症や不育症で来院される患者さんが
増えてきました。

原因は様々ですが、
産婦人科における高度な医療でも、

妊娠成功率は、必ずしも高いとは
言えないようです。

費用に関しても、自治体が助成する制度が
ある場合も見られますが、

それでも、高額な自己負担が求められます。

このような現状を踏まえ、
ここで、少しずつ妊娠について
お話してみたいと思います。

続きものですが、
毎回ではございませんのでご勘弁を m(_ _)m

まず、
何故、『妊娠』という字を書くのでしょうか?

「妊」の字は、女へんに「壬」ですね。
「壬」は「みずのえ」と呼び、
水の兄の意味です。


十干十二支で言うところの「みずのえ」、
自然界では水、

東洋医学では「腎」に関わるものです。

東洋医学の「腎」は、
いわゆる西洋医学の腎臓の意味だけではなく、
生殖機能も包括しており、妊娠に不可欠な機能をもっていると考えて下さい。

「娠」の字は、女へんに「辰」ですね。
辰は、星では水星を意味します。
れも水ですね。

「壬」と「辰」で
天と地の水を表しているのです。


すなわち、
陰と陽の水が女性の体内でつながる、
これが妊娠なのです。

その妊娠が、うまくできないという事は、
陰と陽、言い換えると、
男性と女性の水に問題があるという事になります。

次回は、その水について考えていきます。
2012年1月6日(金)
八十年の重み

朝一番の、ある患者さん。。

「八十年も生きてると、
 毎日がほんとうに感謝感謝ですよ。」

私も、日々感謝と思っていますが、
どうも私のそれとは、
ひと味もふた味も違うようでした。

「年をとらないと分からないことが、
 やっぱりありますねえ。」

「愚痴は言わない、文句は言わない、ですよ。」

代償として、失うものはあろうかと思いますが、
得るものもまた、深いものがあるのだと
聞き入りました。

五十が近づいてきた私にも、
ちょっとは、分かり始めた今日この頃です。

精進します。

2012年1月5日(木)
ひまわりの目標

明けましておめでとう御座います。

皆様にとって、よい年でありますように。。。

さて、
今年の私の目標は、
「悪口を言わない」に決めました。
周りの人にはもちろん、
世間一般の人に対してもです。

小学生に諭すような言葉ですが、
これは難しいと思っています。

最近は、テレビを観ていても、
「そんなわけない!」と、
突っ込みをよくいれるようになった私です。

100
%成し遂げることは難しいので、
もし言ってしまったら、
その人に対して良いよころを3つ言って
フォローするという、
救済措置付きでお願いしたいと思います。

今年の年末には、
口数の少ない上品な女性の出来上がり!
です。。

皆様、お楽しみに。。


2012年1月4日(水)
命薬(ぬちぐすい)

明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m

年賀状に書いてありました。
「腕のたつ、鍼灸師になってね」
上手いっっ!
精進致しますm(_ _)m

命薬(ヌチグスイ)という言葉があります。

医食同源という考えです。

また、一方で心地良い音楽を聴いたり、
素晴らしい景色を眺めたりすることも、
沖縄の先人たちは「ヌチグスイ」と考えました。


今でも沖縄の人たちは、美味しい物を食べたときや、心地良い音楽を聴いたとき、
気分の良い何かに出会ったとき、
「命薬やっさぁ。」 と言います。


東洋医学院も、命薬となれる存在であること、
私も命薬となる存在を目指します!!

2012年1月3日(火)
新年

明けまして おめでとうございます。

昨年は、息子も家を出て、変化の有った一年でした。
何とか、無事に新年を迎える事が出来て
本当に良かったです。

息子達も帰って来て賑やかに人が集まり、
良い年をとる事が出来ましたが、
皆が年齢を重ねる中で、
年々しなくてはならない事が増えていきます。

それでもその事を受け入れて、
自分の力が役に立つならと、
出来る事をしていく事が大切なことだと
思っている次第です。

当院は、毎年恒例で各々が新年の目標を決めます。
ある暦では、今年の私の運気はかなり悪いみたいですが、
そんな事に振り回されず、
私の恩師の教えの「笑って過ごす」と言う事を志して、
1
年頑張りたいと思います。

どうぞ、本年も宜しくお願いいたします。
2012年1月2日(月)
笑いのある一年に・・・

明けましておめでとうございますm(_ _)m

今年最初のささやきになりましたが、
みなさんはどんなお正月をお過ごしですか?

私は、実家やおばあちゃんちに挨拶に行き、
初詣に行ってきました。

毎年願うのは、
私の周りの人たちが、
何事もなく幸せに過ごせるようにということだけです。

去年最後のささやきにも書きましたが、
年末には同じように思え、
年始には同じことを願えることが出来ればいいなと
思います。


そして、今年の東洋医学院の目標、

「竹のようなしなやかさ」と、自分の目標
(日頃から出来る具体的なことになりましたが)を
たて、去年より成長出来るように、
日々生活していきたいと思います!

今年もどうぞ、宜しくお願い致しますm(_ _)m

みなさん、毎日笑っていきましょう(^▽^)

Hiromi♪
2012年1月1日(日)
新春のお喜びを申し上げます m(_ _)m

2012年がスタートしました。

今年は、
更なる貢献を目標に精進してまいりますので、

何卒よろしくお願い申し上げます m(_ _)m 

今年の東洋医学院の年間目標は、
『竹のしなやかさ』です。

辰のような、逞しさや力強さもすばらしいですが、
激しい風雨や雪の重さにも折れない、
しなやかな竹にも、すばらしさを感じます。

どのような容態の方にも、冷静に、
臨機応変に対応することは、
私たちにとって必須の要件です。

初心にかえり、平静の心で、心をくみ取り、
体をくみ取る、学と術と気概を身につけていく
所存です。

今年一年で、少しでも多くの節を身につけ、
強靱でしなやな人間をめざします。

どうか、スタッフ一同の今年の成長を見守って
くださいますよう、宜しくお願い致します。




  

トップページへもどる